タグ

ブックマーク / www.sorae.jp (25)

  • 宇宙サロン「宇宙旅行に行こう! ~乗り物、泊る所、着る物の最新情報~」のご案内 | その他 | sorae.jp

    Image credit: 日機械学会 日機械学会宇宙工学部門は11月6日、宇宙サロン「宇宙旅行に行こう! ~乗り物、泊る所、着る物の最新情報~」を、東京工業大学大岡山キャンパスにて開催する。 今回のサロンは宇宙旅行をテーマに、宇宙旅行に必至な移動方法、住居、衣服に関して講演すると共に、最新の宇宙服開発の動向について紹介し、宇宙旅行の最新情報を提供するという。The Space Tourism Society Japan理事長の五月女剛氏(インターネットによるテレビ講演)、スペース・フロンティア・ファンデーション理事アジア圏代表の大貫美鈴氏、東京工業大学のグバレビッチ・アンナ氏らが講演を行い、講演の後には懇親会(希望者のみ)も予定されているという。 開催日時は11月6日13時から18時までで、会場は東京工業大学大岡山キャンパス石川台3号館3階304会議室。参加費は会員2000円、会員外

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/29
  • 月面衝突探査機「エルクロス」、月面衝突に成功 | 月 | sorae.jp

    Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)は10月9日、月面衝突探査機「エルクロス(LCROSS)」を予定通り、月面南極付近の「カベウス・クレーター(Cabeus)」に衝突させた。 「エルクロス」は2段式の月面衝突を行う探査機で、エルクロス体とセントール・ロケット(アトラスVロケットの上段)から構成される。セントール・ロケットはアメリカ東部夏時間10月9日7時31分(日時間20時31分)、秒速約2.4キロの速度でカベウス・クレーターに衝突し、エルクロス体もその5分後に衝突し、ミッションを成功させた。 「私はエルクロス・ミッション・チームの成功を当に誇りに思う。ミッションを成功させるために、このチームはいつもうまく問題を対応してくれた」 今回の成功を受け、プロジェクト・マネージャーのダニエル・アンドリュー氏(Daniel Andrews)はこのように述べた。

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/10
  • スピッツァー、土星の周りから巨大のリングを発見 | 土星 | sorae.jp

    Image credit: NASA Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)は10月6日、スピッツァー宇宙望遠鏡による観測で、土星の周りから巨大なリング(輪)を発見したことを発表した。 このリングは土星体から約600万キロの所に始まり、1200キロ離れた所まで広がっている。土星の通常のリング面に対し27度傾いており、比較にならないほど巨大なものである。 土星の最も遠い衛星であるフェーベ(Phoebe)がこのリング内で周回していることから、リングの供給源ではないかと考えられている。研究者らは以前からフェーベと彗星が衝突し、その物質によってリングが形成されているのではないかと疑い、スピッツァー宇宙望遠鏡を用いて観測した結果、今回の発見につながったという。 また、新しく発見されたこのリングの幅は広く、土星の直径の約20倍。主に氷とチリから構成されているが、氷やチリ

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/09
  • 野口宇宙飛行士の長期滞在、ソユーズTMA-17のミッションパッチ決定 | ソユーズ | sorae.jp

    Image credit: Roscosmos ロシア連邦宇宙局は9月29日、野口聡一宇宙飛行士が今年12月に搭乗するソユーズ有人宇宙船(ソユーズTMA-17)の公式ミッションパッチを発表した。 このミッションパッチは、14歳以下の子供たちを対象に行われるパッチ・デザインコンテストで選ばれたもので、三日月と満天の星空に浮かぶ国際宇宙ステーション(ISS)と宇宙飛行士を女の子が座って眺め、何か想いを寄せていると感じさせるようなデザインに、第22次長期滞在クルーのオレッグ・コトフ宇宙飛行士、ティモシー・クリーマー宇宙飛行士、野口聡一宇宙飛行士の名前がそれぞれ記載されている。 第22次長期滞在クルーを乗せたソユーズTMA-17は12月7日に打ち上げられる予定となっており、野口聡一宇宙飛行士は2009年12月から国際宇宙ステーションで約6ヶ月間の長期滞在を行う。 日人宇宙飛行士の国際宇宙ステーシ

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/05
  • sorae.jp x twitter によるH2Bロケットの打上げ中継について | PRESS RELEASE | sorae.jp

    Image credit: JAXA/sorae.jp/twitter sorae.jp編集部は、2009年9月11日に予定されているHTV/H-IIBロケットの打ち上げについて、sorae.jp及びtwitter公式アカウント(http://twitter.com/sorae_jp)を用いて、宇宙航空研究開発機構(JAXA)東京事務所プレゼンテーションルームからリアルタイムで中継いたします。 中継の予定は以下の通りですが、当日の準備作業の状況や天候などにより変更になる場合があります。予めご了承ください。 1.Y-1ブリーフィング中継: 9月9日(水)午後3時頃~ 2.HTV/H-IIBロケットの打ち上げ中継: 9月11日(金)深夜1時頃~ ※テキスト+静止画像での中継となります。ライブ映像(動画)の配信はありません。

    teruwyi
    teruwyi 2009/09/07
  • 宇宙の起源を探る、プランク衛星観測開始 | 科学衛星 | sorae.jp

    Image credit: ESA 欧州宇宙機関(ESA)とアメリカ航空宇宙局(NASA)は8月13日、宇宙マイクロ波背景放射(CMB)観測衛星の「プランク」が格的な観測を開始したと発表した。 プランク衛星は5月14日に打ち上げられ、7月3日に観測軌道であるラグランジュ点のL2に投入された後、これまで調整作業が続いていた。 プランク衛星はNASAのCOBEとWMAPに次ぐ、3機目の宇宙マイクロ波背景放射の観測衛星で、重さ約1900kg。大きさ1.5mの主鏡と2種類の高感度検出器を搭載し、マイナス253度以下という極低温状態を保ち、太陽光を遮光でき、観測に適したL2で非常に高い分解能で宇宙マイクロ波背景放射を観測する。 宇宙空間からはマイクロ波を始め、赤外線、X線など、様々な周波数の電磁波がほぼ均等に観測され、これらは総括して宇宙背景放射現象と呼ばれ、そのうちマイクロ波の放射はCMB(Co

    teruwyi
    teruwyi 2009/08/23
  • 太陽系外惑星「グリーゼ581d」にメッセージを | 系外惑星 | sorae.jp

    teruwyi
    teruwyi 2009/08/13
  • ケプラー、系外惑星の大気を検出 | 系外惑星 | sorae.jp

    Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)は8月6日、系外惑星探査機「ケプラー(Kepler)」の観測によって、系外惑星の大気が検出され、期待通りの高性能を発揮していると発表した。 観測対象となったのは、既知の系外惑星「HAT-P-7」。地球から約1000光年離れている恒星の周りを約2.2日間の周期で回っており、大きさは木星より少し大きい程度で、恒星までの距離は地球・太陽間の26分の1しかないため、いわゆる「ホット・ジュピター」に分類される系外惑星である。 今回の観測はケプラーの試験のために行われたもので、観測期間もわずか10日間しかない。この画像は地上望遠鏡の観測データ(上)とケプラーの観測データ(下)と比較したもので、地上のデータは雑音が入っているのに対し、ケプラーの観測データが非常に鮮明で高精度だということがよく分かる。 「NASAの最初の系外惑星探査ミッシ

    teruwyi
    teruwyi 2009/08/07
  • 火星にモノリス、人工的に作られた? | 火星 | sorae.jp

    Image credit: NASA/JPL/University of Arizona アメリカ航空宇宙局(NASA)のマーズ・リコナイサンス・オービタ(MRO)によって撮影された画像の中に、長方形の一枚岩がポツリと写っていることから、イギリスのDaily Mail OnlineアメリカのThe SUNなどが「映画『2001年宇宙の旅』に登場するモノリスに似ている」と報じ、ネット上で「これは人工的に作られたものだ」と騒ぎになっている。 話題となっている画像は「Boulders and Layers in Canyon (PSP_009342_1725)」で、2008年7月24日、MROの高解像度カメラ「HiRISE」によって撮影されたもので、今週初めて公開された。 画像の中央に崖崩れのように場所があり、そこを拡大すると、モノリスに似ている一枚岩が写っている。「これは人工的に作られたもの

    teruwyi
    teruwyi 2009/08/06
  • 「第1回日本宇宙エレベーター技術競技会」のご案内 | その他 | sorae.jp

    Image credit: JSEA 日宇宙エレベーター協会(JSEA)は8月8日と9日、「第1回日宇宙エレベーター技術競技会」を、千葉県船橋市の日大学二和校地で開催する。 宇宙エレベーターとは、地上から上空3万6000kmの静止軌道までワイヤー(テザー)を伸ばし、そこにエレベーターのような上昇・降下できる昇降機(クライマー)を取り付け、地上と宇宙の間で人員・物資の輸送を行う装置のことである。ロケットよりも安全でかつ低コストで宇宙に物資を送ることができると期待されているが、クリアしなければならない技術的な課題も多く残されている。 今回の競技会では、ヘリウム気球を使って、150m上空までのベルトを張り、バッテリー駆動の昇降機による競争を行う。上昇スピードと効率を競い合い、風や昇降機の動作がベルトにどのような影響を与えるかなどについても検証する。 アメリカ以外で、宇宙エレベーターに関する

    teruwyi
    teruwyi 2009/08/03
  • KSLV-1、8月11日に打ち上げ | KSLV | sorae.jp

    Image credit: KARI Image credit: Khrunichev 大韓民国教育科学技術部は8月1日、韓国初のロケットとなる「KSLV(Korea Space Launch Vehicle)」について、8月11日に羅老宇宙センターから打ち上げを実施すると発表した。 KSLV-1の打ち上げは元々7月末に予定されていたが、ロシア側のロケットエンジン最終燃焼試験が遅れたため、打ち上げが延期された。 KSLV-1の最終組立作業は既に始まっており、8月9日に発射台に運ばれる予定。KSLV-1の新しい打ち上げ日時は現在、現地時間8月11日16時40から18時40分(=日時間)に設定されている。 KSLV-1は2段式のロケットで、初段にロシアのアンガラ・エンジン、2段目に韓国が開発したKSRエンジンを搭載し、地球低軌道(LEO)へは約100kgの打ち上げ能力を誇る。 今回の打ち上げ

    teruwyi
    teruwyi 2009/08/03
  • 木星の新しい黒斑は彗星衝突の跡? | 木星 | sorae.jp

    Image credit: NASA/JPL/Infrared Telescope Facility アメリカ航空宇宙局(NASA)は7月20日、木星表面に出現した新しい黒斑について、他の天体が衝突した可能性が高いと発表した。 この黒斑は、オーストラリアのアマチュア天文家であるアンソニー・ウエスリー(Anthony Wesley)氏が発見したもので、ジェット推進研究所(JPL)の科学者らはハワイ・マウナケアの赤外線望遠鏡(IRTF)を用いて、アメリカ東部夏時間7月20日6時(日時間19時)から約6時間にわたって観測した結果、衝突とみられる黒斑を木星南極付近から発見した。 「ピッタリの時間にピッタリに木星の側面を観測できたのは幸運だった。まだ正確には言えないが、これは彗星との衝突かもしれない。アポロ11号とシューメーカー・レヴィ第9彗星の記念日にこれが発見されたのは驚きである」 今回の観測

    teruwyi
    teruwyi 2009/08/01
  • 映画「宇宙(そら)へ。」 公開両日は一律500円 | その他 | sorae.jp

    Image credit: NASA ソニー・ピクチャーズとIHI(旧石川島播磨重工業)は7月24日、8月21日から公開されるドキュメンタリー映画「宇宙(そら)へ。」について、特別協賛として「IHIワンコインキャンペーン」を実施し、公開初日の8月21日(金)と8月22日(土)の両日において、入場料を全国どこの劇場でも、どなたでもワンコイン(一律500円)にすると発表した。 公開初日からこのような大幅割引を行った例はなく、映画業界初だという。基料金(1800円)との差額についてはIHIが負担する。 今回のキャンペーンについて、IHIは以下のようにコメントしている。 「IHIグループの宇宙事業は、H-IIAロケットのエンジンターボポンプや固体ロケットブースターなど主要部を担当しているほか、人工衛星用エンジンの国内外メーカーへの供給をはじめ、最近では年7月16日(日時間)にスペースシャトル

    teruwyi
    teruwyi 2009/07/25
  • 宇宙から見た、7月22日の皆既日食 | 太陽系 | sorae.jp

    Image credit: NASA/WebGMS–MTSAT/GMS Website, Institute of Industrial Science & Earthquake Research Institute, University of Tokyo 7月22日の皆既日の様子を宇宙から捉えた画像を、アメリカ航空宇宙局(NASA)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、気象庁などが相次いで公開した。 この画像は、日の静止衛星「MTSAT」が撮影したもので、NASAのEarth Observatoryで公開された。地球の表面に黒い月の影が鮮明に写っているのがよく分かる。 ■Eclipse Shadows Southeastern China http://earthobservatory.nasa.gov/IOTD/view.php?id=39520 Image credit: JA

    teruwyi
    teruwyi 2009/07/23
  • 三菱電機、ひまわり8号と9号を落札 | 気象・地球観測衛星 | sorae.jp

    Image credit: 三菱電機 三菱電機株式会社は7月19日、気象庁が行った「静止地球環境観測衛星(ひまわり8号及び9号)の製造等業務請負」について、落札したと発表した。 発表によると、国内外の衛星メーカーによる国際入札で、落札額は合計で293億9895万円。打ち上げはそれぞれ2014年度と2016年度に予定しているという。 三菱電機は今回、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の技術試験衛星Ⅷ型「きく8号」をベースに開発し、「ひまわり7号」にも用いた国産標準衛星バス「DS2000」を使用。「ひまわり7号」で培った経験を活かし、さらなる信頼性の向上とコスト削減を図った上で提案を行い、気象庁から総合的な評価を得て落札に至ったとしている。 「ひまわり8号」と「ひまわり9号」はそれぞれ全長約8m、重さ約3500kg。設計寿命は15年以上で、現在運用中の6号、待機中の7号に比べ、画像解像度の向上、

    teruwyi
    teruwyi 2009/07/21
  • インタビュー 堀江貴文(前編) | 編集部 | sorae.jp

    Image credit: sorae.jp sorae.jp編集部は2009年7月某日、東京都内で、株式会社ライブドア元代表取締役社長CEOである堀江貴文さんにインタビューを行い、宇宙開発にかけるその想いと現在の活動について話を伺いました。 堀江貴文:1972年生まれ。通称ホリエモン。東京大学文学部の在学中にオン・ザ・エッヂを設立し、後に社名を株式会社ライブドアに変更。ライブドアの社長として、プロ野球参入、ニッポン放送株の大量取得、総選挙立候補など、一躍世間の注目を浴びることとなったが、2006年1月に証券取引法違反の容疑で逮捕され、現在、最高裁で争いながら、ブログなどで活動している。 --堀江さんはいつ頃から宇宙に興味を持ち始めたのでしょうか?また、そのきっかけを教えてください。 3、4歳ぐらいの時ですかね。きっかけは、たぶん百科事典を読んだのがきっかけだと思います。 --著書「徹底抗

    teruwyi
    teruwyi 2009/07/07
  • かぐや最後の子衛星「おうな」、運用終了 | 月 | sorae.jp

    Image credit: JAXA 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月30日、月周回衛星「かぐや」最後の子衛星「おうな(VRAD衛星)」について、運用が終了したことを発表した。 校正データの取得が全て完了したため、JAXAは6月29日21時8分(日時間)、「おうな」の停波を行い、ミッション運用を終了させた。 「おうな」は「かぐや」と共に、2007年9月14日にH-IIAロケットによって打ち上げられ、2007年10月5日に月周回軌道に投入された後、2007年10月12日に「かぐや」から分離し、もう1機の子衛星「おきな」と共に月の重力場を精密に観測してきた。 「かぐや」と「おきな」は既に月面に落下し、ミッションを終えているため、これで「かぐや」ミッションの探査機が全て運用終了したことになる。 なお、「かぐや」の観測データについては、11月1日からインターネットで公開される予定となってい

    teruwyi
    teruwyi 2009/06/30
  • http://www.sorae.jp/031002/3063.html

    teruwyi
    teruwyi 2009/06/11
  • 宇宙にも萌えの時代?「現代萌衛星図鑑」発売 | その他 | sorae.jp

    Image credit: 三才ブックス Image credit: 三才ブックス 「もえたん」でおなじみの株式会社三才ブックスは6月10日、日の人工衛星や宇宙探査機を萌え擬人化して紹介する「現代萌衛星図鑑」を発売する。 著者は人工衛星やロケットの擬人化イラストを描いている同人作家のしきしまふげん氏。イラストはへかとん氏が協力し、科学ジャーナリストの松浦晋也氏が監修を務めている。 表紙は、以前宇宙航空研究開発機構(JAXA)のウェブサイトにも掲載されたことがある、月周回衛星「かぐや」を擬人化した女の子キャラが飾り、オビには「これが萌え擬人化の最先端!とてつもない日の人工衛星娘たち」と書かれている。「人工衛星娘」は英語の「サテライト(Satellite)=衛星」をもじり、「さてらいこ」と読む。 書は、日を代表する人工衛星「ひまわり」、「きく7号/おりひめ・ひこぼし」、「みどりII」、

    teruwyi
    teruwyi 2009/06/09
  • 位置天文学法による初の系外惑星の発見 | 系外惑星 | sorae.jp

    Image credit: NASA/JPL-Caltech ジェット推進研究所(JPL)の天文学者チームは5月28日、位置天文学法による観測で、太陽系外惑星が初めて発見されたと発表した。 発見された太陽系外惑星は「VB10b」と呼ばれ、大きさ木星程度のガス惑星。わし座方向、約20光年離れている恒星「VB10」の近くを周回しているが、「VB10」が低温の赤色矮星であるため、「VB10b」の表面温度も低く、「コールド・ジュピター」というニックネームが付けられている。 位置天文学法(アストロメトリ)は、恒星のふらつきを高精度に検出することによって、その周りの惑星の特定する手法である。系外惑星探査が始まった1940年代以降から用いられているが、あまりにも高い精度が必要だったため、これまで成果を挙げることはあまり無かった。 チームは今回、カリフォルニア州のパロマー天文台に、位置天文学法専用の観測

    teruwyi
    teruwyi 2009/06/02