タグ

ブックマーク / mojix.org (10)

  • クラシックのMP3音源が約4200曲 パブリックドメイン・クラシック - モジログ

    Public Domain classic (パブリックドメイン・クラシック) http://public-domain-archive.com/classic/ <日での著作権保護期間が終了し、パブリックドメインとなったクラシック音楽を公開しています。 現在の収録曲数はおよそ4200曲です。 全て無料でダウンロードできます>。 これは素晴らしい!著作権切れでパブリックドメインになったクラシック音源が、大量に公開されている。 まだ基知識が欠けていて、とりあえずたくさん聴いてみたい私のようなクラシック入門者には、特に便利だ。 よく「ヒストリカル」「歴史的録音」などと呼ばれる昔の音源なので、録音はたしかに古いが(1950年代以前)、大抵のものはじゅうぶん聴けるレベルだろう。演奏の点ではむしろ、名指揮者や名演奏家による良い内容のものが多そうだ。先日のエントリでとりあげた、ストコフスキーの『カ

    tetrinet
    tetrinet 2010/01/05
    クラシックのMP3音源が約4200曲 パブリックドメイン・クラシック - Zopeジャンキー日記 -
  • 世界を変えるお金の使い方 - モジログ

    近所のブックオフで、『世界を変えるお金の使い方』というを見つけた。 Think the Earth Project - 世界を変えるお金の使い方 http://www.thinktheearth.net/jp/money/ 責任編集 山良一 Think the Earth Project 編 ダイヤモンド社 2004年 <100円で 内モンゴルのホルチン砂漠に植えるポプラの苗木が10買えます>といった、ちょっとしたお金で環境に対してどんな貢献ができるかの「アクション」を50個、きれいな写真とともに例示したビジュアルブックだ。 環境でありながら、タイトル通り「お金」を軸に見ているなので、それほど説教くさくなく、いろいろなものの「値段」がわかるような面白さがある。そして、いくつか収録されている関連知識の解説文のなかに、興味を引かれるものがいくつかあった。 ■ 斎藤 槙 『お財布からの

  • RSSとOPMLを双方向同期向けに拡張 Microsoftからオープンフォーマット 「SSE」 - モジログ

    Microsoftから、RSSとOPMLを双方向向けに拡張する「SSE」 (Simple Sharing Extensions for RSS and OPML) というフォーマットが発表された。 RSSとOPMLの生みの親、デイブ・ワイナーも協力しており、ライセンスもオープンということで、技術系の有名ブログで軒並み好意的な反響が起きている。 まだ中身は理解できていないが、これはかなり重要なものになりそう。 とりあえず目に付いたものをまとめておきます。 MSDN : XML Developer Center - Simple Sharing Extensions for RSS and OPML http://msdn.microsoft.com/xml/rss/sse/ Ray Ozzie's Weblog - Really Simple Sharing http://spaces.ms

  • RSS - Zopeジャンキー日記

  • OPML - Zopeジャンキー日記

    HOME > メモ > OPML OPML = Outline Processor Markup Language アウトラインを記述するためのXMLフォーマット。 http://www.opml.org/ 関連サイト Outliners.Com - http://www.outliners.com/ python-opml - http://www.helsinki.fi/~pakaste/software.html ブックマーク DLTQ.org - My OPML file is one of my greatest assets - http://www.dltq.org/?p=747 !EirePreneur - Why OPML is winning - http://eirepreneur.blogs.com/eirepreneur/2005/11/why_opml_is_w

  • 究極のWeb 2.0サイトか? 42nouns.com - モジログ

    「42nouns.com」というサイトが予告されている。 これこそ、究極のWeb 2.0サイトになるかもしれない。 Viva La Chipperfish - 42nouns.com is the Answer for Everything http://www.jrandolph.com/blog/?p=15 なぜ究極なのかというと、このサイトはドメインをとっただけで、何をやるか決めていないのだ(笑) そこで何をやったらいいか、意見を募集している。 条件は以下。 まず、以下のような技術を使うこと。 - YAML - AJAX - WiFi - RSS and Atom - Folksonomies (aka “tags”) - Tag clouds - Rollyo font - Screencasts - Podcasts - Built with the “Ruby… on Ice!

    tetrinet
    tetrinet 2005/11/23
    BAD END を予想してない頭悪そうな見切り発車的アプローチ。
  • オープンソースは、それを無視すればリスクであり、それを取り入れればチャンスである - モジログ

    outerthought - No, sorry, not my style... http://blogs.cocoondev.org/mpo/archives/003566.html このブログの著者は、以前仕事でかかわったことのある人からメールを受け取った。Tridionという商用CMS(コンテンツ管理システム)に対し、PloneというオープンソースCMSが候補に挙がっているのだが、Ploneの弱みを知らないか、というもの。 これに対しブログの著者は、自分はポジティブな面に目を向けたい、自分の子供にも、他人の悪いところでなく良いところを見つけることの楽しさを教えたい、といったことを書いている(R.E.M.の曲「shinny happy people」にもリンクしている)。 また、これにコメントをつけたSylvainという知り合いに対し、 "OSS is a risk if you i

  • JavaScriptでUnix!? JS/UIX - モジログ

    JS/UIX - Terminal http://www.masswerk.at/jsuix/ JavaScriptでUnix!? すごい。キーボードまでついてるし。コマンドマニュアル。 以前紹介した以下の2つとあわせて、これで「ブラウザでOS」の御三家が揃った(笑) Mac OS X が Web に!? http://mojix.org/2005/10/14/024233 ブラウザがWindowsに!? Ajaxによるアプリケーションフレームワーク 「Bindows」 http://mojix.org/2005/09/22/104518 ネタ元 : Ajaxian - JS/UIX: You wanted a JavaScript OS http://ajaxian.com/archives/2005/11/jsuix_you_wante.html

  • Zopeジャンキー日記 :ソースコード関連の便利サイト

    開発者のための、ソースコードがらみの便利サイトを3つご紹介。 1. Code Snippets - http://www.bigbold.com/snippets/ いろいろなプログラム言語やHTMLSQLなどのコードやTIPSを集めたサイト。 いわゆる「レシピ」「ハック」集だが、タグづけできるのがイマっぽい。 タグ「python」+「google」の例。特定タグをRSSでsubscribeもできる。 2. pastebin - http://pastebin.com/ コードの断片を置いておくためのサイト。Javaのコード例。 IRCやIMなどでコードを共有するという用途を想定しているようだが、 シンタックス・ハイライティング(構文の色づけ)が効いているので(主要な言語はすべてカバー)、 コードを色つきで見せる環境がない場合に広く活用できそう。 3. Koders - http://w

  • Google Base の公式な説明 - モジログ

    Google Base、つながらないものの、現状では「502 Server Error」になっている。 一応公開はされているが、つながらないのかもしれない。 Google Baseについて、私自身の推測や考察ばかり書いてきたので、公式な説明文も載せておきます。 Google Blogoscoped - Google Base Was Sort of Live http://blog.outer-court.com/archive/2005-10-25-n57.html に掲載されている、Google Baseの公式な説明が以下です(私の訳文と、原文)。 ただし、番公開以後は変更されている可能性もあると思います。 ----- あなたのアイテムをGoogleに置いてください。 Google Baseは、Googleのデータベースサービスです。あなたはそこに、あらゆる種類のコンテンツを置くこと

  • 1