タグ

2015年7月27日のブックマーク (20件)

  • シャープが世界初「直流エアコン」…年内発売へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    シャープが、太陽光パネルなど住宅に備えた発電機が生み出す直流(DC)の電気で動く「DC家電」の実用化に成功した。 DC家電は、直流の電気を、住宅の配線を流れる交流(AC)電気に変換する必要がなく、変換時の電力ロスを抑えられる。「次世代の省エネ家電」として注目されており、シャープは年内に、世界初のDC対応のエアコンを発売する。 現在は送配電線から宅内のコンセントまで、すべて交流の電気が流れている。普及が進む太陽光パネルや、都市ガスなどを使って電気とお湯を作る家庭用燃料電池「エネファーム」は、発電した直流の電気をパワーコンディショナーを通して交流に変換し、家庭内の配線に電気を送っているが、この際に5%以上の電力ロスが生じているという。

    シャープが世界初「直流エアコン」…年内発売へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 近所のスーパーの店長(53)の画力がハンパなさすぎて『ご要望欄』が絵のリクエスト状態に

    フロレット@Gungnir❖ヒカセン10周年!! @Florett_7 何かお店への意見でなく、イベントとかでスケブお願いしてるような感じになってるのがワロタw しっかし絵も上手いけど、字も達筆やのぉ。 twitter.com/rindabayashi/s… 2015-07-26 18:04:49

    近所のスーパーの店長(53)の画力がハンパなさすぎて『ご要望欄』が絵のリクエスト状態に
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 個人情報保護法改正で実務はどう変わるか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 5月21日に衆議院で可決された、「個人情報の保護に関する法律」、いわゆる個人情報保護法の改正案(個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律案)。改正による各種の変化は、ビジネスの現場にどのような実務的な影響を与えるのだろうか。 10年前の個人情報保護法完全施行時には、その前後に大規模な個人情報漏洩事件が相次いで明るみに出たことも影響し、さまざまな混乱や過剰反応が起きた。そこで稿では過去の反省を踏まえて、想定される幾つかの実務的な影響を具体的に検討してみたい。なお、改正案については後日政令によって確定する部分があるなど、まだ不確定な要素を含んでいることをご了承頂き

    個人情報保護法改正で実務はどう変わるか
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 謎のゼリー玉が大量漂着、その意外な正体とは

    最近、米国東海岸に大量に漂着しているゼリー状の塊は、クラゲの卵ではなくサルパという動物だ。(PHOTOGRAPH BY CHRIS COMBS, NATIONAL GEOGRAPHIC) 海岸に打ち上げられたクラゲは世界中どこでも見られる。場所によっては、10億匹ものクラゲが砂浜を覆い尽くすこともある。けれどもこの夏、米国の東海岸を訪れる人は、ぎょっとするような光景を目にすることになる。親指の先ほどの大きさの透明でプルプルした樽型の生物が、海岸に無数に打ち上げられているのだ。(参考記事:「10億匹の青いクラゲが大量死、米国西海岸で」) このゼリーの玉は「サルパ」という動物だ。外見からしばしばクラゲの卵と勘違いされるが、分類学的にはクラゲよりヒトに近い。 米国マサチューセッツ州、ウッズホール海洋学研究所の副所長で研究部門長であるラリー・マディン氏は、サルパとクラゲの共通点は、ゼラチン質の体を

    謎のゼリー玉が大量漂着、その意外な正体とは
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • Google「永久に撤収」、69%のサイト閲覧者が離脱するほど嫌われる全画面広告を中止した結果を報告

    全画面広告「インタースティシャル広告」の効果を検証したGoogleによる報告が、ちょっとした話題になっています。Google+モバイルサイトの訪問者に対してGoogle+アプリのダウンロードを促す広告を表示していたところ、69%のユーザーがページを放棄してしまったというのです。 Official Google Webmaster Central Blog: Google+: A case study on App Download Interstitials インタースティシャル広告がユーザーの69%にサイト閲覧を諦めさせる 広告はコンテンツ業界において収益確保の主要な手段として重要な地位を占めています。ネイティブアプリやモバイルウェブの世界でも同様で、さまざまな形式の広告が採用され、ユーザーに提供されています。 インタースティシャル広告は、アプリの起動時やページ遷移時などに全画面に表示さ

    Google「永久に撤収」、69%のサイト閲覧者が離脱するほど嫌われる全画面広告を中止した結果を報告
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
    一致団結してボイコットすればクソ広告減るのかな
  • 法王、祈りの最中にタブレット端末操作 祭典への登録呼びかけ

    バチカン市国で行われた「お告げの祈り」で、iPadを使って「世界青年の日」の祭典に参加登録するフランシスコ法王(2015年7月26日撮影)。(c)AFP/TIZIANA FABI 【7月27日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王は26日、バチカン市国のサンピエトロ広場(St. Peter's Square)での「お告げの祈り」に臨み、集まった信者らを前に、タブレット型端末「iPad(アイパッド)」を使って、来年ポーランドのクラクフ(Krakow)で開催される「世界青年の日(World Youth Day)」の祭典への参加登録を済ませた。このイベントへの登録は法王が一番乗りとなった。(c)AFP

    法王、祈りの最中にタブレット端末操作 祭典への登録呼びかけ
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 自衛隊は違憲か合憲か - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「【メモ】憲法学者の中では「自衛隊自体が違憲」が今も多数派なことをどう考えるか(〜朝日新聞アンケート)」なるtogetterがあり、どうも、戦争法案を違憲だとする憲法学者らを揶揄する目的があるような感じです。 こういう内容は、戦争法案のごり押しを意図・支持する連中にとっては、ありがたい存在でしょうね。 「現在の自衛隊の存在は憲法違反にあたると考えますか。」 憲法違反、と答えた憲法学者は50人 憲法違反の可能性がある、は27人 憲法違反にあたらない可能性がある、は13人 憲法違反にはあたらない、は28人 上記、togetterで揶揄している連中は、基的に個々の憲法学者の意見なんか見てもいないのがもろわかりで、カウントした数字だけ見てるようです。 憲法上での自衛隊の存在を判断するなら、警察予備隊としての発足当初から旧日軍復活の意図が明らかであり、その認識の上で違憲だと指摘されて当たり前でし

    自衛隊は違憲か合憲か - 誰かの妄想・はてなブログ版
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 『報道特集』でインドネシア慰安所が報じられた - 法華狼の日記

    「インドネシアでの戦時性暴力」と題して、生存した被害者の証言と、利用した加害者の証言、さらに中曽根康弘元首相の慰安所開設問題を報じていた。 インドネシアでの戦時性暴力 | 報道特集 : TBSテレビ まずTV番組としてがんばっていたのが、元首相への追及。慰安所を開設したという過去の手記と、娯楽設備にすぎないと説明した2007年の外国特派員への会見*1、その後に発見された軍内部資料の「土人女」を集めたという記述*2といった説明をおこない、中曽根事務所へ質問状を出した。事務所は2007年の会見がすべてだと回答したそうだが、その不誠実さは視聴者にわかりやすい。 また実際に慰安所にいった日兵も証言する。最初は淡々として、少しずつ顔を赤くして興奮していく姿が印象深かった。慰安婦にされた女性を「公衆便所」にたとえたのは聞いていて気分が悪くなったし、社会の犠牲として兵士と女性を同列にならべていたのは正

    『報道特集』でインドネシア慰安所が報じられた - 法華狼の日記
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 本の紹介 - 食品安全情報blog過去記事

    品を科学する―意外と知らない品の安全 作者: 品の安全を守る賢人会議出版社/メーカー: 大成出版社発売日: 2015/05/23メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る品安全委員会から 基これまで品安全委員会が評価してきたことの説明になっています。になっていると読みやすいし理解しやすいでしょう。このに含まれる情報そのものは、コンパクトにまとまってはいませんが「無料で」品安全委員会のウェブサイトから入手できます。でもそれを活用できる一般の人はそんなにいないです。記者ですら、ちゃんと品安全委員会が情報提供しているのに、ろくに見ないで誤報を流しまくるのですから。 私にとっての読みどころは事務局長の「はじめに」だったりします。 「この賢人たちのお話を読むと目からうろこが落ちることはもとより、日ごろ当たり前だと思っていた常識、有機・健康品のキャッチフレーズがいか

    本の紹介 - 食品安全情報blog過去記事
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
    思います。>書店の店頭やネット書店のベストセラーがこういう本で一杯になればいいのに、と思います。
  • 物価は秋以降上昇加速、原油要因はく落で1%上げ=中曽日銀副総裁

    7月27日、日銀の中曽宏副総裁は、原油価格下落の影響はく落と物価の基調改善を受け、消費者物価は今秋以降に急ピッチで上昇するとの見通しを示した。4月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [熊市 27日 ロイター] - 日銀の中曽宏副総裁は27日、熊市内で講演し、原油価格下落の影響はく落と物価の基調改善を受け、消費者物価は今秋以降に急ピッチで上昇するとの見通しを示した。

    物価は秋以降上昇加速、原油要因はく落で1%上げ=中曽日銀副総裁
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 「うなぎ豊漁」報道に批判の声多数 | web R25

    精をつけたいけど、資源保護問題が頭をよぎりそう… 今年の夏の「土用の丑の日」は7月24日と8月5日。それに合わせてスーパーやデパート、コンビニなどでは激しい“うなぎ商戦”が繰り広げられているが、「中国産のうなぎ輸入量が増えている」というニュースが報じられ、安全性を巡って議論となっている。 「エレキテル」で知られる江戸時代の発明家・平賀源内が考案したともいわれる「土用の丑の日にうなぎをべる」という風習。日人は毎年、この時期になるとうなぎで精をつけて夏バテをしのいできたが、ここ数年、うなぎの漁獲量が減少したことで価格上昇が著しく、庶民には“高嶺の花”となりつつあった。 そこにもたらされた朗報が、うなぎのかば焼きの輸入量が増大したとのニュースだ。時事通信の記事によれば、今年1月から5月に輸入された、かば焼きを中心とする「うなぎ調整品」は7418トンで、これは前年同期比でおよそ1.5倍。こ

    「うなぎ豊漁」報道に批判の声多数 | web R25
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 「日本語ってすごい普通よ。すっごい普通。音も形態も統語もどれもすごくよくあるもので、「極端に単純」でも「極端に複雑」でもない、何というかとても没個性的な言語です」

    アニ @gorotaku 自分の感想はむしろベストアンサーに近い。「 / 他80コメント b.hatena.ne.jp/entry/anond.ha… “学術的に面白いと思うのだが知恵袋なんかで聞いてしまったためまともな反応が得られなかった例” htn.to/8sS39z 2015-07-26 18:23:14

    「日本語ってすごい普通よ。すっごい普通。音も形態も統語もどれもすごくよくあるもので、「極端に単純」でも「極端に複雑」でもない、何というかとても没個性的な言語です」
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
    「日本語難しい」ていう場合に言語としての複雑さというよりネイティブとの意思疎通の易さみたいなところがポイントだと思うので「コミュニケーションスタイルに関する文化的差異」は別と言っちゃうとずれると思う。
  • 受託開発でGitとmavenを使って開発をしている - そこに仁義はあるのか(仮)

    会社で受託開発していて、gitを使った開発フローを考えることになった。 ニアショアに開発をお願いしていて、ニアショアからの受け入れタイミングが何回かあるから、それにあわせてブランチをわけている。 どういうフローで進めているかと、一番最後にやってみて思ったことを書いた。 どういうフローでやっているか リポジトリの構成 下記モジュールを用意した。 parent core entity common web batch tools ニアショアにて開発するモジュールは『common』、『web』、『batch』で、 アーキにて開発するモジュールは『parent』、『core』、『entity』。 ブランチランチはこんな感じで分けている。 ちなみに、ソース管理はgitBucketを使った。 masterブランチ … リリース可能な状態の資源のみを管理する。結合テスト実施時は、ランチから資源を

    受託開発でGitとmavenを使って開発をしている - そこに仁義はあるのか(仮)
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [プロ野球]阪神入団の漆原大晟投手(新潟医療福祉大出・新潟燕市出身)入団会見で闘志メラメラ、「任されたところで結果出す」 現役ドラフトの"成功例"大竹耕太郎投手に「続きたい」

    47NEWS(よんななニュース)
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • nix in desertis:国語教育は改善できるのか

    ・高校教科書に『舞姫』は要らない 〜 明治のクズ男太田豊太郎(Togetter) →  小中までの国語が道徳を兼ねているのに対し,高校の現代文で急に文学性を要求される結果として,こういう戸惑いがあるのかも。「クズは死ね」という道徳的な話と,「近代的自我の萌芽としての作品(ただし,それが男性視点に偏っているという批判つき)」という文学史的な話と,「文学的に優れている」という文学性の話はすべて別なはずで,最初しか教えられていないところに後ろ二つが来たら(挙句「高二病」的な国語教員に二番目の点をゴリ押しされれば),「クズは死ねという批判を許さない高校の現代文はクソ。というかそういう作品である『舞姫』がクソ」というレッテルになるのもやむをえまい。 → だから質的な批判点としては二つで,まず「小中までの国語」が間違っている。私的な意見としては,小中の国語から小説(物語)に対する言語的読解能力を鍛え

    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 鉄鉱石の価格暴落によって次に起きること

    鉄の原料となる鉄鉱石の価格下落に歯止めがかからない。鉄鉱石は石油や銅と違って先物市場がない。最大の購入者である中国の需要家と資源メジャー各社が交渉して決定された価格が、グローバルな指標となる。 指標のひとつである中国・天津港の輸入価格は、2011年2月に1トン当たり187ドルの高値をつけた。金融危機後の2008~2009年にかけて、中国は4兆元(当時のレートで約57兆円)にも上る景気対策を実施。中国の資源“爆"を見込んだ投機資金が石油などのコモディティに流入し、鉄鉱石の価格も高騰した。 中国経済はその後いったん息切れし、鉄鉱石価格は一時100ドルを割り込んだ。が、中国政府が12年秋に景気対策を実施したことで、道路などのインフラ建設で鉄鋼の需要が拡大。一方で、鉄鉱石の主要産地である豪州が洪水に見舞われて供給が滞ったこともあり、2013年1~2月に価格は150ドル台まで持ち直した。 供給側は

    鉄鉱石の価格暴落によって次に起きること
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県農地バンク、前年度比22%減3876ヘクタール・2022年度 中間山地での集約に壁、制度開始から9年連続目標届かず

    47NEWS(よんななニュース)
  • 銃突きつけられても…女性行員、両手広げ客守る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福岡県久留米市の筑邦銀行東合川支店で起きた強盗未遂事件で、犯行時の様子を間近で見ていた60歳代の女性客が25日、支店内の緊迫した状況を読売新聞に証言し、「女性行員の勇気ある行動に助けられた」と振り返った。 女性客が出入り口付近で手続きの順番を待っていると、フルフェースのヘルメットをかぶった体格のいい男が歩いて入ってきた。男はポケットから拳銃を取り出し、黒い古びたリュックサックを年長の女性行員に投げつけて「金を入れろ」と叫んだ後、天井に向けて1発を発砲した。店内に悲鳴が上がった。 女性客と男の距離は2~3メートルほど。年長の女性行員はカウンターに向かったが、男は「撃つぞ」「早くせんか」と何度もまくしたて、天井に向けて2発撃った。 さらに男は、女性客の近くにいた若い女性行員に「お前が金を入れてこい」と銃を突きつけた。しかし、行員は「私はお客さまを守る義務があります。お金は入れられません」と両手

    銃突きつけられても…女性行員、両手広げ客守る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
  • 日本有数の「吉野ヶ里遺跡」の景観を破壊。メガソーラー建設で世界遺産登録が遠のく!? | 日刊SPA!

    景観・歴史文化・環境・生態系などの破壊に目をつぶり、ひっそりと進行している開発計画は数多い。それは当に必要な事業なのか? 地元住民はどれだけ情報を与えられているのか? 全国各地で進められている、“あまり知られていない”開発計画の現状をリポートした!! ◆メガソーラー建設で世界遺産登録が遠のく!? ~吉野ヶ里(佐賀県)税金のムダ遣い&古代の風景破壊~ 「日有数の吉野ヶ里遺跡を破壊するのは先祖への冒涜であり、申し訳が立たない。しかもメガソーラー事業の候補地は、ほかにたくさんあります。日の宝ともいうべき貴重な景観をわざわざつぶさなくても済む代替案はいくらでもあるのです」 こう怒りを露わにするのは、「吉野ヶ里遺跡保存会」の太田記代子・元佐賀県議だ。吉野ヶ里遺跡は、佐賀県神埼市と吉野ヶ里町にまたがる日有数の遺跡で、40ha以上にわたって残る弥生時代の大規模な環濠集落跡で有名だ。縄文時代の石

    日本有数の「吉野ヶ里遺跡」の景観を破壊。メガソーラー建設で世界遺産登録が遠のく!? | 日刊SPA!
    terazzo
    terazzo 2015/07/27
    そもそもなんで買ったんだ>土地開発公社から約34億円で購入して事業者に貸与、その際、用地造成費として約4億円を支出した。事業者との賃貸契約の内容によると、20年間でリース料は3億円程度にしかならない。