タグ

2011年12月29日のブックマーク (16件)

  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    terazzo
    terazzo 2011/12/29
  • 総務省と労基署が2拠点に立ち入り調査大揺れ日本郵便で年賀状遅配の危機

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 経営判断のミスで大赤字になったので、ベテランアルバイトを首にしたら仕事が回らず、その場しのぎで正社員にサービス残業と超過残業を強いることになり、あまりのひどさに当局の立ち入り調査を受けててんやわんやー。 これは零細町工場の話ではない。正社員だけで10万人以上を擁する巨大企業、日郵便の話である。言うまでもなく、郵政民営化で発足した日郵政グループの郵便事業会社である。 さる12月上旬から日郵便では前代未聞の異常事態が続いている。関東の有力支店(旧・普通局)である越谷支店(埼玉県)と船橋支店(千葉県)が、労働基準監督署、監督省庁である総務省、さらには自社の監察部門から立ち入り調査を受けるという。 労基署と総務省の調査

    総務省と労基署が2拠点に立ち入り調査大揺れ日本郵便で年賀状遅配の危機
    terazzo
    terazzo 2011/12/29
  • 哲学時代の「遺伝子」 - 蝉コロン

    蒼井優が「こ、これがパンジェンシー...!」と言っていたので思い出した。18世紀:遺伝(形質の次世代への伝達)には何か粒子的なものが関わっているみたいな概念が提唱される1865年:メンデルの法則発表。形質伝達物質をElementと呼ぶ。みんな無視する。1868年:ダーウィン、パンジェネシスPangenesis説を提唱。これは、動植物の体中の細胞から自己増殖する謎粒子(ジェミュールgemmuleと名付けた)を想定する。それが生殖細胞に流れ込み、子へと形質が伝わるという主張である。獲得形質を説明するには個体の体の情報が生殖細胞に集まらないと理屈にあわないので、こういう考えができたのだけれど、もちろん現在では認められていない。1875年:フランシス・ゴルトンがPangenesis説を否定。ウサギの輸血実験。ロップイヤーウサギに別の種類のウサギの血を入れてもロップイヤーしか生まれないので、体の情報

    terazzo
    terazzo 2011/12/29
    18世紀は十分科学の時代のような気もするけど
  • 「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか

    文部科学統計要覧によると、2010年の理系(理学、工学、農学)の博士課程卒業生は5992人。少なからずの科学者たちが大学のみならず、企業や官庁などでも活躍している。 国としても科学立国を目指してきたわけだが、3月11日の東日大震災にともなう福島第一原発事故という危機的な状況に際して、科学者たちはどのような役割を果たしてきたのか。 政治的な駆け引きによる混乱や、耳目を集めるための極論も幅を利かせる中、科学者の分は「データの出典を示して、解析して、公開して、議論することである」という思いのもと、事故直後から放射線や原発に関する情報を発信し続けているのが東京大学大学院理学系研究科の早野龍五教授(@hayano)だ。 12月17日に日科学未来館で行われたイベント「未来設計会議第2回『科学者に言いたいこと、ないですか?』」で、早野氏は1人の科学者として事故後の状況分析に関わってきた経緯を語った

    「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか
  • なぜごり押しなのか。 - SQLer 生島勘富 のブログ

    私は妥協点をほとんど出しません。なぜそんなに頑ななのか?その答えは単純です。 SQLを使うか、使わないかでは以下の様なグラフになります。 しかし、多くの人達は以下の様なイメージ上で、議論を行っています。 皆さんがある程度許せるという妥協点は赤丸のあたりになってしまいます。 普段、O/Rマッパーを使ってどうしてもパフォーマンスが出ないので一部にSQLを使うとか、パフォーマンスのために複雑なところをストアドプロシージャにするというのが、この辺の話になります。ハードが良くなったとか、ナンチャラというフレームワークができたとかも、ほぼ、このグラフの範囲を抜けていません。 その範囲を抜けてないと、パフォーマンスは上がっても工数が落ちたりします。その先は全く見えてないから、とてつもなく落ち込んで見えてしまいますし、全体として効率は落ち込むと感じてしまうわけです。 結果として、私の考える効率のグラフとは

    なぜごり押しなのか。 - SQLer 生島勘富 のブログ
    terazzo
    terazzo 2011/12/29
  • サンタクロース東方起源説をめぐって

    @semimaruP 師による散多苦労菩薩の神仏習合説に対して、中央アジアやインド、中国などを起源と唱える異説が発表されたため、ここにまとめてみました。

    サンタクロース東方起源説をめぐって
    terazzo
    terazzo 2011/12/29
    凝ってるなあ
  • 3号機 ベントで水素逆流し爆発か NHKニュース

    3号機 ベントで水素逆流し爆発か 12月29日 5時41分 東京電力福島第一原子力発電所の3号機で、格納容器の気体を放出する「ベント」を行った際、水素が別の配管を逆流して、原子炉建屋に流れ込み、水素爆発を起こした可能性があることが新たに明らかになりました。 福島第一原発の3号機は、3月14日に水素爆発を起こしましたが、前日の13日以降、格納容器の圧力を下げるため、中の気体を外部に放出する「ベント」を、複数回行っています。東京電力が、最近になってベントの配管から枝分かれして原子炉建屋につながる別の配管を調べたところ、ベントで放出された水素を含む気体が流れ込んだ跡があることが分かりました。この配管には、弁と気体の逆流を防ぐ装置がついていましたが、弁は、電源がなくなると自動的に開く構造になっていたほか、逆流を防ぐ装置も気密性が低く、ベントで放出された水素が配管を逆流して、建屋に入り込み水素爆発を

  • 原発事故対策本部 議事録作成せず NHKニュース

    原発事故対策部 議事録作成せず 12月28日 5時2分 福島第一原子力発電所の事故対策に当たった政府と東京電力の「事故対策統合部」の会議の議事録が作成されていないことが分かり、専門家は、事故対応を検証したり教訓を収集したりするうえで大きな支障となるおそれがあると指摘しています。 統合部は、政府と東京電力が共同で原発事故対策に当たるため、ことし3月15日、東京電力店内に設置され今月16日に解散したものです。連日、福島第一原発との間を回線で結んでテレビ会議を開き、原子炉の状況の報告や作業内容の協議をしてきました。NHKでこのテレビ会議の「議事録」などについて情報公開請求を行ったところ、文書は「不存在」とされ、会議の内容が記録されていないことが分かりました。会議に参加していた原子力安全・保安院は「情報共有という位置づけの会議だったので議事録などの記録はとらなかった。録音もしていない」とし

    terazzo
    terazzo 2011/12/29
    三月末位に「統合本部は関係者間で随時、情報交換を行っている。 議事録を作成しているものではない」って言ってたような
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    terazzo
    terazzo 2011/12/29
    沈み込み始まってるんじゃないの>ユーラシア、北米の両プレートは接しているだけで潜り込んでいないため、日本海側ではM9クラスは起こらない
  • 日本社会は1990年代まで慰安婦問題をどのように捉えてきたか - 誰かの妄想・はてなブログ版

    Apeman氏が捏造された「朝日新聞の捏造」?で取り上げているように、日において一般に慰安婦問題が問題として知られるようになったのは、1991年の金学順氏による日政府提訴からと言えるでしょう。 (Apeman氏のエントリから作成) 年代 「慰安婦」に言及した記事数 出来事 〜1983年 - 1983年 吉田清治「私の戦争犯罪」刊行 1984年〜1989年 35件 1990年 23件 1991年 150件 12月 金学順氏による日政府提訴 1992年 724件 7月 加藤談話 1993年 424件 8月 河野談話 1994年 373件 8月 村山談話 1995年 494件 1996年 577件 8月 橋首相によるお詫び 1997年 757件 1998年 393件 1999年 194件 2000年 235件 2001年 233件 2002年 149件 2003年 92件 2004年 1

    日本社会は1990年代まで慰安婦問題をどのように捉えてきたか - 誰かの妄想・はてなブログ版
    terazzo
    terazzo 2011/12/29
  • ナショナルジオグラフィックで特集されました - クマムシ博士のむしブロ

    ナショナルジオグラフィックのウェブサイトで私のインタビューが6回にわたり掲載されました。ネット上で初の顔出し。 私自身のクマムシの研究について、その経緯やこれからのことについて語っています。 10年前にクマムシと出会ったときのこと、そしてここフランスに来るまでの道のり。短いインタビューの間に、過去のできごとが走馬灯のように蘇ってきました。そして、これまでに出会ったすべての人たちが自分の人生を形作っているのだなぁ、と実感した次第です。 人は人によって生かされている。もちろん、クマムシも私の人生を大きく変たことは言うまでもありませんが。 で、他にもパリのエッフェル塔にクマムシを採集に出かけた様子も収録されています。採集に出かけたのは私であって助手ガールではないので、閲覧してもがっかりしないでくださいね。 第1回:かわいい。けど、地上最強? 第2回:クマムシに出会ってひと目ぼれ 第3回:ヨコヅナ

    ナショナルジオグラフィックで特集されました - クマムシ博士のむしブロ
    terazzo
    terazzo 2011/12/29
    むしブロ+の人だったのか
  • Google「Chrome」新CMが「初音ミク」である理由を作った中の人に聞いてきた

    トップ > みんなの写真 > GoogleChrome」新CMが「初音ミク」である理由を作った中の人に聞いてきた いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.12.28 2011年という年は、ひたひたと進行してきたYouTubeによるテレビをハックするという動きがいよいよひとつの形となってきた年であったと考えていいと思います。 とはいえ、その年の瀬になって「家政婦のミタ」の視聴率40%ってのが、同時にやってくるあたりが、2011

    terazzo
    terazzo 2011/12/29
  • git コミット ID の衝突確率 - 2011-12-28 - はてなるせだいあり

    git はコミットを SHA1 で管理していることは、こんな場末の日記を好きこのんでご覧になられている皆さんならよくご存じかと思いますが、最近メイドガチャピン先生の「革命の日々! git のsha1は何桁あれば安全か」など、Linux において Git デフォルトの 7 桁表示のコミット ID が被りまくっていると話題のようですので、これについて考えてみましょう。 さて、ハッシュ関数については昔まとめたことがありますが、ようするに Radium Software Development さんの記事が素晴らしいという話です。それによると、Bob Jenkins 曰く「2^n 個のキーに関して,衝突の可能性を 1/(2^m) 程度に抑えたいならば, 2(n+m) ビットのハッシュ値を用いる必要があります」だそうな。 Linuxのコミット数は 220k=~262144=2^18 なので、衝突確率

    git コミット ID の衝突確率 - 2011-12-28 - はてなるせだいあり
    terazzo
    terazzo 2011/12/29
    最初ハッシュって聞いたときは、確率が低ければいいという話じゃない、可能性を生み出しただけでアウトなんだよ。と思ったな。
  • シーラカンスに、魚類と陸上動物両方の遺伝子 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「生きた化石」として知られるシーラカンスの全遺伝情報(ゲノム)の解読に、東工大と東大、国立遺伝学研究所の共同研究グループが成功した。 シーラカンスのゲノムの量は通常の魚よりはるかに多く、魚類と陸上動物の両方の遺伝子を持っていた。魚類が陸上へ進出した進化の謎を解く手がかりとして注目される。 研究グループは、アフリカのタンザニアで捕獲された稚魚のゲノムを解析した。その結果、ゲノムを構成する「塩基対」の数は27億あった。マグロやメダカなど平均的な魚類の約3倍あり、人(約30億塩基対)を含めた哺乳(ほにゅう)類とほぼ同じであることが判明した。また、個体同士の情報伝達に関係する遺伝子群を調べたところ、魚類と陸上動物に特有の遺伝子を両方とも持っていることがわかった。

    terazzo
    terazzo 2011/12/29
  • 車輪生物を求めてlivingとwheelで検索してみた - 蝉コロン

    動物こないだtogetterでそういう話題があったので(生物は進化の過程で車輪をなぜ持たなかったか 山中俊治さんを中心とした会話 - Togetter)、ネタ探しをしてみました。さすがに足に車輪が付いているようなのは、つまりwheelがequippedなのは見つからなかったのですが*1、とある「自ら転がる動物」について今年の論文があったのでご紹介。 「自ら転がる動物」はダンゴムシとかアルマジロみたいに全身で丸くなって転がる奴らです。最もその二種は転がることは目的にしていなさそうですが。転がるので有名なのはその名もズバリのwheel spidersですかね。多分テレビで見たことがある。 さて今回のはSoutheastern Beach Tiger Beetleというのの幼虫です。学名はCicindela dorsalis media。サウスイースタン・ビーチ・タイガービートルとは何やらカッコ

    terazzo
    terazzo 2011/12/29
  • 東方の蘇我屠自古の画像ください : 2ch東方スレ観測所

    東方の蘇我屠自古の画像ください

    東方の蘇我屠自古の画像ください : 2ch東方スレ観測所
    terazzo
    terazzo 2011/12/29