運営元のロゴ Copyright © 2007-2025 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

iOSアプリでHTTP通信を実装するベーシックな方法はFoundation Frameworkで提供されているNSURLConnectionを利用すること。ドキュメントの「URL Loading System Programming Guide」を一通り読んだので、その基本的な使い方をまとめてみる。 デフォルト設定でGET通信 まずはコードから。Window-based Applicationのプロジェクトテンプレートに対して、処理のエントリポイントをapplication:didFinishLaunchingWithOptions:に追加、他のメソッドは新規で作成。receivedDataはヘッダで定義されているNSMutableData型の変数。あ、テストコードなのでメモリ管理とか気にせず書いてます、あしからず。 - (BOOL)application:(UIApplication *
NSURLConnectionでHTTPリクエストを同期通信・非同期通信してソースを取得。 取得したソースをTextViewに表示。 文字コードは自動判定してくれないらしい。 間違った文字コードを指定するとnilが返ってくるので、日本でよく使われる文字コードを配列にして、それを総当たりでチェック。 もしどれも違ったらASCIIとする。 非同期通信+プログレスバーはFlashでやるのと大体同じだった。 アラートにはデリゲートをつけて、何が押されたかを表示させてみた。 Interface Builder側は割愛。 ソース test1ViewController.h #import <UIKit/UIKit.h> @interface test1ViewController : UIViewController { IBOutlet UIButton *btn1; IBOutlet UIText
NSURLConnectionを使ってURLからデータを非同期的に取得する方法です。 通信による処理によってアプリケーション全体をブロックさせないアプリケーションを書いたり、プログレスバーを作るには非同期的な手法を使うのが一般的です。 サンプルコード URLを指定した非同期的なデータ取得サンプルを以下に示します。 以下のコードの特徴は、delegateされるためのオブジェクトを生成している点です。 以下のサンプルコードは、単に動作の概要を示すためのスケルトンコードであるため各メソッドでNSLogを出力しているだけです。 そのため、データを実際に取得していません。 手元で実行して、メソッドが呼び出されていく様子を見て頂ければ幸いです。 #import // 通信の進捗具合に応じて呼び出される @interface myUrlConnDelegate : NSObject - (void)co
電子書籍出版社のNEXTBOOKは9月1日、マークアップ言語を利用したiOSアプリ開発ツール「NextScript1.0」を無償公開した。法人、個人を問わずあらゆる利用が無償で、開発したアプリやプラグインの販売も自由。 NextScriptは、HTMLライクなマークアップ言語を利用することで、Objective-C言語を使わずにiOSアプリを制作できる。同社の電子絵本アプリの制作を効率化するなかで作られ、「クリエーター自身がスクリプトを書けることを狙って開発された」という。 徹底的に簡素化したスクリプトが特徴で、オブジェクトのクラスは17種類、ロジックを記述する構文は5種類のみ。HTMLやActionScriptなどの経験が多少でもあれば、1日で習得が可能という。メモリ管理をスクリプトエンジンが行うため、メモリ管理の知識が不要なのも特徴だ。ビルドの際にはXcodeが必要となる。 デフォルト
Appleから提供されているiOSのプログラミングガイド。日本語に翻訳されたiOSのドキュメントがあります。iOSデバイス向けのアプリを開発するにあたっては、必読の内容となっています。 これらは全てPDFで提供されています。 ですのでiPhoneでPDFを開き、iBooksで保存することが出来ます。 このように、持ち運んで空き時間に勉強できるんです。 PDFのリンクは下記にまとめていますので、iPhoneでご覧ください! iOSのドキュメント一覧(2011.8.20現時点) Audio & Video AV Foundationプログラミングガイド iOSカメラプログラミングトピックス Audio Session プログラミングガイド Core Audio の概要 iPodライブラリアクセス プログラミングガイド Tools & Languages Objective-C
iPhoneアプリ開発に関する本は溢れていますが、iOSはとても奥が深く、本だけでは自分に必要な情報を集めきることは不可能です。そこで、突っ込んだ情報はインターネットを使って、探していくことが必要です。今回は、インターネットで公開されている有益なサイトをまとめてみました。 iPhoneアプリ開発の基礎 いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎 目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート iPhoneプログラミングの基礎:View Controller 第2回 iOSアプリ開発の準備 iOS Developer Programへの登録方法 C言語すら知らなかった私が2ヶ月でiPhoneアプリをリリースするまでにやった事。 Objective-Cについて Objective-C入門 Objective-C 最速基礎文法マスター Obejctive-C 3分クッキング 苦しんで
HTML5でiPhone用Webアプリをオフライン対応に:iPhoneで動かす業務用Webアプリ開発入門(5)(1/2 ページ) モバイルWebアプリはオフライン対応が必須! いよいよ最終回の今回は、「Application Cache(アプリケーションキャッシュ)」を使います。 HTML5で導入されたアプリケーションキャッシュを使うと、WebアプリをWebブラウザのキャッシュに載せてオフラインで利用できるようになります。特に、前回の「HTML5のlocalStorageでiPhone用Webアプリを高速化」で紹介したHTML5の「localStorage」と組み合わせると、一度ダウンロードしたデータについては完全にオフラインでアプリが動作するようになります。 オフラインでの利用に対応して、3G回線など接続が安定しない環境でも業務用Webアプリが快適に使えるようにしてみましょう。 「キャッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く