タグ

ブックマーク / www.1101.com (16)

  • なにもできないからプロデューサーになった | ほぼ日刊イトイ新聞

    『マリオ』や『ゼルダ』や『ピクミン』をつくり、 世界中で尊敬されているゲームクリエイター‥‥ と書くと、正しいんですけど、なんだかちょっと 宮茂さんのことを言い切れてない気がします。 クリエイティブでアイディアにあふれているけど、 どこかでふつうの私たちと地続きな人、 任天堂の宮茂さんが久々にほぼ日に登場です! 糸井重里とはずいぶん古くからおつき合いがあり、 いまもときどき会って話す関係なんですが、 人前で話すことはほとんどないんです。 今回は「ほぼ日の學校」の収録も兼ねて、 ほぼ日の乗組員の前でたっぷり話してもらいました。 ゲームづくりから組織論、貴重な思い出話まで、 最後までずっとおもしろい対談でした。 え? 宮さんがつけた仮のタイトルが、 『なにもできないからプロデューサーになった』? そんなわけないでしょう、宮さん!

    なにもできないからプロデューサーになった | ほぼ日刊イトイ新聞
    tettu0402
    tettu0402 2024/01/01
  • 新しい「ほぼ日」のアートとサイエンスとライフ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    「ほぼ日」に、すばらしい力が加わります。 国際的な物理学者で 糸井重里とともに『知ろうとすること。』の 著者でもある早野龍五さん。 そして『婦人公論』や『考える人』の 編集長を務めた、河野通和さん。 あ、もう、「さん」をつけなくていいんですね。 驚いた方も多いかもしれません。 私たちも驚きました。 おそらく、糸井を含む人たちも、 うれしく驚いたんじゃないでしょうか。 ことのいきさつと、これからのことを、 あいさつするみたいに話しました。 早野龍五(はやの・りゅうご) 1952年、岐阜県生まれ。物理学者。 東京大学大学院理学系研究科教授。 専門はエキゾチック原子。 スイスのCERN(欧州合同原子核研究機関)を拠点に、 反陽子ヘリウム原子と反水素原子の研究を行う一方、 2011年3月以来、福島第一原子力発電所事故に際し、 自身のTwitterから現状分析と情報発信を行う。 2017年3月、東

    新しい「ほぼ日」のアートとサイエンスとライフ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    tettu0402
    tettu0402 2017/04/19
    このお二人が入ったのか。すごく面白そう。→「ぼくの考える『人にお金をつかう』というのは、会社に人が入ることで、その人たちが、いろんなことをがらっと変えてしまう、というようなイメージ」
  • 福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    震災から5年が経とうとするある日、 1通のメールが届きました。 ちいさな縁はつながって、 福島第一原子力発電所のなかを 視察できることになりました。 約3時間の視察。 そこで、見たこと、感じたこと。 すこし長いレポートになりました。 担当は、ほぼ日の永田です。 福島第一原子力発電所がどういう存在であるかは 見る人の立場や考え方によって、 さまざまに変わってくるのだと思う。 事故のあった原子炉として語られることもあるし、 ある思想の象徴としてとらえる人もいる。 そこに好きとか嫌いとかの感情や、 是か非かみたいな主張が交ざると、 さらに複雑な見え方をすることになる。 福島第一原子力発電所は、いわば多面的な存在で、 だからこそ、それについてなにか書くときは、 なんとなく前置きや注釈を添えなければならず、 そこが、すこし、ややこしい。 昨年の11月、糸井重里と、 原子物理学者の早野龍五さんとともに

    福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    tettu0402
    tettu0402 2016/03/11
    「完全な理解や把握を目指して動けなくなるよりは、実際の行動を選ぶじぶんでありたい」
  • 『MOTHER2』ふっかつ記念対談 はじめてのひとも、もういちどのひとも。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    MOTHER』って、大きなフォーマットのうえでは 日的なRPGの作法に沿ったもので そこはむしろ、特別なものではないと思うんです。 なのに、総合的には、くらべるものがないくらい 個性的なゲームになってますよね。 それは、あのゲームのなかに糸井さんが詰め込んだ、 おもしろいこととか、切ないこととか、 常識はずれなこととか、くだらないこととか、 ぜんぶの遊びが影響していると思うんです。

    tettu0402
    tettu0402 2015/07/13
    「『こどもはおとなに、おとなはこどもに、 なってゆきます。』ということが書かれていて、それは、時間が経てば経つほど、そうだなぁ、って思うんです」。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。 5 そういう目に見えない関係を、 「愛」と呼ぶこともできる。

    インターネット上では、 適切な大きさの問題さえ生まれれば、 そこに問題があるというだけで それを解決する人が現れる。 いや、この理論はいいですね。 だから、この話を聞いたとき、 どうやったら適切なサイズの問題を つぎつぎに生み出すことができるんだろうか、 って思ったんですね。 つまり、適切なサイズの問題をつぎつぎに生み出し、 それの集まった総体を意図する方向に 向かうようにデザインできる人こそが、 これからのインターネットのリーダーというか、 未来のリーダーシップなんじゃないか というような予感がしたんです。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。 5 そういう目に見えない関係を、 「愛」と呼ぶこともできる。
    tettu0402
    tettu0402 2015/07/13
    「最初の計画では決まってなかったことを、 『これ、ぼくがやっておきましょうか?』 というような感じで誰かが処理してくれるとき。 そういう人がたくさん現れるプロジェクトは だいたい、うまくいくんです」
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。 4 適切な大きさの問題さえ生まれれば、 問題は自然と解決する。

    そうです、そうです。 ぼくは、「Ruby」という オープンソースのプログラムをつくった まつもとゆきひろさんという人に 「オープンソースの秘密」について うかがったことがあるんですけど、 彼がとても興味深いことを言ってたんです。 どういうことかというと、 彼にはまず、つくりたいものがあるんですね。 誰かのために、というのではなく、 「自分はこういうものがつくりたい」と思って ひとりでダーッとつくっていく。 そうすると、自然に適切な大きさの 問題が生まれていくというんですね。 たとえば、自分のつくりたいことが、 この机いっぱいくらいの大きさだとすると、 「この机いっぱいの大きさのものをつくる」 と宣言してつくりはじめるんだけど、 人間ひとりのできることには限界があるから、 まあ、一部分だけしかできない、と。 そうすると、あいつが言ってたのに できてないところがここにあるぞ、とか、 つくったと

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。 4 適切な大きさの問題さえ生まれれば、 問題は自然と解決する。
    tettu0402
    tettu0402 2015/07/13
    「問題があると、解決せずにはいられない。いや、私は、もしも違う人生を歩んでいたら『辻プログラマー』になってると思いますよ」。
  • ほぼ日-任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。(第07回)プログラマーとしての思考モデル

    ちょっと古い話になるけど、 『MOTHER2』というゲームの開発が 破綻しかかっていたときに、 岩田さんが助っ人として現れて、 ぼくらに向かってこう言ったんです。 「これを、いまある形のままで、 直していくなら、2年かかります。 でも、イチからつくっていいなら 1年以内にやります。 どちらにしますか?」って。 When the MOTHER 2 (EarthBound) project was about to fall apart, you came in to help, and this is what you said to us. "It will take 2 years to fix this keeping what you have built up. If we start from scratch, it will take only a year. What do

    tettu0402
    tettu0402 2015/05/12
    「プログラムの世界は、理詰めです。だから、もしも完動しないとしたら、原因は全部、プログラムしたこっちにある」
  • 白いシャツをめぐる旅。

    なにこの自信にあふれた感じ。 それぞれが試着室から出てくると拍手がおき (すみません、うるさかったですね)、 「ズボン、インにしてみなよ!」 「ネクタイも合わせてみたら」 「ベルトもほしくなっちゃうよね」 など、男子にはあるまじき「きゃきゃあ」状態。 ちなみにこれ、 すべて伊勢丹新宿店メンズ館の1階での出来事です。 じつはぼくら、 「全フロアの白いシャツを見て、 いっぱい着て、選ぼう!」 と意気込んでいたのですよ。 しょうじき1Fはビジネスっぽいし、 ぼくらふだんカジュアルだし、 「ほぼ日」でとりあげるのもビジネスシャツというより カジュアルでも着られるものがいいだろうしと、 さらっと済ませて、 2階から上の階でゆっくり探すんだろうな、 くらいに思っていました。 だから1階はノーマークだったのです。 ところが、バイヤーの佐藤巧さんが 「まずは、こちらで」と、1階で、 それぞれに選んでくれた

    白いシャツをめぐる旅。
    tettu0402
    tettu0402 2015/05/08
  • 帰ってきた! ちいさなレシピを1ダース。

    ビスコッティ:ボウルに薄力粉100g、砂糖50gをふるい、溶き卵1個、油大1をヘラで混ぜ、粉気がなくなったら粗く刻んだナッツ80g、チョコ50gを手で練り込む。なまこ形にして180度のオーブンで20分焼き、粗熱を取り1cm幅に切り、切り口を上に並べ150度で30分焼く。#LR1 ちいさなレシピ、 8つ目はビスコッティです。 ビスコッティは 「二度焼いた」という意味を持つイタリアの郷土菓子。 オーブンでじっくり水分を飛ばして焼き上げるので、 しっかり堅めのクッキーという感じでしょうか。 じんわり味わいのあるお菓子です。 イタリアではコーヒーやワインに浸してべることもあるそうで、 とにかく堅いというイメージがありますが、 わたしが作るビスコッティは、もうすこしべやすく、 日風? にアレンジしたもの。 生地に油をちょっぴり入れて、 ベーキングパウダーではなく卵で膨らませることで、 適度に堅

    帰ってきた! ちいさなレシピを1ダース。
    tettu0402
    tettu0402 2015/04/17
    結構簡単にできそうだな
  • 東京糸井重里事務所の総務人事チーム募集 - ほぼ日刊イトイ新聞

    東京糸井重里事務所が 会社としての力を高めていくために、 この先の管理部門を一緒に作ってくださる方を 経理、総務人事の分野で募集します。 どんな人に来てほしいか、 自分たちの仕事をできるだけひらいて、説明いたします。 どうか、未来の仲間に出会えますように。 ご応募お待ちしています。 募集は終了しました。 ご応募ありがとうございました。 「クリエイティブ」といわれるような仕事には、 なんだか、ひらめきだとか天啓だとか、 曲芸のようなイメージがあって、 できることならそのコツを学びたい、 うまく盗みたいとか思われやすいわけです。 だから、そういう「クリエイティブのコツ」について 書かれたというのは、いつも書店の棚に置かれています。 でも、「総務」や「人事」や「経理」というような いわゆる「管理系」と呼ばれる仕事は、 なにか決まった形式があって、 それを憶えて使いこなすことが大事みたいに思われ

    東京糸井重里事務所の総務人事チーム募集 - ほぼ日刊イトイ新聞
    tettu0402
    tettu0402 2014/12/26
    「糸井重里が引退した後も、当社が生き生きと栄え、世の中に価値を提供し続けられるようにしたい。会社として、社会との信頼関係をしっかり作りたい。そんな動機で、上場を目指します」
  • 「MOTHER」のこと。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ほぼ日手帳2016「MOTHER2」シリーズの 発売を記念した、ポップアップストアイベントを、 「ヴィレッジヴァンガード下北沢」で開催します。 すでに9月1日から販売されている 「MOTHER2」シリーズのほぼ日手帳ですが、 すでに手に入れていただいている方にも、 これから手にする方の両方に楽しんでいただけるような、 このイベント限定の「おたのしみ」をご用意しました! 詳しくはこちらのページをご覧ください。

    「MOTHER」のこと。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    tettu0402
    tettu0402 2014/08/27
    「砂漠の真ん中で白ゴマと黒ゴマを出会わせる」というミッションは最高にユーモアがあった。ありがとうMOTHER 2。ベストゲームだ。
  • とてもくわしいシフォンケーキのレシピ

    「とてもくわしいシフォンケーキのレシピの会」は終了しました。 たくさんのご参加をありがとうございました。 UST中継中にご紹介したアレンジシフォンはこちらからどうぞ。 おやつファンのみなさん、こんにちは! なかしましほさんのていねいな解説に たっぷりの写真を添えて できるだけくわしく作り方をお伝えする企画の再登場です! 以前は「黒ごまスティック」と 「スマイルビスケット」の作り方を とてもくわしくお伝えいたしました。 今回は、シフォンケーキでそれをやります。 これがその、シフォンケーキ! ふわふわ、しっとりの、プレーンシフォンケーキ! ▲多くの乗組員がとりこになったこれを、自分で焼けるように! 例によって長いレシピになりました。 作るたびに毎回これを読むのもたいへんなので、 シンプルなレシピもご用意しています。 コツをつかんだら、こちらをご利用ください。 ちなみに、なかしまさんは、 シフォ

    とてもくわしいシフォンケーキのレシピ
    tettu0402
    tettu0402 2014/03/06
    お腹すいてきたよーლ(╹◡╹ლ)
  • ほぼ日 - おいしい店とのつきあい方。【予約の準備】サカキシンイチロウの秘密のノート。

    楽しい事のはじまりは、 予約の電話をしようと 電話の受話器を持ち上げた瞬間から始まっています。 ボクはそう信じています。 でも、全てのお店にとって予約は必要か? ‥‥そうじゃありませんよね。 ファミレスやファストフードに行くのに ワザワザ予約の電話をする人はいないでしょう。 でも、これから行こうとするお店が いつ行っても余裕で席が残っている程度の、 目茶苦茶混んでる店ではないとしたら? そんな店でも予約の電話を入れる必要が あるんでしょうか? どうでしょう? まず、何回通おうが マニュアル通りのサービスしか受けられない ファミレスみたいなチェーン店の場合は 予約の必要、全くなしです。 だからここでは忘れておいて結構。 電話代に値しない行為です。もったいないだけ。 そのお店がどんなに混んでいようが、 予約の必要はないし、 何しろ予約の電話を受けた人がびっくりしちゃいます。 なんでうちみたい

    ほぼ日 - おいしい店とのつきあい方。【予約の準備】サカキシンイチロウの秘密のノート。
    tettu0402
    tettu0402 2013/05/22
    「イマジネーションを働かせることを怠ると、とんでもないことになります」つまりどっちも気を使えと何度言え(ry
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 『イシューからはじめよ』のまわりで考える。

    これまでの僕には、外国語を話す外国の人とでも 仲間になれるんだという意識や 仕事の相手として 日人と同じように付き合っていけるという発想が 正直いって、薄かったんです。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 『イシューからはじめよ』のまわりで考える。
    tettu0402
    tettu0402 2012/08/07
    安宅さん出とるがなwww
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロからはじめるジャーナリズム

    今年の1月の終わり、 糸井重里はヨリスさんとお話ししたことについて、 このようなツイートをしました。 「先日お会いしたオランダ人のジャーナリスト 『ヨリス・ライエンダイク』さんが、 じぶんのやり方について言いました。 『なにかの問題に、 なにも知らないゼロの人間として向かい合っていって、 少しずつ知り憶え考えていくプロセスを発表していく。 そういう方法なんだ』 ほとんど、ぼくと同じです。」 この対談の内容は明日より掲載させていただきますが、 ヨリスさんの「やり方」をお伝えする前に、 ヨリスさんが今までに、そして、今なにをしているのかを ふまえたうえで読んでいただいたほうが、 よりおもしろく、たのしめることと思いますので、 ヨリスさんについて、簡単にご紹介させてください。 ヨリスさんは、1998年から2003年までの5年間を、 中東特派員としてエジプトやレバノンなどで過ごしました。 特派員に

  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <ソフトマネー>

    <ソフトマネー> 「ほぼ日」に連載をしてくれていた末永徹さんから、 ずいぶん前に聞いたことが、 いまでもとても役に立っている。 それは、「ソフトマネー」という概念だ。 マネーには、ハードマネーとソフトマネーがあるという。 ハードマネーというのは、文字通り「お金」のことだ。 貨幣のかたちをしていなくても、 たとえば、預金通帳に記載されていれば、それはお金だ。 つまりは、いくら、とハッキリしたお金が、 ハードマネーだと思えばいい。これはわかりやすい。 いっぽう、「ソフトマネー」というのは、 たしかに価値があるのだけれど、 明確に数字として表現できない。 たとえば、いまこれを書いている部屋には、 テレビ番組が流れていて、 高校生たちが、懸命に野球の練習をしている姿を 映しだしているのだけれど、 「この経験は、大きな財産になる」というような ナレーションがついている。 その「大きな財産」は、いくら

    tettu0402
    tettu0402 2010/05/16
  • 1