タグ

2015年2月7日のブックマーク (8件)

  • ブログメディアの作り方あれこれ | kigoyama-clip

    最近、なんだかメディア作りたい的な話をいくつか相談されたのでちょっと整理。 今までってSEOだったんですけど、スマートフォンとソーシャルメディアの登場でアクセス作る方法も大分変わったみたい。 大きく分けて、短期で一気に100万、1000万PVレベルを稼ぐタイプと、従来型のコツコツ積み上げるタイプに分かれそう。 コンテンツの作り方も、前者はあんまり中身というか、スマホでぱっと読める短いの、写真がなんかかっこいいの、タイトルが扇動的、自己啓発とかネタ系が多い印象かな。 バイラルメディアとかキュレーションは代表例。ソーシャルで知名度あげてスマホで指名検索、ひまな時にスマホいじってみる感じ。 後者はまあ、自分のとこみたいに作り込んでるものが多い。ニュース、ノウハウ系とか。読まれる時間は通勤、昼がスマホ、夕方になるとだんだんPCって感じ。 で、一回バイラル系のやつもやってみたことあるんだけど、読

    tettu0402
    tettu0402 2015/02/07
    「読者層をどう作るかっていうのは意識してメディア作ったほうがいいのは確か」 ブログメディアの作り方あれこれ - kigoyama-clip » Blog
  • 刺さるコピーを自動で生成するマーケティングプラットフォームのPersadoが2,100万ドル調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ> Persado scores $21M to become the Moneyball of marketing 商品やサービスをWeb上で効果的に売るために、コピーは重要な要素のひとつ。A/Bテスト等、大量のパターンから効果の高いものを選びたいとしても1件1件コピーを書くのは手間がかかります。 今回シリーズBで2,100万ドルを調達したPersadoは人工知能を使い、刺さるコピーを自動で生成してくれるマーケティングプラットフォームを開発しています。 Persadoが生成したコピーのアクション率を計測し、より効果の高いコピーに磨き上げてくれるとのこと。精度がどの程度かはなんとも言えませんが、VerizonやCiti、Vodafone等の大手顧客がサービスを利用しています。 via VentureBeat Members BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただ

    刺さるコピーを自動で生成するマーケティングプラットフォームのPersadoが2,100万ドル調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/07
    刺さるコピーを自動で生成するマーケティングプラットフォームのPersadoが2,100万ドル調達 - The Bridge(ザ・ブリッジ)
  • Gunosyの施策を支える技術

    dots summit 2015にて。

    Gunosyの施策を支える技術
  • ブルーボトルがあまりに混んでるので、創業者が世界で一番愛する喫茶店、渋谷 茶亭羽當でお茶してきた

    喫茶店大好きだけど、ネスカフェも大好きなraf00です。 6日にかねてより話題になっていたブルーボトルコーヒーが清澄白河でオープンしましたね。 アメリカ西海岸では「サードウェーブコーヒー」というムーブメントを生み出したブルーボトルコーヒーコーヒー文化の普及と薄口のアメリカコーヒーが成立したファーストウェーブ、スタバを代表としたシアトル系の深煎り/ミルクブレンド系のセカンドウェーブに続き、厳選した豆を浅淹れ、手入れした酸味が立ったコーヒー文化を生み出したお店です。 サンフランシスコのIT経営者たちに愛され、彼らに投資を受けたことからIT系メディアで大いに話題になっており、ガレージで始めたりコーヒーに強くこだわっていることから「コーヒー界のApple」と呼ばれるその店が気にならないわけがない(まぁAppleがガレージで始まったという逸話は嘘やでと先日ウォズが言ってましたけどね)。飲んでみた

    ブルーボトルがあまりに混んでるので、創業者が世界で一番愛する喫茶店、渋谷 茶亭羽當でお茶してきた
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/07
    「カリフォルニアロールで満足してた国で本気の寿司を目指してみた職人って感じで、逆輸入した寿司を食らうようなものかもしれん」
  • まとめブログ読者500人にアンケートを取ったら面白いデータが取れた|七億ちゃん|note

    最初から正直な話をすると私はまとめブログがあまり好きではなく、自発的には絶対読まないように心掛けているのですが、ふと自分が「まとめブログがどういうものなのか」「どういう人が読んでいるのか」を考えることはあっても「まとめブログを読んでいる人がまとめブログにどういう印象を持っているのか」について考えることは少ない事に気づきました。 今後、まとめブログについて考えるなら自分の中の印象や評価だけでなく、他者の意見も参考に、もっと広い見識を持ちたいと思ったのです。 そこでアンケート作成ツール「クエスタント」で簡単な意識調査用のアンケートを作り、ツイッターなどで一週間にわたり回答を募りました。設問は選択制から自由記述まで。私自身はまとめブログに否定的な人間ですが、そういった印象や主張で質問の内容が偏ることの無いよう、設問の作成には出来る限り考慮しました(それでも回答者の方々からある程度の指摘はあったの

    まとめブログ読者500人にアンケートを取ったら面白いデータが取れた|七億ちゃん|note
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/07
    面白い。 / (1) まとめブログ読者500人にアンケートを取ったら面白いデータが取れた|七億|note
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/07
    面白い。 / 「このメディアは見ない」と決めている人は意外に多かった (JCEJアワードの御礼にかえて)(ふじい りょう(Parsley)) - BLOGOS(ブロゴス)
  • Good News for Digital Publishers: Most Have Low Levels of Non-Human Traffic

    tettu0402
    tettu0402 2015/02/07
    Good News for Digital Publishers: Most Have Low Levels of Non-Hu… - comScore Voices
  • 【Interview】毎日1秒の自分史ビデオ『1 Second Everyday』が世界中で愛される理由 | Techable(テッカブル)

    『1 Second Everyday』は、その名の通り毎日1秒ずつのビデオを切り取って、1年分の『自分史ビデオ』を作れる大人気アプリ。 その創設者で社長のセザール・クリヤマ氏のビデオはYouTubeで89万回再生され、VimeoのStaff Pickにも選ばれた。 『1 Second Everyday』を使って毎日の生活の1秒1秒を重ね合わせると、自分では気がつかない変化が見える。その撮影の手軽さと、過去の出来事を追体験できる不思議な感覚を求め、世界中でヘビーユーザーを増やしている。今回はその生みの親であるセザール・クリヤマ氏に、話を聞いた。 ■広告会社に就職も、満足できず Q.まずは、社長の経歴を教えてください。お名前がクリヤマさんということで、日とも繋がりがあるのでしょうか? 「私はペルー生まれ、アメリカ育ちの日人ハーフです。映画テクノロジーに夢中の少年時代を過ごしました。 芸術

    【Interview】毎日1秒の自分史ビデオ『1 Second Everyday』が世界中で愛される理由 | Techable(テッカブル)
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/07
    【Interview】毎日1秒の自分史ビデオ『1 Second Everyday』が世界中で愛される… - Techable -海外のネットベンチャー系ニュースサイト