タグ

workに関するteracoのブックマーク (47)

  • やってみた)ストレスなく毎日を送るための仕事術 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年08月18日 02:17 カテゴリ人と組織 やってみた)ストレスなく毎日を送るための仕事術 Posted by fukuidayo Tweet ここ最近、何をしていたかというと、今更ながら「仕事術」系のを読みまくっていた。 今更「仕事術かよ‥」と思われるかも知れないのだけれど、これは結構重要なことで、職場や仕事内容が変化するたびに、自分の仕事のやり方を棚卸しし、最もストレスのないやり方を見出さなければならないと、僕なんかは思う。 仕事術や時間管理のやり方が定着しない理由は明白で、「自分の仕事にあっていないから」「書かれたことをそのまま実践してみるから」だ。 仕事のやり方が千差万別で、自分が持つ個性も他人と同じ。ということはないのだから、自分なりのやり方を見つけなければきっとダメに違いない。 さて、何かの参考になるかもしれないし、僕自身が仕事のやり方を振り返るときに、参考にもなる

    teraco
    teraco 2010/08/18
    「第一のルール)毎朝、仕事の優先順位を決め、一度決めたら、絶対に変更せず一から順にやっていく。」仕事が出来る人は例外なくメールの返信が早く、帰宅が早く、それでいて成果も残している、ということだ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    teraco
    teraco 2010/04/14
    デリケートな問題をきれいにまとめた文章。
  • なぜCoCo壱番のカレーは高くても売れるのか?(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    なぜCoCo壱番のカレーは高くても売れるのか? プレジデント12月19日(土) 10時 0分配信 / 経済 - 経済総合 【CoCo 壱番屋は日最大のカレーチェーンだ。1978年、名古屋市の郊外に第一号店をオープン、今では1207店を擁する巨大チェーンとなった。年間の売上高は699億円(2009年5月)。 創業者で現特別顧問の宗次徳二は幼いときに施設へ預けられた。彼は当の親を知らないし、当の名字も知らない。そうしたハンディキャップをものともせず、高校を卒業後、懸命に働いた。02年、53歳で引退するまで、年間5000時間以上も働いたこともあるという。お盆も正月も休まずに、CoCo壱番屋を大きくしてきたのである。そんな彼の基姿勢は「ライバルを気にするな。自分の店を自分の目で店舗に赴きチェックし、お客さまを見ろ」ということだ。】 ---------------------------

    teraco
    teraco 2009/12/25
    ココイチは接客のダメな店舗を探すのが難しいほど。正しいことを継続してる感じ。
  • 日本的経営が社畜を生んだ理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    社畜とは、会社に強い忠誠心を持ち、私生活を犠牲にして、会社での労働を第一に置くような価値観をもつ従業員を揶揄する言葉だ。「社畜論」については、日では定職を持たず、その後、オーストラリアで修士号を得て、いまはシンガポールで会社勤めをする海外ニートさんのブログが面白い。(アクセスすると音が出るので気をつけてね) 先日、私は、「異なる文化をもつ人たちと働くということ」、「残業は恥だ」という日の労働環境を批判するエントリを続けて書いた。私はかつてカナダのローカル企業で2年半くらい働いたし、その後も、韓国中国・ベトナムなどに住んで、現地の人たちの働きぶりを観察する機会を持った。 とにかく、日の職場の雰囲気や考え方は、海外の職場とは著しく異なる。しかも、北米(カナダ・アメリカ)の職場と日以外のアジア(韓国中国・インド・ベトナム)の職場の雰囲気は当然異なるものの、それでも日のそれに比べると

    日本的経営が社畜を生んだ理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    teraco
    teraco 2009/07/12
    やりたいようにやってるから「社畜」という言葉に嫌悪感はないが、人に指示を出すとき「それくらい自分で考えろ!仕事に前向きなら出来るはず!」と考えるのは見直そうと思った。
  • モチベーションなんか自分でどうにかしろ。 島国大和のド畜生

    最近、コーチングだの管理職だののを仕方無しに読んでいる。 仕方無しに読んでいるので、身につかないダメ人間なんだけど、モチベーションだの、高い目標だのそんなの人に設定して貰うものなのか!?という根的な部分でイラっと来る。俺は相当のダメ人間だー。 そもそも仕事のモチベーションてのは ・やって楽しい ・やるとスキルがつく ・やると金になる ぐらいしかないと思う。 んで、 ・やって楽しい     =金が悪い ・やるとスキルがつく =激務 ・やると金になる    =仕事として糞 って場合が多い。 例えばファーストフードやコンビニのバイトなんてどんなに頑張っても時給が何倍にも変わる事は無いわけだし、スキルがガンガンついて次に良い条件で雇ってもらえるわけでもない、だったら頑張らない方がトクなわけで。 この、頑張らない方がトクって仕事にモチベーションを与える為に「やって楽しい」とかの付加価値をつける。

    teraco
    teraco 2009/04/07
    自由裁量のある職場なら、自分で目的意識を持って働くのがいい。「言われた事を言われたままにする。他には一切何もしない」では給与上がらんよ、という話。
  • グローバリゼーションは絶対に止まらない : 金融日記

    最近のマスコミや政治家を見ていると、何かと情緒に訴える非論理的な発言が目立ちます。 「日的経営の復活」とか「終身雇用」とかの回顧主義が蔓延しています。 そして、これ見よがしにアメリカの金融産業や市場原理主義(←何を指しているのかよく分からないが)が批判の矢面に立たされています。 小泉元首相や竹中元経済大臣も格差社会を作り出した元凶として、非難されています。 結局のところ、世界中をヒト、モノ、カネ、そして情報が瞬時に駆け回るこのグローバルに展開される資主義経済について行けない人々の憤が爆発しているのでしょう。 言うまでもなく、世界はこの数十年の間に急速なグローバリゼーションを経験し、今もグローバリゼーションが加速しています。 そして、グローバリゼーションには光もあれば影もあります。 日を含む先進国の単純労働者の賃金低下や失業、そして、それによる格差の拡大が影の部分なら、多国籍企業の工

    グローバリゼーションは絶対に止まらない : 金融日記
    teraco
    teraco 2009/01/26
    これは分かりやすいというか力のある記事。
  • Google社員が辞める理由

    Tempus, a genomic testing and data analysis company started by Eric Lefkofsky, who previously founded Groupon, debuted on Nasdaq on Friday, rising about 15% on the opening.  The company priced… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent lay

    Google社員が辞める理由
    teraco
    teraco 2009/01/19
    タイトルだけ見て100ブクマ超えてると思ったが、英語だから伸びてないのね…。
  • ブレインダンプ系の試験対策サイトにはご用心

    苛烈な競争下にあるITプロフェッショナルの人材市場において、オープンソース関連のトレーニングと認証資格の有用性に疑問を挟む人間はまずいないだろう。ただし、どのような場所からトレーニングに必要な情報を入手するかについては、注意が必要だ。 苛烈な競争下にあるITプロフェッショナルの人材市場において、オープンソース系ソフトウェアを熟知することは条件の良い職に就くための1つの要素であり、そうしたオープンソース関連のトレーニングと認証資格の有用性に疑問を挟む人間はまずいないだろう。ただし、どのような場所からトレーニングに必要な情報を入手するかについては、注意が必要だ。 多くの人々がオープンソース系ソフトウェアに関する資格を取得しようとしているが、その目的は、プロフェッショナルとしての自分の価値を高めたいという場合もあれば、純粋に自己啓発の一環として行う場合もあるだろう。そして、認証資格プログラムの制

    ブレインダンプ系の試験対策サイトにはご用心
    teraco
    teraco 2008/10/30
    資格試験の内容を暗記してそれを元に対策試験を販売する行為/サイトを"ブレインダンプ"と呼ぶ。クラムメディアとかは違うのかな?記事内には訴訟を起こされたブレインダンプサイトの名前があり。
  • SEがそんなに不真面目な人ばっかりだとは思ってないし、 会社ごとの差とか..

    SEがそんなに不真面目な人ばっかりだとは思ってないし、 会社ごとの差とかあるのもわかってるがなんか 「俺たちは特別に大変な存在なんだ」みたいな顔をされるとむかつく。 今年SEで就職した友人がいる。 そいつは会うたびに毎日残業だとか言ってる。 俺は基定時退社だから最初は大変だなーと思ってた。 でもよくよく話を聞いてみると、 いろいろと「仕事してない時間」が多い気がする。 職場でTwitterとかいうので、仕事と関係のない話をしたり、 いろいろブログを巡回して読んだりしているらしい。 しかも、そのことは何とも思ってないみたいな雰囲気だ。 つまり、そいつだけでなく、周りもそんな感じなんだろう。 いやちょっと待てよ。 仕事前に作業計画を立ててその通りに実行するみたいな決まりはないのか。 と、聞くとそういうものは特にないらしい。 「お前みたいに決まった時間だけ作業をやれば終わる仕事じゃないんだよバ

    SEがそんなに不真面目な人ばっかりだとは思ってないし、 会社ごとの差とか..
    teraco
    teraco 2008/10/07
    SEだけど6時30分退社してるのでブクマ。けどちょっと気を抜いてはてブ見出すと1時間消費するので自戒。id:mionosuke 違う職種にも言えるし、ネットで聞けば教えてくれるだけ楽な職業だと思う。企画系とか無理。
  • 大事な話があるんだ - teruyastarはかく語りき

    プログラミングのスピードを上げる方法3 http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20080309/1205036222 ここで言及した「論理的思考の破棄」。 最初から最後まで論理的思考を限りなく0に近くすることによって、 障害をも0に近づけつつ、天才なみに全てのことを成していく方法。 それを論理的に言及することじたいパラドックスだという話。 結論から。 みんなの足下に宝が置いてある。 手を伸ばせば届く距離。 だが、99%の人はこれをどうやって取るか? ということに思い悩んでる。 感覚的な答えはとても簡単だ。 ただしゃがんで取ればいい。 しかし論理的に思い悩むとそうはいかない。 「どうしゃがむのが一番最適か?」 「まず右から膝を曲げるべきだろうか?」 「それとも腰を先に曲げるべきだろうか?」 「背筋はどうするか?」 「周りに悪い人はいないか?」 「あそこにみえるのは

    teraco
    teraco 2008/08/12
    なんとこれをブクマしてなかったとは。
  • ロックウェーブ 岩波裕之社長 | 近江商人JINBLOG

    2008年07月29日 ロックウェーブ 岩波裕之社長 [06.社長] 先週、22日朝から滋賀→京都→大阪と3社の面白ベンチャーを回っていました。すっかり遅くなってしまったのですがその時のことをログ。 最初に行った滋賀のベンチャー企業は株式会社ロックウェーブ。個人向けの無料携帯サイト作成サービス「aimew(アイミュー)」や携帯向けのEC構築システム「aiship(アイシップ)」を運営している企業です。 マイネット・ジャパンの商用携帯サイトASP『katy(ケイティ)』は”携帯サイト作成”とPCGoogleで検索すると1番上に出てくるのですが、モバイル版のGoogleで”携帯サイト作成”と検索すると1位に上記の「aimew」が出てきます。ターゲットが異なるので笑っていられるのですが、そうじゃなかったらガチンコ競合です(笑) そんな競合スレスレのサービスだったので以前から気になっていて、サ

    teraco
    teraco 2008/07/29
    正直うらやましい。
  • 女子アナは置屋の芸姑と言った女子アナがいた - ハックルベリーに会いに行く

    昔聞いた話なのだけれど、その頃、自分を売り出すことにかなり意識の高い、戦略的な女子アナがいた。その時はまだ若かったのだけれど、スマートさ、クレバーさ、したたかさをすでにして備えた、かなり強い女子アナだった。ぼくはその女子アナ(仮にAとする)に興味を抱いていた。一緒に仕事をしたことはなく、テレビで見るだけだったのだけれど、画面を通しても明らかに異彩を放っていることが分かって、強く惹かれるものがあった。それで、Aと一緒に仕事をしたこともある旧知のテレビディレクターの何人かに「一体どんな人物なのか?」と聞いてみたことがある。するとそのディレクターたちも、Aに対してはぼくと同種の興味を抱いていたらしく、色々見聞きしたり知っていたりすることがあって、それをぼくに教えてくれた。それは、当時のぼくにとってはかなり「面白い話」だった。そこで聞いたAの話は、かなりインパクトのあるもので、ぼくは強いインスパイ

    teraco
    teraco 2008/06/20
    これは読ませる文章。タイトルの通りだがそれよりも深い示唆が文中にあると思う。
  • 夢のあるITには若手が殺到している 刹那的な業態が見切られただけ - 雑種路線でいこう

    小野さんの記事を読んで少し悪乗りを反省した。けれどもIT業界の人材不足って、人材育成とか学生へのPRで解決できるのだろうか。僕が西垣氏の発言を読んでムカッときたのは、長期雇用を前提に若い時分は下働きに甘んじろというが、それはあまりに若手の現状認識や、いまどきのIT業界の平均像からかけ離れているのではないか、ということだ。 IT業界に限らず年功序列、長期雇用が成り立っているのは、下請け構造の上部に位置する一握りの大企業に過ぎない。彼らの高給と安定を支えるために、雇用は安定せず、人材開発のための投資もされず使い捨てられる技術者が少なからずいることの問題は、当のIPAがレポートしている。そして人材が行き渡っていないのは、元請けの大企業ではなく、そういった中小の下請け企業ではないか。 そして膨大な数の「業務知識に精通し、かつ、大規模システムをチームワークで作れる人材」を業界が欲する背景に、元請け企

    夢のあるITには若手が殺到している 刹那的な業態が見切られただけ - 雑種路線でいこう
    teraco
    teraco 2008/05/30
  • F's Garage:僕が僕であるために必要なこと。

    まず、この話題の話。 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 - @IT 大きな企業とはなんぞや?ってことを考えて欲しいんだよなぁ。 大きな企業ってのは、儲かってる企業だよね。 儲かってる企業ってのは、「儲ける仕組み」ができてる企業だよね。 儲ける仕組みができてるってことは、ある程度は、仕事が定型化してるってことだ。定型という言葉が乱暴なら「安定して利益を出すためのフレームワーク」ができてる企業、でも良い。 いわゆるプロジェクトのあり方がそのフレームワークで、プロマネとは現場の長ということになるだろう。それこそ、みんなが嫌がるプログラマー→SE→リーダー→プロマネへの道なんてのも、重要なフレームワークの担い手の成長パスってことだ。(加えて言うと、だから年功序列も可能で、キャリアが浅くても決して低くない給料が出せる。利益は相応に配分されるからね。) ということは、

    teraco
    teraco 2008/05/30
    「儲かる企業」ではみんなが嫌がるプログラマー→SE→リーダー→プロマネへの道なんてのも、重要なフレームワークのパス。そこで何かを変えたければ偉くなれば良い。
  • 自慢話するウザ男の「本来の実力」を露呈する悪魔の7つの質問とその手順| オトメスゴレン|目指せ素敵女子-恋愛相談-恋愛の裏ワザ

    「へー、すごいねー。」とリアクションしてばかりのあなたへ。 自慢話をする男は多い。それにウンザリしている女性も当に多いと思います。相手の顔色をうかがいながら、「すごーーーい。」と気を使って発言している方も多いと思います。相手の自慢話に付き合い、時間が過ぎることをただ待つだけでは、退屈です。今回は、自慢話するウザ男の「来の実力」を露呈する悪魔の質問集とその手順をご紹介します。 【下準備編】 最初の10分間は、ひたすら相手の話を聞いてあげましょう。 相手の話を聞いてあげることで、相手はあなたのことを信頼し、自慢話をしている自分にウットリする状態となります。この状態を作り出しておくことが、この後の「反撃編」につながる、大切な過程です。 トーク例1)「すごーい!」 自慢話をする男性に対する基リアクションです。すごくなくても、「すごい!」と言ってあげましょう。 トーク例2)相手の

    teraco
    teraco 2008/05/27
    この7つの質問にちゃんと答えられるのか?という話。
  • 最後の1カ月で嫌われちゃった“迷惑退社”ランキング|【Tech総研】

    希望の会社に転職が決まってハッピー♪ その気持ちはわかるけど、浮かれすぎて周囲の事を顧みず、最後の最後で職場に迷惑をかけちゃったという例が後を絶たない。円満退社のために何をすればいいのか、失敗事例から探ってみよう。 Tech総研で、2年以内に転職経験のあるエンジニア200人にアンケートを実施したところ、退職時に何らかの気まずい思いをしたと答えた人が実に46%にも上った。半分近くの人が、何らかのわだかまりを抱えたまま、転職したことになる。 また、「転職者を送る側」の心理状況を確かめるべく、はてなユーザー500人に「上司や同僚、先輩が転職したときの気持ち」を聞いたところ、「迷惑に感じた」人が37%もいることがわかった。一方、祝福ムードで送り出した人は33%。10人同僚がいたら、3人しか祝ってくれていない計算。コレってなんか悲しい……。 わだかまりなく、笑顔で退職するためには一体どうすればいいの

    teraco
    teraco 2008/05/01
    いろいろと教訓かも。
  • 時短で平均8時退社!さて残業減ってオフに何をする?|【Tech総研】

    最近、世は時短とダイバーシティブーム。でもその結果、残業時間は減った? オフを楽しめるようになった? そこで、エンジニア500人のワークライフバランスを緊急アンケート。はてな伊藤さん、インフォテリアUSA江島健太郎さんに、オフの楽しみ方のアドバイスをもらった。 最近、「ダイバーシティ」や「ワークライフバランス」という言葉を耳にする機会が多くなったはずだ。少子化時代を見据え、男女ともに仕事だけではなく、社会生活、家族生活を楽しめるようにしようという社会の機運が、今高まっている。また、少子化に加え、景気の回復によって企業の人材不足感が強い。人材採用や定着度アップのために、労働環境の見直しが進んでいる。社会と企業が一体になって、いよいよ「時短」を真剣に考え始めたと言っていい。 この変化をエンジニアは実感しているのだろうか? 今回、インターネットでエンジニア500人に対して行った調査(2007年5

    teraco
    teraco 2008/03/06
    18時30分退社なのに時間を有効利用できてない俺涙目。ここに乗っている人の効率性を参考にする。
  • Microsoft Corporation

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Corporation
    teraco
    teraco 2008/01/16
    MS社公式のeventid検索ページ。
  • 「自発的に行動するSE作り」のポイント

    「部下に任せる・部下に使われるSEマネジャ」と「任せられるSE」について,これまで3回にわたって述べてきた。このテーマについては,読者の方から多くのコメントをいただいた。 例えば次のようなコメントがあった。「馬場さんの意見に同意です。SEマネジャと部下のSEとの関係は『部下に任せる上司』,『任せることができる当事者能力のあるSE』の組み合わせ,これに尽きると思います。そこで『SEに自発的な仕事のやり方を教えよ』と繋がるのですが,部下や後輩へ教える立場の皆さんの意見をうかがってみたい。馬場さんにも教える・育てる分野の経験についてお話いただきたい」こんな内容だった。 その他にも「現実のIT企業ではSEは指示を必要としている。任せられる部下云々は馬場さんの理想論である。IT業界にはそんな部下を育成ができる環境はない」というコメントもあった。 これらのコメントから推測するに,肯定的,否定的な意見,

    「自発的に行動するSE作り」のポイント
    teraco
    teraco 2007/12/30
    1年経ってやっと慣れてくるのか…。うちの職場はこのMonthlyPlanより甘い計画表で初めて3ヶ月くらいだ…。
  • わたしの7つの「ふりかえり」

    [チームリーダーは「アジャイルレトロスペクティブズ」から盗め]の続き。わたしの「ふりかえり」をふりかえってみる。 ■01 定期的に、ふりかえる 実は、定期的なふりかえりは、したことがない。たいていは、プロジェクト終了直後や、さらにずっと後になって、「あんな時代もあったね」と語ることはあっても。ただし、「笑って話せる日」は絶対こない。笑わず小声で真剣に「あの二の舞だよ」、あるいは「まだ学習してへんのかッ」と刺す。 そういうチーム運営を定期的にふりかえる必要性に気づいただけでも、書に感謝しないと。 まずいチーム運営は、トラブルという見えやすい形でフィードバックをもらっていた。メンバーの不満や、作業プロセスのボトルネック、品質チェックの不備は、プログラマの喧嘩や明白なサボタージュ、収拾のつかないバグズライフに化す。 そして、「トラブルの対処」という形で皆の不満を吸い上げたり、手順書を見直したり

    わたしの7つの「ふりかえり」
    teraco
    teraco 2007/10/03
    プロジェクトを進めていく上で注意すべきことを抽出。具体例があるので今日から実践できる。