タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとETRoboconに関するteppodoneのブックマーク (3)

  • WhatsEV3RT – EV3 Platform

    TOPPERS/EV3RT(Real-Time platform for EV3)は、メモリ保護機能付きRTOSである​TOPPERS/HRP3カーネルをベースとしたMindstorms EV3用の開発プラットフォームです(β7-3までは,​TOPPERS/HRP2カーネルをベース)。 EV3RTを使って、CやC++等の開発言語でリアルタイム性の高いアプリケーションを開発することができます。 ​ETロボコン2015の公式ソフトウェアプラットフォームの1つとして採用されています。 ​名古屋大学 大学院情報学研究科 高田研究室を中心に開発を進めています。 毎年,TOPPERSプロジェクト主催で無料セミナーを開催しています。セミナーの資料は,こちらで公開しています。 特徴 主な特徴は以下の通りです。 起動が高速 約5秒! メモリ消費量が少ない 標準プラットフォームの約10% 高いリアルタイム性

    WhatsEV3RT – EV3 Platform
  • cpprefjp - C++日本語リファレンス

    サイトcpprefjpは、プログラミング言語C++のリファレンスを提供するWebサイトです。 最新C++バージョンのリファレンスを提供していきます。 運営方針 リファレンスサイトは、C++言語の最新のリファレンスを常に提供し続けることを目標にしています。 各クラス、関数にはそれぞれ1つ以上のサンプルコードを付けていく方針です。 サイトでは、他サイトおよび規格書の直接的な翻訳ではなく、編集者の調査と考えに基づいた解説を提供していきます。 HTMLデータのダウンロード cpprefjp.github.io-master.zip ローカルで閲覧できるHTMLを用意しています。 スポンサーシップ cpprefjp - Open Collective このプロジェクトは、持続的な活動のため、ユーザーの方々からのご支援をお待ちしております。上記Open Collectiveのプロジェクトでスポン

  • C言語入門 - 関数のプロトタイプ宣言 - Webkaru

    関数を呼び出す場合 「呼び出す関数は使用する前に記述しておく必要がある」 というルールがあります。 しかし、関数が増えてくるとこれらの呼び出し順番を管理するのがめんどくさくなります。 そんなときのために?C言語には「プロトタイプ宣言」という構文が用意されています。これは関数の中身(処理)を記述せずにとりあえず関数を呼び出す前に宣言しておいて、処理の部分は後ほど記述するという方法です。これで、いつでも関数を利用できるようになります。 それでは関数のプロトタイプとして宣言する方法をみてみましょう。 戻り値の型 関数名(引数の型); このように「戻り値の型(関数の型)」「関数名」「引数の型」を指定すれば、OKです。これでプロトタイプ宣言の完了です。 例えば、int型の引数を2つ持つ int型の tasu関数をプロトタイプ宣言する場合は int tasu(int, int); このように宣言すれば

    C言語入門 - 関数のプロトタイプ宣言 - Webkaru
  • 1