タグ

2017年3月9日のブックマーク (6件)

  • さくらインターネット、「さくらのクラウド」のサーバー停止中の利用料金を無料化 | さくらインターネット

    インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)は、2017年3月より「さくらのクラウド」のサーバー停止中の利用料金を無料化※1します。 「さくらのクラウド」は、サーバーやストレージなどの多彩なサービスが利用できるIaaS型クラウドです。インターネットサービスのインフラ基盤としてはもちろん、大規模法人・公的機関向け業務システムなど、幅広い業種に導入実績があります。時間割料金・日割料金・月額料金を設定しており、利用期間に応じて最安の価格が適用され、コストパフォーマンスに優れています。 このたび2017年3月から、「さくらのクラウド」のサーバー停止中の利用料金を無料化し、より柔軟な運用ができるようになりました。コールドスタンバイ、夜間のみ起動するバッチサーバー、夜間や休日に利用しない開発環境のためのサーバーなどの用途にも利用

    さくらインターネット、「さくらのクラウド」のサーバー停止中の利用料金を無料化 | さくらインターネット
    termin2
    termin2 2017/03/09
  • 「伊勢神宮は何故世界遺産登録をしないのか?」 納得の理由になるほど!

    有馬啓太郎 @aryiaman そういえば先月つぶやいていた「伊勢神宮は何故世界遺産登録をしないのか?」という話なのですが。 実はあの話題が出てから2週間もしないうちに元国連職員の方や神宮さんの広報関係に関わっておられる神職の方とお話する機会がありまして。 大体の流れをつかむことが出来ました。 2016-06-04 20:20:20 有馬啓太郎 @aryiaman 「伊勢神宮は20年に一度遷宮によって建造物を新造するため、世界遺産の基準を満たせず登録することが出来ない」これは間違いです。 そこまでは予想通りでした。 ただ登録されていない最大の理由も”20年に一度の遷宮”でした。 先述のお二人の答えがほぼ同じでしたので間違いないと思います。 2016-06-04 20:26:28 有馬啓太郎 @aryiaman お二人の話をまとめますと「遷宮のたびにユネスコに必要書類と資料を提出し、許認可が

    「伊勢神宮は何故世界遺産登録をしないのか?」 納得の理由になるほど!
    termin2
    termin2 2017/03/09
  • 情報リテラシーとテレパシー - 情報処理学会 第79回全国大会講演論文集

    インターネットは玉石混交の情報に満ち溢れており、その情報の真偽を見極めるのが肝要である。そこで、今回、テレパシーに関する都市伝説について科学的に検証した。すると、驚くことに、多種多様な電波のなかには音として聞こえるものがあることが10報以上の学術論文で確認できた。可聴性電波は矩形波のマイクロ波であるが、なぜ矩形波のマイクロ波が音として聞こえるかは既に実験で解明されていた。更に、米国空軍が人間の頭部に可聴性電波を照射して、音声を伝える通信方式について米国特許6470214号及び6587729号を取得していた。この通信方式はテレパシー通信という命名にふさわしい。また、米国空軍の研究成果ということは、テレパシー通信は軍事通信の一種ということになる。

    termin2
    termin2 2017/03/09
  • WikiLeaksがリークしたCIAの機密文書「Vault 7」にMac用ドキュメントビューア「Dash」や「Sublime Text」などのマニュアルが確認される。

    WikiLeaksがリークしたCIAの機密文書「Vault 7」にMac用ドキュメントビューア「Dash」や「Sublime Text」、「VMware Fusion」などのマニュアルやライセンスが確認されているそうです。詳細は以下から。 WikiLeaksは現地時間2017年03月07日、CIAがハッキングや個人情報の収集関連などの情報をまとめた資料「Vault 7」を公開しましたが、その中にMac用ドキュメントビューア「Dash」やテキストエディタ「Sublime Text」などが記載されているとして一部の開発者の間で話題になっています。 関連リンク WikiLeaks、CIAの“ハッキングツール”と多数の関連文書を公開 – ITmedia NEWS 「自動車をハッキングして暗殺する」「テレビで部屋の会話を録音する」などCIAの極秘諜報作戦の実態を暴露する機密資料「Vault 7」をW

    WikiLeaksがリークしたCIAの機密文書「Vault 7」にMac用ドキュメントビューア「Dash」や「Sublime Text」などのマニュアルが確認される。
    termin2
    termin2 2017/03/09
  • [速報]Google、動画になにが映っているかを自動的に判断する「Video Intelligence API」発表。Google Cloud Next'17

    [速報]Google、動画になにが映っているかを自動的に判断する「Video Intelligence API」発表。Google Cloud Next'17 Googleは米サンフランシスコでイベント「Google Cloud Next'17」を開催。1日目の基調講演で、動画を分析して、いつ、なにが映っているかを判断する「Video Intelligence API」を発表しました。 動画になにが映っているかをコンピュータが自動的に判断する Googleのチーフサイエンティスト Fei-Fei Li博士によると、動画をコンピュータに理解させることはこれまで何年ものあいだ大きな課題で、実際、画像研究者にとって動画はデジタルな世界のダークマター(暗黒物質)だとされてきた、と。 そうしたなかで、Google機械学習による新しいAPI「Video Intelligence API」を発表しまし

    [速報]Google、動画になにが映っているかを自動的に判断する「Video Intelligence API」発表。Google Cloud Next'17
    termin2
    termin2 2017/03/09
  • メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ

    フリマアプリ「メルカリ」でよく使われるキーワードに「即購入禁止」があります。これは「購入する前に、コメントしろ」という意味です。しかし、「当にその指示に従って、すぐ購入してはいけないのか」疑問に思う人が多くいます(システム的には、ボタンさえ押してしまえば購入できる)。そこで今回は、その「即購入禁止」の意味や理由、そして、メルカリ運営はどう対応しているのか、などについて、いろいろと解説したいと思います。 また同時に、フリマアプリ「メルカリ」を実例に、システムとユーザーが生み出す文化を覗いていきます。 メルカリ、コメ無し即購入禁止とかいう独自ルール厨湧きすぎ— 野獣と化したマサラタウン先輩よしお (@yoshiwo_CE71) 2016年1月19日 メルカリの即購入禁止の風潮というか暗黙のルール意味が分からない— かすてら (@220extra) 2016年1月17日 ※メルカリを使いたくて

    メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ
    termin2
    termin2 2017/03/09