タグ

2018年3月16日のブックマーク (6件)

  • 交通エコロジー・モビリティ財団 (交通エコモ財団)

    2024年4月5日【グリーン経営】 グリーン経営認証登録で永年登録表彰された永年登録事業所の一覧・グリーン経営認証登録された運輸事業者【2024年3月登録分】 2024年4月1日【グリーン経営】 3月29日付で情報を更新しました(専用ホームページへ) 2024年3月29日【エコ通勤】 3月29日付けで認証・登録されたエコ通勤優良事業所および長期継続認証・登録されたエコ通勤優良事業所の一覧 2024年3月22日【運輸・交通と環境】 3月22日に運輸・交通と環境2024年版を発行しました 2024年3月1日【エコドライブ】 「トラック・バスのエコドライ ブテキスト」を改訂しました 2023年11月1日【エコドライブ】 「2023年度エコドライブ活動コンクール」の結果を発表します 2023年10月4日【運輸・交通と環境】 運輸・交通と環境2023年版の英語版(TEJ2023)を公開しました

  • 駅名標のフォントをもじ鉄が調べてみた 〜 関東エリア鉄道編

    駅名標のフォントをもじ鉄が調べてみた 〜 関東エリア鉄道編 公開日 2017年12月27日 9:00| 最終更新日 2022年06月23日 16:55 by mitok編集スタッフ 関連キーワード デザイン  フォント  もじ鉄  鉄道 もじ鉄、知ってますか? 撮り鉄、乗り鉄、呑み鉄(マイナー?)の鉄です。鉄道にまつわる「文字」に魅せられたひと。ざっくりいうとそんな感じですかね。 もじ鉄のための情報サイト「もじ急行」を運営する石川祐基さんによると、主なターゲットはプラットフォームの駅名標。日ごろ意識せずに見ている人がほとんどだと思いますが、駅名に使われるフォント(書体、写植もある)やデザインって、鉄道会社それぞれの味があるんです。しかも、その味は時代とともに少しずつ変わってきています。とくに最近は、2020年の東京オリンピックに向けて変化が激しいのだとか。新旧が入れ替わる変革期にあるんです

    駅名標のフォントをもじ鉄が調べてみた 〜 関東エリア鉄道編
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/03/16
    モリサワ強すぎでは
  • ビルド時にいろんな値を生成する - メモ2ブログ

    ビルドに応じて値を動的に制御したい欲はあると思います。いくつか方法をまとめました。 BuildConfigに追加する build.gradleに定義することで、自動生成されるBuildConfig.javaに値を定義できます。 build.gradleに、直接値を書くのではなくて、gradle.propertiesから読み込む方法をとります。 gradle.propertiesの扱いについては、過去の記事を参考にしていただけると。 sakebook.hatenablog.com gradle.propertiesに適当な値を設定します。 ... from_properties=true hoge_api_key=hogehogehoge hoge_version=10000 hoge_array={"a", "b", "c"} hoge_pi=3.14 properties_margin=

    ビルド時にいろんな値を生成する - メモ2ブログ
  • IPA曰く「ソフトウェア開発の生産性は年々低下傾向にある」 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2018年03月15日 16時35分 生産性を高めるために冗長な記述が求められる言語とフレームワークを導入すべきか 部門より 独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア高信頼化センター (IPA/SEC) は3月6日、近年のソフトウェア開発の傾向を分析した「ソフトウェア開発データが語るメッセージ2017」という資料を公開し、ソフトウェア開発の生産性は年々低下傾向にあるとの警鐘を発した(プレスリリース)。 この資料は2018年のソフトウェア開発データ白書用に収集したデータを元に作成されたもの。IPA/SECでは、新規開発プロジェクト全体におけるソースコード行数の生産性が年々低下傾向にあることに着目し、ここからソフトウェア開発の生産性が低下していると主張している。 データのさらなる分析の結果、この要因として「品質要求レベルが上昇している」「要員のスキルに低下傾向がみ

    teracy_junk
    teracy_junk 2018/03/16
    『てかじつはディスプレイの高解像度化で行が長くなってるんだったりして』これは割とあるかもしれない(本質はそこじゃない)
  • 「ソフトウェア開発データが語るメッセージ2017」を公開~ソフトウェアの信頼性は向上するも生産性は低下傾向~:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    概要 独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア高信頼化センター(以下、IPA/SEC)は2018年3月6日、「ソフトウェア開発データが語るメッセージ2017」(以下、書)を公開しました。 書は、「ソフトウェア開発データ白書2018-2019」(2018年10月発行予定)作成用に収集した最新のプロジェクトデータに基づいて、ソフトウェア開発の傾向を分析したものです。 分析の結果、ソフトウェア開発の信頼性は向上しているものの、ソフトウェアの品質に対する要求の高まりにより、生産性は低下傾向にあることが分かりました。また、生産性・信頼性の向上には定量的管理を推進し、品質要求レベルに見合った生産性目標を設定すべきこと、さらに、要員の人材育成が重要であることが分かりました。 背景と目的 近年、ソフトウェアの大規模化/複雑化が進む一方、信頼性向上、生産性向上、開発期間短縮等の要求は高まっています。この

    teracy_junk
    teracy_junk 2018/03/16
    生産性を計る指標が行数だし、何よりタイトルに改行タグ入れてるのがアレすぎる
  • AtomでmarkdownをPDFで保存する。 - miguseの日記

    HTMLファイルを送らずPDFで送りたいという状況が発生したのでメモ書き まず、Atomの「Packages」ー「Settings View」ー「Open」ー「Settings」ー「Install Packages」で画面を開くと『search packages』って書いてあるテキストボックスが出てくるのでそこに「markdown-pdf」と入力すると下の図のように検索結果が出てくる、 あとは、markdown-pdfの所にあるInstallボタンをクリックする。 markdown-pdfのSettingsは特に変更しなくてOK。 PDFにする場合は、一度markdownで書いた内容を「任意の名称.md」でファイルを保存する必要がある。 あとは、「Ctrl + Shift + C」か「Packages」-「Markdown to PDF」ー「Convert」を選ぶとPDFファイルが作成でき

    AtomでmarkdownをPDFで保存する。 - miguseの日記