タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

鉄道に関するteriyaki2649のブックマーク (13)

  • JR東日本「乗客が多い駅トップ100」新横浜だけなぜ減った | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

    JR東日が7月19日、2023年度の各駅の乗車人員(1日平均)を発表した。上位100駅で見れば、新型コロナウイルス感染症の流行による落ち込みからの回復が続き、多くの駅で22年度比0~10%増となっている。 ここまでは大方の予想通りだろうが、中には特異な数値を見せた駅もあった。細かく見ていきたい。 長距離移動客の回復 上位10駅の顔ぶれは22年度と全く同じで、1位は新宿、2位は池袋、3位は東京だ。このうち東京駅は22年度比で16.5%増と大きな回復を見せた。ただしコロナ禍前(19年度)の乗車人員が約46.2万人だったのに対し、23年度は約40.3万人だ。まだ完全復活には至っていない。 他の上位駅を見ると、東海道新幹線が停車し、東京国際(羽田)空港へのアクセス駅でもある品川(6位)が10.3%増。同じく羽田空港へ向かう東京モノレールへの乗換駅、浜松町(16位)が12.2%増だ。こうした駅の増

    JR東日本「乗客が多い駅トップ100」新横浜だけなぜ減った | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
  • JR西日本 関西線の一部路線などで始発から運転取りやめ発表 | NHK

    JR西日は、18日の早朝から大雨が見込まれるとして、一部の路線で始発から運転を取りやめると発表しました。 【始発から】 ▽関西線の三重県の亀山駅~京都府の加茂駅 ▽加古川線の西脇市駅~谷川駅 【午前9時ごろから】 ▽和歌山線の高田駅~橋JR西日は、天候によってほかの路線でも列車の遅れや運転見合わせが発生する場合があるとして、最新の情報に注意するよう呼びかけています。

    JR西日本 関西線の一部路線などで始発から運転取りやめ発表 | NHK
  • JR西日本、民営化後初の運賃体系見直しへ 大阪環状線は上げ - 日本経済新聞

    JR西日が京阪神エリアの運賃体系を見直す検討に入ったことが22日、わかった。大阪環状線など都心部の一部区間で運賃を引き上げる一方、宝塚線や山陽線、琵琶湖線などの一部区間では引き下げる。JR西が運賃体系を見直すのは発足後初めてとなる。2024年度中にも国土交通省に認可申請し、早ければ25年度にも適用する。JR西の運賃体系は国鉄時代から、大阪環状線、電車特定区間、幹線、地方交通線の4種類に分か

    JR西日本、民営化後初の運賃体系見直しへ 大阪環状線は上げ - 日本経済新聞
  • 東京メトロ南北線の品川への延伸工事に進展、品川駅付近の工区が公告に 2030年代半ばの開業を目指す | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル

    ニュース 東京メトロ南北線の品川への延伸工事に進展、品川駅付近の工区が公告に 2030年代半ばの開業を目指す 東京メトロ南北線の品川駅までの延伸工事に関して進展がありましたので、この機会に入札公告情報や東京都の都市計画案の説明資料を元に、この南北線の分岐線に関して記していきます。 東京メトロの品川駅付近の工事が動き出します 東京メトロ南北線の「7号線品川工区土木工事」が、2023年12月18日に一般競争入札で公告になりました。公告になったのは品川駅付近の開削トンネル工事になり、工期は101か月間(8年5か月間)の予定となっています。8月14日に入札公告となった白金工区の開削トンネル工事に次いでの公告となり、工事施工会社の選定を経た上で、着工となる予定です。 図:東京都・東京メトロ 南北線の分岐線の都市計画案の資料より この南北線の分岐線(品川 – 白金高輪間)に関しては、南北線⽩⾦⾼輪駅で

    東京メトロ南北線の品川への延伸工事に進展、品川駅付近の工区が公告に 2030年代半ばの開業を目指す | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
  • 「ゲンズブール」駅に反対、オンライン署名が急増 仏

    仏歌手・作曲家のセルジュ・ゲンズブール(1984年3月11日撮影)。(c)PHILIPPE WOJAZER / AFP 【12月15日 AFP】フランス・パリ郊外に新設される地下鉄駅に、1991年に死去したシンガー・ソングライター、セルジュ・ゲンズブール(Serge Gainsbourg)さんの名を冠する計画について、15日までに1万筆を超える反対署名が集まった。ゲンズブールさんは、ミソジニー(女性嫌悪)と近親姦を擁護していたと非難されている。 パリ地下鉄を運営するパリ交通公団(RATP)は2016年、11号線の延伸工事を開始。2024年の開通を予定している。 パリ郊外の町レリラ(Les Lilas)の自治体は、新駅の一つにゲンズブールさんの名前を付けるとしており、今年亡くなった元パートナーのジェーン・バーキン(Jane Birkin)さんもこの案を支持していた。 だが、「公務員フェミ

    「ゲンズブール」駅に反対、オンライン署名が急増 仏
  • 東海道線 大船駅構内 列車と電化柱が衝撃した事象について:JR東日本(PDF)

  • 【フォト特集&動画】渓谷縫う昭和の雄姿 見納め 381系特急「やくも」 JR岡山駅-出雲市駅

    特急「やくも」が、車体を傾けカーブを曲がる。「振り子式」構造の採用は、旧国鉄では初だった =岡山県新見市(鴨川一也撮影) トンネルを抜けた瞬間、稜線(りょうせん)から車内に光が差し込んできた。眼下の川面がまぶしい。列車は中国山地の渓谷を縫うように進む。幾つものカーブを曲がり、橋を渡り、高梁川を越えていく。 車窓を流れる緑の木々と秋の雲。時折、この地に特有の白く削れた崖や石州瓦の赤褐色の屋根も見える。JR西日の岡山駅(岡山市)と出雲市駅(島根県出雲市)を結ぶ、特急列車「やくも」の車窓は色彩に満ちあふれていた。 どこかレトロさを感じるフォルムと色使い。まもなく見納めとなる =岡山県新見市(鴨川一也撮影)どこか懐かしさを感じる車体に赤色のライン。381系。旧国鉄時代の昭和48年に登場した車両だ。採用されている「自然振り子式」は当時の最新技術。カーブで車体を大きく傾斜させることで速度を大きく落と

    【フォト特集&動画】渓谷縫う昭和の雄姿 見納め 381系特急「やくも」 JR岡山駅-出雲市駅
  • 「京都市地下鉄に近鉄特急を乗り入れては」 研究者が大胆提案、実現性は?|社会|地域のニュース|京都新聞

    「京都市営地下鉄の烏丸線に近鉄特急が乗り入れないのはもったいない」。そんな意見が、関東の大学研究者から京都新聞の双方向型報道「読者に応える」に寄せられた。「特急乗り入れは地下鉄線のみの利用も見込め、市交通局にメリットがある」という。新型コロナ禍による経営難に直面する市営地下鉄にとって、光明となるプランなのか。研究者に話を聞いた。 投稿したのは、江戸川大の大塚良治准教授(経営学)。観光を通じた地域の発展や鉄道経営を維持する方策などを研究している。近鉄が9年前に三重県四日市市の鉄道路線をバス高速輸送システム(BRT)に転換させると表明した際、地元住民と路線の存続案を作成したこともある。 市営地下鉄は、コロナ禍による乗客減が響き、経営健全化団体に転落。値上げによる収支改善策が検討されている。大塚准教授は「市交通局の経営努力は十分なのか」と疑問を抱き、増客策として「奈良や伊勢志摩(三重県)と結ぶ近

    「京都市地下鉄に近鉄特急を乗り入れては」 研究者が大胆提案、実現性は?|社会|地域のニュース|京都新聞
  • JR東日本で初 列車の「自動運転」 常磐線各駅停車の試運転公開 | NHKニュース

    JR常磐線の各駅停車で、ATO=自動列車運転装置を使った運転が今月13日から始まることになり、8日試運転が公開されました。 試運転の公開はJR常磐線の千葉県の松戸駅と我孫子駅の間で行われました。 試運転では、運転士が安全確認を行ったあと自動運転を開始するボタンを押しました。 すると列車は徐々に加速して走行し、次の駅に近づくと自動でブレーキがかかり、停車していました。 ATO=自動列車運転装置は、線路の間にあるセンサーで電車の位置などを把握し、加速やブレーキを自動で行うシステムで、運転士が操作をしなくても運転することができます。 利用者が乗り降りする際の安全確認や、ホームから線路に人が転落したときなど非常時に対応するため、運転士と車掌は乗車します。 ATOは、首都圏では東京メトロの一部の路線や、つくばエクスプレスなどですでに使われていますが、JR東日で通常の運転に導入するのは初めてで、今月

    JR東日本で初 列車の「自動運転」 常磐線各駅停車の試運転公開 | NHKニュース
  • 期間限定「みかん電車」運行開始

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    期間限定「みかん電車」運行開始
  • 鉄道業界の衰退が止まらない…浮き彫りになった「3つの理由」(川辺 謙一) @moneygendai

    鉄道の現状は厳しい 日10月14日は、「鉄道の日」だ。148年前のこの日、我が国最初の鉄道が新橋・横浜(現在の桜木町)間で開業したことにちなんだ記念日である。 日では、新橋・横浜間の開業以来、鉄道のネットワークが徐々に広がり、全国を網羅する存在になった。このことによって、陸上交通の輸送効率が飛躍的に向上し、国内における人や物の流れが活発になり、沿線地域の産業が成長した。 つまり鉄道は、日にとってはたんなる交通機関ではなく、国家を近代化し、産業を発達させるけん引役だったのだ。それゆえ鉄道は、長らく国内交通の主役であり続け、人や物の流れが鉄道を中心に回っていた。 ただしそれは戦前までの話。それから70年以上経った現在、鉄道はどうも元気がない。利用者が少ない地方鉄道は存亡の危機に立たされている。たとえばJR北海道では近年、石勝線と札沼線の一部が廃止され、日高線と留萌線、根室線の一部の廃止が

    鉄道業界の衰退が止まらない…浮き彫りになった「3つの理由」(川辺 謙一) @moneygendai
  • 宙に浮く東京メトロ上場 財務省、迫る「期限」に焦り - 日本経済新聞

    財務省が東京地下鉄(東京メトロ)の株式を上場させる時期を再び探り始めた。売却益は東日大震災の復興財源に充てる決まりで、2022年度という法律上の「期限」が迫っているためだ。ただ、もう一方の大株主である東京都は一貫して上場に慎重だ。上場計画は宙に浮き、財務省は焦りの色を強めている。「都をそろそろ上場のステージに引っ張り出さないといけない」。メトロ株売却の手続きを担う財務省理財局や、メトロ、国土

    宙に浮く東京メトロ上場 財務省、迫る「期限」に焦り - 日本経済新聞
  • 新幹線アイスVSあずきバー 1年分で「比べてみて」:朝日新聞デジタル

    交通系ICカードで東海道・山陽新幹線に乗れる「スマートEX」が9月30日で1周年を迎えたことを受けて、JR東海と西日は10月10日から、予約した座席番号が「くじ」になるキャンペーンを始める。A~Eの席ごとに景品が異なり、抽選で当たる。 第1期(11月16日乗車分まで)の注目は、D席の景品。カチカチに凍った硬さが有名な車内販売のスジャータアイスクリームと、井村屋のあずきバーの計1年分(365個)。担当者は「どっちが硬いかべ比べてみて」と呼びかける。 その他は、A席が美白美容液、B席がご当地レトルトカレー、C席はうなぎパイ、E席は入浴剤の各1年分。第2期(11月17日~12月16日の乗車分)は景品が入れ替わり、後日発表する。 1、2期とも期間中に2回ずつ抽選があり、計200人に当たる。このほかに「特別賞」もあり、ホテルのペア宿泊券が計20組に当たる。 抽選結果はその都度、スマートEXのホー

    新幹線アイスVSあずきバー 1年分で「比べてみて」:朝日新聞デジタル
  • 1