SQL データベース操作言語SQLについて、またRDBMSの持つ機能について詳しく解説します。 DB概要、SQL、テーブル操作、データ操作 ... 特集:replication PostgreSQLのレプリケーションシステムを紹介し、それらの機能を比較していきます。 特集:pgbench PostgreSQLのベンチマークテストに用いられるプログラムである pgbench について解説します。 SQL演習問題 各章に用意された演習問題を集めました。
ここでは、リレーショナル型データベースを操作するために必須となる世界標準言語 SQL について、基礎から応用まで詳しく説明しています。 また、SQL のみにとどまらず、リレーショナルデータベースマネージメントシステム (RDBMS) の持つ様々な機能について詳しく説明しています。 最後には、データベースの設計に関する非常に重要な考え方についても触れていますので、これらを全て学習すると、データベースの操作から設計まで幅広い知識を身につけることができるでしょう。 SQL INDEX 1. データベースの概要 1.1. データベースとは 1.2. データベースシステムの特徴 1.3. データベースとファイルの違い 1.4. 代表的なデータモデル 1.5. リレーショナル型データベース 1.6. まとめ 2. SQL 2.1. SQL の歴史 2.2. SQL とは 2.3. SQL の機能 2.
ADOを使ったデータベースアクセス 注意:ADO関連の処理はVC++のバージョンやEditionによっては実装できないこともあるらしいです。 ADOとは? ADO(ActiveX Data Objects)は、OLE DBをラッピングしたインターフェイスである。 OLE DBはMicrosoft社が提唱したデータベースアーキテクチャであり、ODBCのインターフェイスを利用することで、 ODBCドライバが提供されるデータベースへのアクセスを可能にしている。 ADOもODBCと同様、ODBCドライバが提供されるデータベースであればどんな種類であっても同一の方法でアクセスすることができる。 ちなみにADOのインターフェイスはCOMを使用しているので、COMについてある程度の知識があったほうが理解しやすいだろう。 アプリケーションの作成 テキストデータベースMyData.csvを
この文章は、ある程度プログラム等の知識があるが、データベースについてはあまり知らないというひとを対象に書かれています。 SQLとは、Structured Query Language の略で、構造化問い合わせ言語という意味になります。 SQLを覚えるメリットは、これさえ覚えておけば、どんなデータベースにも同様の方法でアクセスできることです。 まあ、データベースのシステムによって、多少の方言はありますが、基本は同じです。 ここでは、データベースの管理よりも、データベースの使用、あるいはデータベースを利用したアプリケーションの開発等の際に、重要になってくるであろうSQLを中心に、例を多用して解説します。 必要と思われるもの、重要と思われるものだけを抜粋して解説していますので、下記で解説されるのは、SQLの『一部』でしかないことを了承ください。 前提 データベースが存在し、そこには、ash_ta
VCからADOを使用するのは、結構面倒くさい。VBだったら参照設定をして、New ADODB.Connection でインスタンスができるのに、、、、 ADOを使用するためには、使用するモジュール(.cpp)ファイルの先頭で、以下を入力する。 ------------------------------------------------------------ #import "C:\Program Files\Common Files\System\ADO\msado15.dll" rename_namespace("ADOCG") rename("EOF", "EndOfFile") using namespace ADOCG; ------------------------------------------------------------ これはVBの参照設定と同じ事で、こ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く