タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (149)

  • 昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇……納得がいきません

    悩み:昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇…納得がいきません 上田さん、初めまして。私は現在59歳サラリーマンで、若く感じていた自分がいつの間にかこの年齢になっていました。今後の生き方や選択肢について相談したいと思っています。 最近、政府主導の企業改革や賃金上昇、人的資への投資などの対策が進んでいますが、それにもかかわらず何かが足りないと感じます。若いころは薄給でしたが、「おまえもいつかは給料がぐんと上がる」と言われて、サービス残業や休日出勤も我慢してこなしてきました。そこそこの昇給はしましたが、50代以降の私はかつての先輩たちの境遇と比べるとはるかにレベルが低いです。 会社としては若い社員を厚遇し、新卒社員の初任給は毎年のようにどんどん上がります。まだ社会人になりたてで何もできない人に好条件を出す。一方、長く勤めてきた私に対して、心ない役員が「おまえは給料が高い」と言ってきました

    昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇……納得がいきません
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2024/04/09
    俺58歳。バブル期に理系大学出て希望業種の上場企業に難なく就職、途中色々あり収入的にはそれほどだけど、今時大卒新人で1000万以上取るデータサイエンティストが入って来ても凄いなあとしか思わん、時代が違うのよ
  • 青森県知事、残業規制に猛反発 「リンゴが運べず、ミカンに負ける」

    青森県知事、残業規制に猛反発 「リンゴが運べず、ミカンに負ける」
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2024/03/14
    県内の集荷までと東京への長距離で別のドライバーが担当するとか、人が確保出来れば解決しそうだけどその人が集まらないって話なんだよね
  • アマゾン「謎の高額商品」、マネロン懸念に当局も注視 中国人経営者を直撃

    アマゾン「謎の高額商品」、マネロン懸念に当局も注視 中国人経営者を直撃
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/02/06
    なるほどAmazonをトンネルにしたマネーロンダリングをしている可能性があるのか。確かにそういう用途でも機能するな
  • [新連載]世界はなぜEVを選ぶのか 補助金・燃料高で「安い」?

    [新連載]世界はなぜEVを選ぶのか 補助金・燃料高で「安い」?
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2022/07/15
    なぜは書いて無いが読めばEVを選ぶのが当然という流れが分かる、特に石油価格の高騰が後押しになっているのも間違い無い。普段使いなら自宅での充電で間に合い、ガソリンスタンドに行く必要なしというのも大きい
  • 小田嶋隆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう。

    日経ビジネス電子版で「『ア・ピース・オブ・警句』~世間に転がる意味不明」、日経ビジネス誌では「『pie in the sky』~ 絵に描いたべーション」を連載中のコラムニスト、小田嶋隆さんが亡くなりました。65歳でした。 小田嶋さんには、日経ビジネス電子版の前身である日経ビジネスオンラインの黎明(れいめい)期から看板コラムニストとして、支えていただきました。追悼の意を込めて、2021年11月12日に掲載した「晩年は誰のものでもない」を再掲します。 時の権力者だけでなく、社会に対して舌鋒(ぜっぽう)鋭く切り込む真のコラムニスト。その小田嶋さんがつむぐ1万字近い原稿を、短い言葉でどう表現するか。記事タイトルを短時間で考える担当編集者にとっては、連載の公開前日は勝負の1日でもありました。 再掲載するコラムは療養中の病室から送っていただいた原稿です。「晩年」という言葉やそれを何も考えずに使う社

    小田嶋隆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう。
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2022/06/25
    65歳は若いよなあ、他人が見過ごすような違和感を喝破し機微に溢れた文書を書く人だった。改めてお悔やみ申し上げます
  • ガンプラ不足、転売ヤー問題どう解消する? バンダイを直撃

    ガンプラ不足、転売ヤー問題どう解消する? バンダイを直撃
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2022/02/23
    メーカーは独禁法があり流通に対して物が言いにくい、安易な増産は経営不安を招くしなかなか難しい。それにつけても転売ヤーは滅びるべきである
  • 「推しアイドル」も「引っ越し先」も、グーグルは全てお見通し

    「推しアイドル」も「引っ越し先」も、グーグルは全てお見通し
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/11/30
    Googleにログインした状態で得られるデータをまとめて渡してるのだから色々バレるのは当然でしょ
  • 雪印食品を告発後、9割の荷物が消えた 西宮冷蔵の闘いは今も続く

    (前回から読む) 2002年、取引先だった雪印品が外国産牛肉を国産と偽っていたとしてその悪行を告発した西宮冷蔵社長の水谷洋一さん。あれからもうすぐ20年がたつ。雪印グループは、水谷さんの告発によって不正に関わった関係者が逮捕され、実質的に解体されることとなった。 しかし、水谷さんの人生も暗転してしまった。 告発後、雪印品以外の荷主から「申し訳ないけど、もう預けられない」などと言われ、詳しい理由を告げられないまま、9割の荷物が消えていった。西宮冷蔵は、国から「当時、偽装伝票を作るなど、不正に手を貸した」などとして1週間の業務停止命令処分を受けた。 資金繰りに窮し、告発から約10カ月後に休業に追い込まれた。告発したのに、まさか、自分が国から業務停止命令を受けるとは──。政官財が連携し、大企業に刃向かえばこうした仕打ちを受ける、という見せしめだと感じた。 不当な圧力には屈しない。「負けへんで

    雪印食品を告発後、9割の荷物が消えた 西宮冷蔵の闘いは今も続く
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/11/19
    非道いとしかいいようが無いけど、じゃあどうしたらよかった?と問われても正解は思いつかない
  • JR「回数券」廃止、チケットショップが断固反対

    JR「回数券」廃止、チケットショップが断固反対
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/06/10
    出張回数が多くて回数券で回してた企業も多かったはずだが、コロナで出張そのものが激減して廃止という流れなんだろうな。利用企業から反対の声が上がらず、金券屋だけが声を上げてるというのが需要が無い事の照明
  • 海藻食べ尽くす厄介者をおいしい食材に 「ウニノミクス」の挑戦

    海藻食べ尽くす厄介者をおいしい食材に 「ウニノミクス」の挑戦
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/05/20
    そういえば三浦半島でキャベツのクズ葉とか使ってウニを肥育するプロジェクトやってたけどどうなったんだろう、基本的に使うエサが違うだけで考え方は同じだと思う。その辺のウニも太らせれば食える
  • 一時帰国してみたら……日本のコロナ水際対策は穴だらけ

    認知症を患う母にどうしても会っておきたくて、ゴールデンウイークの休暇を利用して米ニューヨークから実家のある千葉市に一時帰国した。 帰国する飛行機の出発前72時間以内のCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)検査の陰性結果に加え、ワクチン接種の証明書を携えての帰国。到着した成田国際空港での唾液による検査でも陰性と出た。それでも日への渡航者全員には到着翌日から14日間の自主隔離が求められる。 帰国者側からすると「検査をしていない日在住者に比べてむしろ安全なのでは?」と感じるのも音。だが一方で、東京五輪・パラリンピックを約2カ月後に控える日政府の意気込みも感じられ、当然ながらすべての要請に従う前提で帰国を決断した。 ところが成田到着直後から筆者に突きつけられたのは「穴だらけの水際対策」という現実だった。 帰国者への水際対策はニューヨークの空港(実際には近郊のニュージャージー州ニューア

    一時帰国してみたら……日本のコロナ水際対策は穴だらけ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/05/19
    杜撰
  • 国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く

    塩野義製薬を含む日の製薬会社のワクチン開発が欧米勢より遅いのはなぜでしょうか。 手代木功・塩野義製薬社長(以下、手代木氏):ワクチンや治療薬、診断薬を開発するフットワークが重いのではないかと見られていることについては、真摯に受け止めないといけないと思っています。 もちろん、日の製薬会社は規模が欧米に比べて小さいとか、バイオ医薬品の潮流に全体として乗り遅れたとか、そういった理由もあるでしょう。ただ今回、欧米で接種が始まっているメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンにしても、ウイルスベクターワクチンにしても、日にそうしたプロジェクトをやるベンチャーや製薬会社がなかったのは、産官学でそうした基盤を育ててこなかったからです。その点については、欧米に学ぶところは多いと思います。 また、緊急事態だという割には、緊急時に備える制度が不十分という点もあります。米国では、Emergency Use

    国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/03/30
    とても分かりやすくまともな事を言ってると思うんだけど、今の日本の政府にこういう事にきちんと取り組んで前に進める力と体制があるとは思えないんだよね
  • ワクチン担当大臣が「ブロック」すべき相手

    いくつかの国で新型コロナウイルスのワクチン接種がはじまっている。 たとえば、イスラエルでは、すでに100万人以上がワクチンの接種を終えている。ちなみに、イスラエルの100人あたりの接種率は11.55%になる。この接種率は現状(2021年1月3日時点)では世界一の数字だという。 ほかにも、アメリカで医療従事者向けの接種が開始されたことや、トルコのエルドアン大統領がワクチンの注射を受ける姿を公開したことなど、世界各地からワクチン関連の報道が続々と伝わってくる。 これらのニュースは、COVID-19に対して、各国が「情報戦」をはじめたことを伝えるものだと考えて良い。 感染爆発から脱却して国民経済を再建することは、世界中の政治家にとって、政治生命を賭した命がけの「戦争」にほかならない。してみると、有効なワクチンを優先的に確保して、それらをなるべく早いタイミングで、可能な限りたくさんの国民に接種せし

    ワクチン担当大臣が「ブロック」すべき相手
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2021/01/22
    アメリカみたいに大臣公式垢作って大臣交代したら中の人が変わる様にしたらいいんじゃ無いかな、河野太郎はブロックの閾値が明らかに低すぎるし個人アカウントのはずの場所で公的な発言をしすぎる
  • 株主優待が救った子ども食堂

    新型コロナウイルスによる業績悪化で株主優待制度を廃止、縮小する企業が出始めた。個人投資家からは不満の声もあるが、日株の株主に占める個人の比率は2割弱に過ぎない。大半を保有する金融機関や事業法人といった大口投資家は、株主優待をどう処理しているのだろうか。あまり知られていない実態を探った。 6月中旬、東京都葛飾区に拠点を置くNPO法人のレインボーリボンは地域の子ども向けに、弁当の持ち帰りサービスを始めた。かねて運営する「こども堂」がコロナ禍により開けなくなっており、密回避のため弁当を持ち帰ってもらう形で再スタートした。例えば、7月11日の弁当のメニューはキーマカレー。この日に使ったコメは、じつは岡三証券から提供された株主優待品だ。 コロナはこども堂に通う児童に多大な影響を及ぼした。緊急事態宣言で学校が休校になり、給べられないことで栄養が不足する困窮家庭の子どもが増えたという。臨時休

    株主優待が救った子ども食堂
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/11/18
    これはいい取り組み
  • 米加州でウーバー運転手は個人事業主に どうなる日本の配達員

    米大統領選の投票日だった11月3日、米カリフォルニア州では配車サービスをめぐる住民投票も実施された。米ウーバーテクノロジーズや米リフトなどの配車サービスの運転手を「従業員」とするよう定めていた州法を、「個人事業主」として扱うように改正する立法案が賛成多数となった。

    米加州でウーバー運転手は個人事業主に どうなる日本の配達員
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/11/10
    これ住民投票で決めさせたらそりゃ安く利用出来る方に投票するだろ!って思うんだけど、どうして住民投票にしてしまうんだろう
  • 「マルチアンチ」な彼らの正体

    前回更新分の当欄コラムで、『13th -憲法修正第13条-』というNetflix制作の無料配信動画をご紹介したところ、その動画を見たという人々から様々な反響が寄せられた。 大部分は、 「見る価値のある映画だった」 「合衆国の歴史を見る目が変わった」 という感じのポジティブな反応だったのだが、一部には 「内容が一方的だ」 「プロパガンダ臭が強すぎる」 といった見方を伝えてきた人々もいる。 私個人としては、あの動画を「プロパガンダ」と断定してしまう評価には共感できないのだが、それはそれとして、自分の中に無い視点から作品を読み解く解釈を知ることができたのは収穫だった。ひとつの作品を、ネット上に散在する不特定多数の人々とともに同時視聴する経験の貴重さに、感銘を受けた。 ただ、作品の評価とは別に、先日来アメリカで吹き荒れているBLM(Black Lives Matter)の運動について、 「ここ10

    「マルチアンチ」な彼らの正体
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/06/29
    かなり示唆に富む指摘だと思った。いい分析だな
  • 「少子化対策強化」よりも「まずコロナ」? 日本の予算編成

    「少子化対策強化」よりも「まずコロナ」? 日本の予算編成
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/06/16
    国会を早く閉じ、何なら秋の臨時国会を開きたくないという理由で10兆円は積めるけど少子化対策の5兆円はちゅうちょする訳だ。末期症状の内閣が未来を見てないは明らかですね
  • マンション価格、一部で3分の1も 在宅勤務で変わる不動産の価値

    マンション価格、一部で3分の1も 在宅勤務で変わる不動産の価値
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/05/18
    テレワークが進むと通勤時間のしばりがゆるくなので都心の割高物件は大幅下落、郊外では住環境、治安など重視で間取りの人気も在宅勤務を見越して変わってくるだろうと。ふむふむ
  • スペイン、介護施設で遺体放置も イタリアを上回る医療崩壊の苦境

    スペイン、介護施設で遺体放置も イタリアを上回る医療崩壊の苦境
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/03/30
    このページの4つめのグラフが人口100万人辺りの死亡数、あと2日ほどでイタリアに追いつきそうに見える http://nrg.cs.ucl.ac.uk/mjh/covid19/
  • グルメサイト元社員座談会「我々はサイトのここを見ている」

    業界を共に盛り上げてきたグルメサイトと外店の関係の変化を追ってきた連載。掲載中の3月18日には、公正取引委員会がグルメサイトに関する調査報告書を発表し、「飲店に対して取引上、優越的地位にあるといえる飲ポータルサイトが存在する可能性は高い」と指摘した。外店の味方だったはずのグルメサイトはやはり変わってしまったのか。べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメの3大グルメサイトの元社員らが赤裸々に語ってくれた。 元ぐるなびA氏:ぐるなびで外店営業を担当。その後、外グループに転じ、現在は水産加工品の営業職 元ホットペッパーグルメB氏:リクルートグループでホットペッパーグルメの営業を担当。現在はIT企業で営業職に就く 元べログC氏:カカクコムでべログのサービスを利用する外店の支援業務などを担当。現在は他業界で働く 1996年に始まったぐるなびが切り開いてきたグルメサイト業界。今

    グルメサイト元社員座談会「我々はサイトのここを見ている」
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2020/03/20
    すごく面白かった、グルメサイトにお金を払ってるところはその分材料費ケチってるからマズいとかいっちゃうんだな>元社員、下品な世界だなと