タグ

2009年9月18日のブックマーク (8件)

  • 深夜のシマネコBlog:真耶ちゃんのあまり好みじゃないもの

    2009年02月05日 Permalink 料理・生活 社会批評 真耶ちゃんのあまり好みじゃないもの ●前回の料理写真が、ちょっと大きすぎたので、今回から小さくするよ。 今日の料理のつくりかた。 1.牛、牛を使う。 「主な具材は、タマネギとマッシュルームと牛肉です。牛肉には軽く小麦粉をまぶしてあります」 2. 牛のお肉を、なんかね、味が付いてるの。味付けるの。 「バターを溶かして、お肉に軽く火を通します」 3. なんかね、あんね、外できっとべたら、べた事があるはず。 「タマネギとマッシュルームを投入します」 4. なんかね、味が濃いからね、あまり真耶の好みじゃない!! 「デミグラスソースの写真を撮るのを忘れました。やっぱりサワークリームは欠かせませんね」 5. あのねぇ、なんか、イメージ的にはテーブルとイスで、なんか、べる様な感じでね。 「材料に火が通ったら、デミグラスソースを入れま

    terazzo
    terazzo 2009/09/18
    おいしいビーフストロガノフの作り方。たまにしか作らないので作り方忘れがちなので助かる。
  • 和田卓人――TDD伝道師を生んだ読書会と「心の師匠」 - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 時代は、UMLが出始め、オブジェクト指向が全盛期を迎えたころ。大学生の和田氏はマーチン・ファウラー氏の著作『アナリシスパターン』に出合った。同時期、難解なことで有名なこの書籍を読もう、という読書会がオージス総研のWebサイト「オブジェクトの広場」で企画される。「参加してみよう」――これが、和田氏の読書会初体験となった。 2000年に開催されたこの「アナリシスパターン読書会」には、錚々(そうそう)たるメンバーが参加していた。『アナリシスパターン』の翻訳を担当した友野晶夫氏と児玉公信氏、オブジェクト指向開発の泰斗である藤野晃延氏や平澤章氏……。和田氏にとって、彼らは「雲の上の存在」だ

    terazzo
    terazzo 2009/09/18
  • Virtual Beauty Clock Lite:美人時計の美少女CG版!1分ごとに切り替わります。無料!1278 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    terazzo
    terazzo 2009/09/18
  • pixiv開発者ブログ:マンガ投稿・マンガビューア機能を実装

    2009年09月18日機能追加・修正 pixiv事務局です。 この度、pixiv上でマンガをページごとに投稿、表示が出来るマンガ投稿機能を実装しました。 マンガ作品がより閲覧しやすくなり、マンガを描かれる方にはとても便利な機能ですので、ぜひご利用下さい。 ・マンガ投稿方法 イラスト投稿ページに移動していただくと、投稿フォーム下部にマンガ投稿の項目が追加されています。 ・投稿形式はPDFファイルか画像ファイルを1枚ごとにアップロードしていただく形式から選んでもらう形になります。 ・PDFファイルをアップロード PDFファイルを投稿する場合は30MB以下のPDFファイルを投稿して下さい。PDFファイルの1ページ目が表紙となりますのでご注意下さい。 ・画像ファイルを1ページずつアップロード 8MB以下のJPEG(推奨)、GIF、PNG画像を1枚ずつアップロードする形式です。ペー

    terazzo
    terazzo 2009/09/18
  • 民主党政権でどう変わる? 児童ポルノ法改正のゆくえ(前編)

    先の国会での改正審議が引き金となって、推進派、反対・慎重派、そしてアグネス・チャンなどが、児童ポルノ法をめぐり侃々諤々の議論を繰り広げている。この問題のエキスパートである山口貴士弁護士への取材を中心に、民主政権以後の動きを探る。 衆院選と政権交代の喧騒で忘れられがちだが、昨年から今夏にかけて、ネットを中心に飛び交っていた大きな話題がある。児童ポルノ法(正式名称は「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」)改正をめぐる議論である。 6月26日の衆院法務委員会では、日ユニセフ協会大使のアグネス・チャンが参考人質疑で登場し、涙ながらのパフォーマンスで改正を強く訴えた一幕を覚えている読者も多いだろう。ただ、結論からいうと、このとき提出された自民・公明党、民主党それぞれの改正案は衆議院解散とともに廃案になり、現行法のまま変化はない。しかし、政権交代が実現した今、これから

    民主党政権でどう変わる? 児童ポルノ法改正のゆくえ(前編)
    terazzo
    terazzo 2009/09/18
    まさに三つ巴だな。>推進派、反対・慎重派、そしてアグネス・チャンなどが、児童ポルノ法をめぐり侃々諤々の議論を繰り広げている。
  • らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊

    アラル海が消えた…20世紀最大と言われる環境破壊 カザフスタンとウズベキスタンにまたがる中央アジアの塩湖、アラル海が消えようとしています。 たった数十年前の1960年代には世界4位、琵琶湖の100倍の面積を誇った湖でしたが、綿花栽培などの灌漑用水に大量の水を使用したため急激に水位が減り続け、ついには8割以上が干上がってしまったのです。 不毛な砂漠と成り果てたアラル海の姿をご覧ください。 Photo:NASA 左が1989年、右が2003年のもの。エメラルドグリーンの場所は水位が下がって浅いことを示すそうです。 1989年は平成元年であり、たった20年での出来事です。 そしてこれが今年撮影された2009年のアラル海。なんとも衝撃的な姿です。 黒い線は1960年の姿を表しています。日でいうと関東甲信越と静岡を合わせた程の面積。 分断された北側を小アラル海、南側を大アラル海と呼びますが、南側の

    らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊
    terazzo
    terazzo 2009/09/18
  • 性別疑惑 その1

    ベルリン世界選手権女子800mの優勝者に「性別疑惑」が持ち上がっているという件に関して、昨日来テレビ局からコメントを求められている。 「今行われているという性別検査はどういうものなのか」というのが質問の主旨である。質問してくる側が誤解している点、間違いやすい点(これはすなわち一般視聴者の誤解と共通すると思うが)をまとめておく。 まず、「性別検査」とはもはや大会に参加する全女性競技者を対象とした「一律の」「スクリーニング的な」性別検査ではないということだ。そういう一律性別検査は1996年のアトランタ五輪を最後にオリンピックでも行われていない。なぜ中止になったのか。アトランタでは3387人の女性競技者に対して行われたDNA検査で、Y染色体(の一部)を有すると判定されたのが8名、そのうち7名がアンドロゲン不応症、1名が5α脱水素酵素欠乏症という先天的な性分化異常症であって、結局は全員が女性競技へ

    terazzo
    terazzo 2009/09/18
  • 速報:グーグルが新言語「Noop」を公開。JavaVMで動作

    グーグルが新プログラミング言語「Noop」を公開しました。Noopは新旧のプログラミング言語からいいとこ取りをした、JavaVMで動作するプログラミング言語と説明されています。 Noopは、サン・マイクロシステムズで開催中の「JVM Language Summit」で、グーグルの2人のエンジニア、Alex Eagle氏とJérémie Lenfant-Engelmann氏によって発表されました。 すでにJVM Language Summitでの発表資料がPDFとして公開されており、その資料には、Noopのミッションが次のように説明されています。 Noop's mission Help teams develop software that is easier to understand and maintain. Noopのミッション 分かりやすくメンテナンスしやすいソフトウェアのチーム開

    速報:グーグルが新言語「Noop」を公開。JavaVMで動作
    terazzo
    terazzo 2009/09/18