タグ

2011年3月5日のブックマーク (11件)

  • Java用爆速タイマーを作ってみる - 虎塚

    (最終更新: 2011/03/06) # 履歴は記事の末尾にあります 先日、JDKのコードを読んで、JavaのSystem.nanoTime()を実行すると、Win32APIのQueryPerformanceCounterが使用されることを確認しました。 そこで、System.nanoTime()を使うよりも速いJava用タイマーを作ってみようと思います。 合言葉は、「そんなタイマーで大丈夫か?」「一番いいのを頼む」(※ただしインテルに限る) 何を考えたか QueryPerformanceCounterは、マシン起動時からの秒数を取得します。であるならば、Javaからネイティブコードを呼び出し、インラインアセンブラに同じ処理を書いて実行することで、JDKを経由してWin32APIを叩く分のコストを削れると考えました。 さらに、手作りタイマーの良さを生かせば、次のコストを切り分けることができ

    Java用爆速タイマーを作ってみる - 虎塚
    terazzo
    terazzo 2011/03/05
  • スマートフォンに関する調査|マクロミル

    購入した理由は、「PCサイトを閲覧できるから」約8割。 スマートフォンユーザの満足度は、約7割。 OS別の満足度、『iPhone』で8割、『アンドロイド』は6割超。 有料でも購入したいアプリは、「ゲーム」 「電子書籍」 「ビジネス・仕事効率化」 約4割は、スマートフォンの'半分も使いこなせていない' インターネット調査会社の株式会社マクロミル(社:東京都港区、代表:杉哲哉)は、全国の20才以上の『スマートフォン所有者』『スマートフォン購入意向者』を対象に、「スマートフォンに関する調査」を実施いたしました。 調査手法はインターネットリサーチ。調査期間2011年2月17日(木)~2月18日(金)。有効回答数はスマートフォン所有者412名、スマートフォン購入意向者206名から得られました

    スマートフォンに関する調査|マクロミル
  • 寺田寅彦に知識を生み出す仕方を学ぶ

    単に既存の知識の組み合わせでなく、現実と思考の間を往復しながら新しい認識・知見を生み出す方法を学びたいなら、モデルを仮説として用いて思考するモデル・スペキュレーションを学ぶといい。 モデルを仮説として用いて思考する仕方を解説したテキストは、 などいくつかあるが、シンプルにして興味深い実例があった方が、よほど胸に落ちるだろう。 物理学者であり、漱石の弟子でもあった寺田寅彦の随筆「電車の混雑について」は、シンプルさとインプリケーションの深さがモデル・スペキュレーションの好例になっているので、少し詳しく紹介する(文は「青空文庫」で読める)。 フェイズ1:日常の観察、発見 寅彦先生、混雑の律動(リズム)に気付く 「停留所に立って、ものの十分か十五分も観察していると、相次いで来る車の満員の程度におのずからな一定の律動のある事に気がつく。 六七台も待つ間には、必ず満員の各種の変化の相の循環するのを認

    寺田寅彦に知識を生み出す仕方を学ぶ
    terazzo
    terazzo 2011/03/05
  • 男性不起訴:私物の財布だったのに 「泥棒」と叫ばれ逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    三重県四日市市のスーパーで04年2月、女性に「泥棒」と叫ばれ、窃盗未遂容疑で民間人に現行犯逮捕されて翌日死亡した同市内の男性(当時68歳)について、津地検は4日、女性と男性がもみあって奪い合っていたのは男性の財布だったことを明らかにした。津地検四日市支部は同日、時効により男性を不起訴処分とした。 男性の(70)の代理人の成田清弁護士は「財布が男性の物ということは窃盗未遂自体が成立しない。事件はなかった」と話した。【谷口拓未】

    terazzo
    terazzo 2011/03/05
  • 「おしっこ我慢」は好判断導く、オランダの研究者グループが発表。 | Narinari.com

    日常生活の中では、何らかの理由でおしっこを我慢しなければならないシチュエーションがあります。そうしたとき、どうしてもモジモジとしてしまってほかのことに気が回らず、判断力や決断力が一時的に鈍るような感覚に陥るかもしれません。しかし、先日発表されたある研究結果によると、人間はおしっこを我慢している状態にあるときほど、普段よりも衝動的な行動を抑制し、より良い判断力を持つそうです。 英紙デイリー・テレグラフによると、この研究結果はオランダのトウェンテ大学の心理学者らが、学術誌「サイコロジカル・サイエンス」に「“尿意と決断力”の関係」を説いた論文を発表したもの。それによると、人間の判断力には衝動的な行動をコントロールする脳の機能が深く関係しており、その脳の部分は、尿意を覚えつつも我慢するといった生理現象をコントロールする際にも活発化するそうです。 そして興味深いのは、その“抑制シグナル”はひとつの物

    「おしっこ我慢」は好判断導く、オランダの研究者グループが発表。 | Narinari.com
    terazzo
    terazzo 2011/03/05
    おしっこ我慢はスポーツじゃないよ。
  • 太陽の黒点が消えた2年間の理由

    【2011年3月4日 NASA】 2008〜2009年に太陽の黒点がほとんど現れなかったのは「1990年代後半に太陽のループ状プラズマ流のスピードが速まった時期があったせいでは」とする研究結果が発表された。 太陽の断面図。黒い曲線部分がプラズマ流のコンベアベルト。クリックで拡大(提供:Andrés Muñoz-Jaramillo of the Harvard CfA) ここ100年の太陽の活動周期グラフ。青い曲線が黒点数の増減、赤い棒は黒点が全くない日数を表す。クリックで拡大(提供:Dibyendu Nandi et al.) 太陽には表面付近と内部を行き来するループ状コンベアベルトのプラズマ流が存在する(1枚目の画像)。表面に現れて時間が経過し勢いの衰えた磁場がコンベアベルトにのって極付近で内部にもぐりこみ、表面下30万kmで磁気ダイナモにより再び勢いを得て赤道付近の表面に現れる。これが

  • 漂流生活的看護記録 : 拒絶しない女

    もうこれ以上働きたくない。先日の秋葉原の事件の後、某ワイドショーで秋葉原がこんな理解に苦しむクレイジーな場所になっててケシカラン、つーかこんな場所に好き好んで集まってくるのはどうせダメ人間ばっかりでキイキイ、というノリの特集なんかしてて(別にその内容全部を否定もしないし肯定もしないけど)、それを病院の休憩室でぽーっと見ていたとき、一緒に見ていた外科病棟の主任が 「こういうところでコスプレしてたりして写真撮られてる女の子とか、メイド喫茶の女の子たちって・・・別にとりたててキレイだったりかわいかったりするわけじゃないよね、よくて並の上レベルぐらいなもんで」 などと言うので、あー、そんなもんですかねえ、などとテキトーに相槌を打ちつつ聞いていて、ハタと思い出したのが、先日帰国した南米某国の友人が日のメイド喫茶をあちらでフランチャイズ展開するという話。彼の国は南米でも有名な美人の産出国で、日のメ

    terazzo
    terazzo 2011/03/05
    自分を好きになってくれるから好きというのは、自分が好きってことなんだろうと、自分を見て思う。
  • SQLの自動生成機能をもたないわけ - taediumの日記

    Domaは検索系のSQLを自動生成する機能(APIで組み立てる機能)をもっていません。ではどうするかというと、外部化したSQLファイルとDaoのメソッドをマッピングし、ファイルに記述されたSQLを実行します。外部化したファイル内では、条件分岐をサポートし部分的に動的なSQLを組みたてられるようにしています。 Domaが検索系のSQLを自動生成する機能をもっていないのは、なぜかというと、 自動で生成できるのは比較的単純なSQLだけであり表現力豊かなSQLは生成できない 自動生成をアプリから制御するための仕組みが複雑になりがち 自動生成できないSQLはどうしてもでてくるが、そのとき自動生成だけでなんとか解決しようしてトラブルになりやすい 自動生成を使うべきかSQL指定の方法を使うべきか人によって判断がまちまちになって設計がぶれやすくなる ファイルに外部化されたSQLのほうが仕様書と突き合わせて

    SQLの自動生成機能をもたないわけ - taediumの日記
    terazzo
    terazzo 2011/03/05
  • 京都刑務所:受刑者の食事盗み食い 看守2人を減給 - 毎日jp(毎日新聞)

    京都刑務所(京都市山科区)は4日、配ぜん時に余った受刑者の事を盗みいしたなどとして、当時処遇部に所属していた男性看守2人をそれぞれ減給1カ月・10%と同5%の懲戒処分にした。2人は「竜田揚げが好きだった」「受刑者の事の味が気になった」などと話しているという。 発表によると、看守(32)は09年5~7月に7回、別の看守(25)は同年2~7月に5回、所内の病棟の倉庫に隠れて、受刑者に出された事の竜田揚げをべるなどした。出所する受刑者へのアンケートで、盗みいを見たとの指摘があり、内部調査をしていた。2人は昨年4月、別々の刑務所に異動した。 小川武史総務部長は「お恥ずかしい限り」と話した。【古屋敷尚子】

    terazzo
    terazzo 2011/03/05
  • 感謝駆動開発 TDD (Thanks Driven Development) - Thanks Driven Life

    TDD とはなにか感謝を通じてソフトウェアの品質、信頼性、顧客満足度向上を目指すプログラム開発手法です。 TDD の有用性「感謝なんかで品質がよくなるものか」と思ってる方々は、感謝のパワーを理解してない人たちです。 感謝は社会人だけでなく、幼い子も高齢の方々も生きるプロセスの一部として 当たり前のように使われています。それを開発手法として用いた TDD の有用性について述べたいと思います。 プロジェクト開始最初に書くのはクラス定義でもテストでもなくて感謝です。 // C #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(int argc, char *argv[]) { printf("Thank you!!\n"); return EXIT_SUCCESS; } # Ruby puts 'Thank you' 「これから私はコーディングを始め

    感謝駆動開発 TDD (Thanks Driven Development) - Thanks Driven Life
    terazzo
    terazzo 2011/03/05
    おまじないのくだりが風刺が利いていて面白かった
  • lis.pyをobjcで書いてみる。 - ちょっとしたメモなど

    http://www.aoky.net/articles/peter_norvig/lispy.htm を参考にObjective-Cで書いてみました。 https://github.com/narumij/Lispective-C Lispective.c>(define fact (lambda (n) (if (zerop n) 1 (* n (fact (- n 1)))))) Lispective.c>(fact 5)) => 120 Lispective.c> もとのpythonソースのコンパクトさは凄いなぁと改めて感じました。 今回のものも、前回のForthも、単なる真似でしかなく、完全に自分のモノにするという意味での盗みの域には達してないところが今は気になっています。まったく道が見えないなぁ。

    lis.pyをobjcで書いてみる。 - ちょっとしたメモなど
    terazzo
    terazzo 2011/03/05