タグ

2014年4月9日のブックマーク (17件)

  • コロプラが東証1部に

    東京証券取引所は4月9日、マザーズに上場中のコロプラを22日付けで市場1部に変更すると発表した。 同社は2012年12月13日に新規公開。スマートフォン向けゲーム「魔法使いと黒のウィズ」が累計2300万ダウンロードを達成するヒットになっており、9日終値ベースの時価総額は3148億円。 指定替えに合わせて行う公募増資で約92億円を調達する。

    コロプラが東証1部に
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
  • 男性殺害後に遺体をゆでた女を逮捕 チリ

    チリ・タルカ(Talca)で、切断されゆでられた遺体の一部が入った鍋を運び出す警察官(2014年4月7日撮影)。(c)AFP/FRANCESCO DEGASPERI 【4月9日 AFP】南米チリで、同居していたパートナーを殺害し、遺棄する前に遺体を切断してゆでたとして女が逮捕された。チリ地元紙が7日、報じた。 ロクサーナ・バルデス(Roxana Valdes)容疑者(39)は、首都サンティアゴ(Santiago)の南約200キロのモリナ(Molina)の自宅で、激しい口論の末にカルロス・ラミレスさんを銃で殺害したという。 バルデス容疑者は殺害を隠ぺいするため、ラミレスさんの遺体を切断し、鍋でゆでた後にゴミ袋に詰めてモリナのごみ廃棄場に遺棄したとされている。 検察当局によるとバルデス容疑者は7日に警察当局の取り調べを受け、殺害を認めた。バルデス容疑者はラミレスさんに1万ドル(約100万円)を

    男性殺害後に遺体をゆでた女を逮捕 チリ
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
  • 「HPVは子宮頸癌の原因ではない」というトンデモ説 - NATROMのブログ

    喫煙は肺癌の原因の一つである。「タバコは肺癌の原因だ」という主張には、「タバコを吸ったら必ず肺癌になる」とか、あるいは「肺癌の人は必ずタバコを吸ったことがある」とかという主張は含まれない。「タバコを吸っていると、吸わないよりは肺癌になりやすい」という意味である。細かいこと*1を言い始めたらきりがないが、医学上の因果関係を表す際に「タバコは肺癌の原因だ」といった表現が一般的であることにほとんどの人は同意していただけるもののと思う。 HPV(ヒトパピローマウイルス)は子宮頸癌の原因である。この点において医学界で議論はない。HPVと子宮頸癌の関係は、喫煙と肺癌の関係と同程度か、それ以上に強い。具体的に数字で示そう。「タバコを吸っていると、吸わないよりは肺癌になりやすい」として、タバコ吸わない人と比較して吸う人は何倍ぐらい肺癌になりやすいのか?報告によっても差があるが、喫煙-肺癌の場合は5〜20倍

    「HPVは子宮頸癌の原因ではない」というトンデモ説 - NATROMのブログ
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
  • パトレイバーのサポート切れ - 破壊屋ブログ

    「パトレイバーはリアルだ!」ということを俺はガキの頃から20年以上にわたって主張し続けているけど、その根拠の一つに劇中のパトレイバーがすごい勢いで時代遅れになっていくという点がある。今回はそのお話。 例えばアイアンマンは毎回バージョンアップしていて、映画『アイアンマン』の時点でマーク3にまで進化、『アイアンマン3』ではマーク42まで登場する。ガンダムの場合はマークⅡ→Zガンダム→ZZガンダムと次々に後継機が出てくるけど最新機を使うのは常に主人公だ。 ところが『パトレイバー』だと主人公たちはいつまでも同じレイバー:AV98式イングラムを使い続けている。劇中ではレイバー産業が盛り上がっているという設定なので主人公たちは時代遅れの機体で戦い続けることになる。だいたい2年くらいで同じレイバーシリーズの次世代機が出てくるので、進化の早さはスマホに近い。 パトレイバーの第一話 パトレイバーにはマンガ版

    パトレイバーのサポート切れ - 破壊屋ブログ
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
  • ニャルラトホテプ (ラヴクラフト ハワード・フィリップス)

    1982年生まれ。高校1年時よりネット上での翻訳活動を始め、以来、パブリックドメインになった文芸の各種翻訳を共有作品として提供しつづけている。現在は翻訳研究(Translation Studies)を進めるとともに、フリーランスの翻訳家・執筆家としても活躍中。

    ニャルラトホテプ (ラヴクラフト ハワード・フィリップス)
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
  • 日本は「まったくベクトル違う」 Oculus Riftなぜ“日本優先出荷”に? 創業者が語った「日本ヤバイ」の理由

    Oculus Rift「新型は日優先出荷」を明言 ねとらぼでもたびたび紹介しているVR(バーチャルリアリティ)ヘッドセット「Oculus Rift」。その次世代型にあたる「DK2(開発キット2)」が日でお披露目され、Oculus VR創業者・Palmer Luckey氏が「DK2は日に優先的に出荷する」と語った。 Oculus Riftは開発者向けの「DK1」がすでに6万セット出荷され、より高性能なDK2が今年の7月に発売される予定。すでに大量の注文が世界中から殺到しており、日からも約3000セットの注文が来ているが、Palmer氏によると、特に「日に優先的に出荷する」という。4月7日~8日に行われた、Unityの開発者セミナー「Unite Japan 2014」の基調講演での出来事で、Palmer氏が優先出荷を発表すると会場はたちまち割れんばかりの歓声に包まれた。 Oculus

    日本は「まったくベクトル違う」 Oculus Riftなぜ“日本優先出荷”に? 創業者が語った「日本ヤバイ」の理由
  • 女の敵は女案件なのか?ベビーカー利用に対する世代間ギャップ - 斗比主閲子の姑日記

    こんな記事がありました。 ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情│NEWSポストセブン 国土交通省が「ベビーカーマーク」を公表し、電車やバスの中でベビーカーを折り畳まなくてもよいとしたことに、一部で反発の声があがっている。こうしたベビーカーに対する“批判の急先鋒”になっているのは、実は先輩ママ、つまり中高年のおばさんたちである。 週刊ポストらしい、対立を煽る書き方だと思ったら、はてなブックマークコメントでも同様の指摘がありました。 はてなブックマーク - ベビーカーマーク「若い母親甘やかし過ぎ」と年配女性が苦情│NEWSポストセブン shotanyわざわざ女対女の構図にして、男が気持よく読めるようにしてるって事か。まんまと「女の敵は女」ってタグが付いてるし。 2014/04/08 5 clicks lli対立煽りでページビュー稼ぎ。まとめブログ共々消えてくれ。 2014/

    女の敵は女案件なのか?ベビーカー利用に対する世代間ギャップ - 斗比主閲子の姑日記
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
  • sbtのバグを見つけたと思ったら、結局Scalaのバグだったという話 - xuwei-k's blog

    https://gist.github.com/xuwei-k/10002590 https://github.com/sbt/sbt/issues/1237 以前のsbtでは発生しなかった、ということから、明らかにsbtのバグだろーと思ったら、結局Scala側が悪い?という結論になったようですが https://issues.scala-lang.org/browse/SI-8486 そのバグ修正は、Scala 2.11.0のfinalには間に合わず、2.11.1 になるらしいです。 とりあえずバグの原因となったコミットのみをrevertしたversionが、sbt0.13.2-RC3としてリリースされました。 https://groups.google.com/d/msg/sbt-dev/adyQsDmlapQ/_RL46j6b_8QJ (sbt 0.13.2-RC2はリリースミスした

    sbtのバグを見つけたと思ったら、結局Scalaのバグだったという話 - xuwei-k's blog
  • 小保方さんに「悪意」が無かったことを立証することは可能か - クマムシ博士のむしブロ

    2014年4月1日、理研はSTAP細胞研究論文にかかっていた疑義に関する調査最終結果報告を行った。この最終結果報告では、小保方晴子さんが行った電気泳動像の切り貼りを「改ざん」、そして博士論文にあったテラトーマ画像の使い回しは悪意のある「捏造」と認定した。 科学研究の世界の常識に照らし合わせれば、この判断は妥当なものに映る。しかしながら、小保方さんはこの調査委員会の報告に対して不服申し立てを行う姿勢であり、4月9日に会見が行われる見通しだ。 小保方氏 8日不服申し立て 9日会見へ 小保方さんによれば、電気泳動像の切り貼りは「画像を見やすくしただけで元データと質的に変わらない」こと、そして博士論文の画像使い回しについては「物のデータが存在しているのに意図的に使い回しするはずが無く、単純な画像取り違いによるミス」であるとしている。つまり、「悪意」のある不正ではないという主張だ。 だが残念なが

    小保方さんに「悪意」が無かったことを立証することは可能か - クマムシ博士のむしブロ
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
    愛と悲しみにあふれるエントリ
  • Yelpの日本上陸宣言文のアメリカンな香りがひどい

    世界最大級とも言われる巨大口コミサイト「Yelp」が、日に進出するそうですね。 世界最大級の口コミサイトが日上陸 米「Yelp」:朝日新聞 で、@miyagawaさんがYelpのオフィシャルブログから、日進出宣言の文章を見つけてきたのですが、そのテキストが…… サンフランシスコのYelp社から全力で石投げをして、その石が太平洋を横断して5,144マイルほどしたらどこにたどり着くと思う? 沢山の島々からなる (正確にいうと 6,852の島)日出づる国で知られる日だよ。 え? いきなり石投げてくんの? 経済に関して言えば、ただのしょぼくれた桜などではない。 え? 桜ってしょぼくれてるイメージなの? そう考えると、日が世界最古の企業が存続した (1,400年以上)国であったことも全く不思議ではない! 金剛組かー。よくそんなマニアックなこと知ってるね! でも、日人は息抜きの仕方もきち

    Yelpの日本上陸宣言文のアメリカンな香りがひどい
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
  • Java8時代の文字列連結まとめ - きしだのHatena

    文字列の配列やリストを[〜]で囲ってカンマで区切って連結するという話、String.joinだとどう?とwatermintさんから指摘があったので、試してみました。 シンプル! public static String stringJoin(){ return "[" + String.join("],[", strarray) + "]"; } でも、1847msでした。改めて前後の文字を文字列連結してるところで時間かかってる感じ。 で、昨日のStringBuilder版はもう少し最適化できるので書き直します。 public static String stringBuilderJoin(){ StringBuilder s = new StringBuilder("["); for(int i = 0; i < strarray.length; ++i){ if(i != 0){ s.

    Java8時代の文字列連結まとめ - きしだのHatena
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
  • 「雪道コワイ」「いきなりBAN」の裏側 Part2〜削除の真相と動画コンテンツの可能性 | PR EDGE

    Case: AUTOWAY「雪道コワイ」&「いきなりBAN」 話題になった(=「バズった」)日国内の広告・クリエイティブの事例の裏側を、案件を担当した方へのインタビューを通して明らかにしていく連載「BEHIND THE BUZZ」。 今回は、YouTubeで800万回以上の再生を記録している「雪道コワイ」、公開わずか数時間で15万回以上再生されながらもYouTubeから動画を一時削除されてしまった「いきなりBAN」と、立て続けに話題の動画を送り出している福岡に社を置くタイヤ販売店「AUTOWAY」の事例を取り上げます。 これらの動画を手がけたBBDO J WEST コンテンツプランナー/インタラクティブプランナー 眞鍋海里さんに、Part2では「いきなりBAN」制作にあたりこだわった点や、YouTubeによる削除の真相、動画コンテンツの可能性について伺います。 ≪初期プレゼンから「雪道

    「雪道コワイ」「いきなりBAN」の裏側 Part2〜削除の真相と動画コンテンツの可能性 | PR EDGE
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
  • http://www.saopauloshimbun.com/index.php/conteudo/show/id/17098/menu/8/cat/105

    terazzo
    terazzo 2014/04/09
    ブラジル仏教連合会とかあるのかー
  • 「民主化の成功」という国際評価の罠――インドネシアの政治から見えてくるもの/本名純 - SYNODOS

    「民主化の成功」という国際評価の罠――インドネシアの政治から見えてくるもの 名純 インドネシア政治・東南アジア地域研究・比較政治学 国際 #スハルト#国軍ドクトリン#ハビビ#選挙#メガワティ#民主主義#synodos#シノドス#インドネシア#ミャンマー#アラブの春#ユドヨノ 2011年に世界の注目を浴びた「アラブの春」から3年。私たちは各地で頓挫する民主化の行方を見てきた。また、過去10年に渡ってイラクやアフガニスタンでアメリカを中心に進められてきた国家再建や民主化といったプロジェクトも、順調というには程遠い状況にある。そんななか、国際社会はアジアの民主化に大きなラブコールを送る傾向にある。対象はミャンマーとインドネシア。東南アジアの2つの国である。 ミャンマーの軍政は、2010年以降、「上からの民主化」に乗り出し、民政移管の演出とアウンサンスーチー女史の政治参加により国際的な支持を集め

    「民主化の成功」という国際評価の罠――インドネシアの政治から見えてくるもの/本名純 - SYNODOS
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
    東アジアの民主主義国家はどこもこんな感じじゃないのかな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    雪国で藍は勝つ!新潟妙高市「マルニ西脇」で恒例のジーンズ雪さらし 色合いと肌触り、じっくり育む[動画あり]

    47NEWS(よんななニュース)
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
  • スペイン 州独立是非の投票認めず NHKニュース

    スペイン北東部のカタルーニャ州の政府が、スペインからの独立の是非を問う住民投票の実施を計画していることについて、スペインの議会は8日、採決の結果、圧倒的な多数で実施を認めないことを決め、今後カタルーニャ州政府がどのような対応をとるか注目されます。 スペイン第2の都市バルセロナを州都とするカタルーニャ州は、歴史的にスペインからの独立の機運がありましたが、ここ数年続いてきた経済危機をきっかけに、中央政府に対する不満が高まり、独立を求める声が一気に強まっています。 こうした声を背景にカタルーニャ州政府は、ことし11月9日に独立の是非を問う住民投票を行う方針を示していて、スペイン議会に対して実施を認めてもらうための請願を提出していました。 これについて、スペイン議会で、8日審議を行い、この中でスペインのラホイ首相は、住民投票は憲法上認めることはできないと強調し、最大野党の社会党など主要政党の多くも

    スペイン 州独立是非の投票認めず NHKニュース
    terazzo
    terazzo 2014/04/09
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
    terazzo
    terazzo 2014/04/09