タグ

subversionに関するteracy_junkのブックマーク (49)

  • Xcode の SCM 機能を使って SVN ( Subversion ) 管理

    Xcode プロジェクトのファイル一式を、なるべく Xcode の SCM 機能の GUI を使って、バージョン管理システム SVN (Subversion) で管理する方法です。 世の中では、より新しいバージョン管理システムである Git に移行しつつありますが( iPhone デベロッパーズ クックブックで有名なエリカ様も...)、空気を読まずに SVN を取り上げます。 目次は次の通り。 Xcode プロジェクトを SVN リポジトリに初コミットする コミット済の Xcode プロジェクトをチェックアウトする SVN と連携した1タスクあたりのワークフロー 状況によって、次のように読み進めてください。 SVN リポジトリ上に、Xcode プロジェクトを新しく追加する場合: 1. と 3. を読んでください SVN リポジトリ上に、Xcode プロジェクトが既にある場合(既存プロジェク

    Xcode の SCM 機能を使って SVN ( Subversion ) 管理
  • Subversion 1.7.0 の個人的に気になる新機能まとめ - 永遠に未完成

    つい先日 Subversion 1.7.0-rc4 がリリースされて、それによると RC はこれが最後で、10/11 に最終版がリリースされるらしい。 せっかくなので Subversion 1.7.0 で個人的に気になってる新機能をまとめてみる。 実際に RC とか使ったわけではなくてドキュメント読んだだけなので、内容は保証しかねます。勘違いとかあるかも。ここに書いたのはほんの一部なので、正確な&詳しい内容はリリースノート見てください。 Apache Subversion 1.7 Release Notes 途中のようだけど翻訳も見つけたのでリンク貼っとく。 Apache Subversion 1.7 Release Notes 翻訳 WC-NG (Working Copy Next Generation) 作業ディレクトリの構造が変わる。最近流行りの分散型が取っている方法のように、作業デ

    Subversion 1.7.0 の個人的に気になる新機能まとめ - 永遠に未完成
  • Stack3

    シンプルで使いやすいアプリを色々公開しています

  • さくらのレンタルサーバにSubversionをインストールする方法 | public static void main

    追記 2010-06-15 さくらにsshで接続して、ファイル名に日語を含んだExcelをexport(post-commitのhook)したら以下のエラーで怒られた。 Error: post-commit hook failed (exit code 1) with output: Error: svn: Safe data '/home/user_name/subversion_export/trunk/' was followed by non-ASCII byte 227: unable to convert to/from UTF-8 revsの中を除いたら該当リビジョンがSJISになってた。 課題 さくらのレンタルサーバ(スタンダード)にSubversionをインストールする。 インストールディレクトリは「$HOME/usr/local/」 TortoiseSVNから

  • tortoise svn 入れたらディスクが遅くなったような気が (株式会社ディア Dear inc.)

    ところが、この tortoise svn は、設定をちゃんとやっておかないと妙にPCが遅くなると言う現象が発生します。 先のリンクの最後に示したリソースが、この現象の解消方法についてわかりやすく書かれたページとなります。 とは言え英語のページなので日語の情報が欲しいと言う方のために、ちょいと書いておくことにしましょう。 tortoise svn がキャッシュするディレクトリを制限する そもそもなんで tortoise svn を入れると体感的に遅くなるのでしょう? これはバックグラウンドで動作している TSVNCache.exe なるプログラムがディスクへの書き込みイベントを監視しているからなのです。 tortoise svn はエクスプローラ上に svn 管理下にあるファイルやディレクトリのアイコンを表示するため、ファイルの読み書き、ディレクトリの作成などのイベントを監視しており

  • 付録 C. TortoiseSVN の自動化

    TortoiseSVN の全コマンドはコマンドラインパラメータから制御できるため、バッチスクリプトや、他のプログラム (例: お好みのテキストエディタ) から指定したコマンドやダイアログを起動するのを自動化できます。For most use cases you might want to use the official Subversion command line client to do automation. But if you want GUI dialogs for still required user input or progress information you can use TortoiseSVN. すべてのコマンドで /command:abcd パラメータを指定できます。abcd にはコマンド名が必要です。ほとんどのコマンドは /path:"some\path

  • コマンドライン Subversion の使用

    コマンドライン Subversion の使用 バージョン管理に Subversion を使用すると開発プロジェクトに参加する場合、プロジェクト ソースファイルをアクセスおよび変更するには Subversion を使用する必要があります。左側のナビゲーション ペインにある [Subversion] リンクをクリックすると、オンラインでプロジェクトのディレクトリ構成とファイルを参照することができます。 [Subversion] ページには、branches/、tags/、trunk/ の 3 つのサブディレクトリ、および Readme ファイルが表示されます。 Readme ファイルには Subversion リポジトリのトップレベルの一覧があります。[オプションにアクセス] をクリックすると Subversion クライアントのセットアップ手順が参照できます。ローカル マシンに Subver

  • Subversion コマンドラインクライアント: svn

    コマンドラインクライアントを使うには、svn と入力してから、使いたいサブコマンドを入力し[58]、その後オプションや捜査する対象を入力してください。— サブコマンドとスイッチの並びには特定の順序はありません。たとえば svn status を使う際、以下のどれも有効です。$ svn -v status $ svn status -v $ svn status -v myfile ほとんどのクライアントコマンドの使用法は、もっとたくさんの例が 第2章 にあり、属性の管理を行うコマンドは 属性項 にあります。 Subversion はサブコマンドごとに違ったオプションを持っていますが、どれもグローバル — つまりそれぞれのオプションは、一緒に利用されるサブコマンドにかかわらず同じ意味になります。たとえば --verbose (-v) は常に、どのサブコマンドと一緒に使っても、「冗長 (ve

  • Subversion ブランチとタグ - とみぞーノート

    1.ブランチ/タグ 1-1 ブランチ/タグの設定 Subversionはブランチとタグは区別がなく単なるファイルの複製でしかない。どちらもsvn copyによりコピーすればよい(コピー先のディレクトリがブランチ名/タグ名と見なせる)。コピーするとファイルがAddされるので、最後に忘れずcommitをすること。 ブランチとタグを区別するためにコピー先をディレクトリで分けておくとよい。 以下の例ではtrunkに流のソースがあり、branches以下にブランチ、tags以下にタグを格納するものとする。 SampleProg/ プロジェクトTop +----trunk/ 流のソースを格納 +----tags/ タグを格納する為のディレクトリ +----branches/ ブランチを格納する為のディレクトリ TrunkからdevBranchブランチを作成する # cd (作業ディレクトリ) #