タグ

2010年2月17日のブックマーク (14件)

  • 紅茶チェーンが見当たらないワケ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 皆さんは「コーヒー派」と「紅茶派」、どちらですか? レストランや飛行機で事をした後には「コーヒーと紅茶、どちらになさいますか?」と聞かれるくらいですから、多くの人の頭の中では、この両者は同列に位置するような存在と言えるでしょう。 けれども、身の回りをよく見てみてください。 ドトールやスターバックス、プロント、タリーズなど全国的にチェーン展開をしているコーヒーショップは数多く存在するのに対して、それと対抗するほど多くの店舗数を誇るティールームやティーサロンというのは皆無です(先に挙げたコーヒーショップでは、紅茶のメニューも販売はしていますが、前面的に打ち出しているわけではありません)。 また、外としての喫茶業態ではなく、缶やペットボトルに入

    紅茶チェーンが見当たらないワケ:日経ビジネスオンライン
    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    関係ないけど、缶コーヒーとコーヒーの差より、缶紅茶・缶緑茶と紅茶・緑茶の差の方が小さい気がする。インスタントには向かないけど最終製品をそのまま販売する方向でなんかできたりしないかな。
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    そろそろマジメに購入を検討しようかな
  • 大学院が育てるべきは研究者か、技術者か、その両方か - 発声練習

    この資料からはじまるやりとり。 文部科学省:キャノン株式会社の新卒採用活動及び大学院教育に関する見解について 4.大学院教育に関する受入企業側としての見解 現状では受入企業側の期待に対して不足する部分があると考えています。具体的には、多くの大学院生が企業への就職を選択する中で、多くのものづくり企業で期待されている「製品開発・設計といった企業活動における実務の担い手として必要なものづくりの基礎能力」が体系的・組織的に教育されている事例が十分では無いことが挙げられます。 また、企業側が求める「高度な専門知識を有する人材」とは「博士号取得者」レベルとなります。加えて、入社の段階で高度な専門知識を必要とする研究職は、日々の企業活動を担う製品開発職に比べて需要は多くありません。したがって、大学院教育に関しては、専門知識を基にした研究職志向の学生だけではなく、学部・修士課程を通じて企業活動の実務に必要

    大学院が育てるべきは研究者か、技術者か、その両方か - 発声練習
    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    ナンだろう、高等教育の目的ってそのどっちかしかないんだろうか|あとそもそもそんな即戦力育てるのだけが院の存在意義なんだろうかという気もしないでもない。カネ周りの問題含めて院のあり方全体の話だけど
  • 東京新聞:食品への異物混入 広がる消費者不安 店側金属探知機などで対応:埼玉(TOKYO Web)

    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    「各店では毎朝、金属探知機で検査しているという」書き方からしてラインのやつじゃなくてハンディとかかな。金探は素人が付け焼き刃でやっても難しい。実際ステープル針とかどこまで検知できるのかなあ。
  • 優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)

    前回、日半導体が、韓国台湾のメーカーや米マイクロンテクノロジーの「高度な破壊的技術」に駆逐されたことを論じた。 日メーカーは、25年もの長期保証を付けた高品質な半導体を作り続けたが、 韓国台湾メーカーや米マイクロンテクノロジーは、そんな長期保証を必要としないPC用DRAMを安価に大量生産した。つまり、日半導体は、クレイトン・クリステンセンが言うところの「イノベーションのジレンマ」に陥ったのである。 そして、1980年前後に形成された、極限技術・極限品質を追求する日技術文化、すなわち過剰技術で過剰品質な製品を作る技術文化は、DRAMで手痛い敗戦を経験したにもかかわらず、30年以上経過した現在も変わっていない。 なぜ、変わることができないのか? その原因の1つには、DRAMでシェア世界一になったという過去の成功体験があるものと考えられる。 社長会見に垣間見えたトヨタの傲岸不遜 こ

    優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)
    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    「本部長、副本部長、統括部長、統括副部長、部長、副部長、担当部長、担当副部長、部長代理、部長付…」って残業費削減も目的だよね…
  • 国母の件では、断然やくみつるを支持するね - シートン俗物記

    こんばんは。ブリティッシュコロンビア州の州都は、バンクーバーではなくビクトリア。バンクーバー島にバンクーバーは無い。マメ知識大好きシートンです。 このところ、国母選手の「服装」をめぐって騒ぎになってますね。でも、私は断然やくみつるを支持します。 【国母服装問題】やくみつるさん「国に召還すべきだ」 http://sankei.jp.msn.com/vancouver2010/news/100213/oaf1002130954003-n1.htm 漫画家やくみつるさんの話「来、制服を着崩すことがよくないのに、学校では恒常化しており先生がとがめることもない。この風潮に待ったを掛けるためにも、国母選手は国に召還すべきだ。競技に出場させるのは温情を多分に感じる。注意された時点で素直に謝っていればいいのに、舌打ちをし『反省してまーす』と発言するなどの対応がまずい。体育はよくても、知育徳育が甚だし

    国母の件では、断然やくみつるを支持するね - シートン俗物記
    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    昨日のニュースステーション冒頭で古舘さんがスケートのメダルの件で「ナントカ市とナントカ市の皆さん、おめでとうございます」って言ってて鼻水噴いたけど、確かにそうだよなあ。|ノーベル賞も似た感じだよね。
  • 4兆度!に成功、「ビッグバン」直後を再現 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    現在の宇宙のなかで最も熱い4兆度という超高温状態をつくり出すことに、理化学研究所や東京大、米ブルックヘブン国立研究所などの研究チームが成功した。 宇宙が始まった「ビッグバン」から100万分の1秒後の状態を再現したと考えられ、宇宙進化を解明する手がかりになると期待される。米ワシントンで開かれる米国物理学会で15日に発表する。 研究チームはブルックヘブン研究所の施設(加速器)で、金の原子核同士を光速に近いスピードで衝突させた。衝突で生じる膨大なエネルギーによって、周辺には、物質を構成する究極の素粒子「クォーク」などが液体のように広がる状態が発生した。 この時発せられた光の強さを分析したところ、衝突時の温度が4兆度に上ることがわかった。太陽の中心部の25万倍高い温度で、現在の自然状態の宇宙には存在しない温度と考えられる。 研究に参加する東京大の浜垣秀樹准教授は「超高温状態を調べることで、宇宙進化

    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    てかLHCが本気出したらどうなるんだろう…
  • 彼氏が喧嘩をするとホワイトボードに.. | 恋愛・結婚 | 発言小町

    彼氏と口論になると 彼氏はまず要点をまとめようとホワイトボードなどに 喧嘩の原因 お互いの要求を書き どこが妥協点か?というのを問います。 そのホワイトボードによると7:3くらいで私に妥協してるのですが まったく納得できません! ですが反論もできないです。何か良い知恵をお願いします

    彼氏が喧嘩をするとホワイトボードに.. | 恋愛・結婚 | 発言小町
    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    良くあるパターンをKJ法で類型化してフリップにしておいて、ここぞとばかりにもんたメソッドで反論すると良いかと思った
  • 上村愛子はなぜ勝てなかったのか? - ハックルベリーに会いに行く

    上村愛子はなぜ勝てなかったのか?モーグル競技の上村愛子選手が、4度目の挑戦となった今回のバンクーバーオリンピックでもメダルを取れず、4位に終わってしまった。このことは、彼女にとっては非常に悔しく、また忸怩たる思いのできごとであったらしく、彼女自身のブログでこんなふうに自問している。 どうして、こんなにも沢山の人が私を支えてくれるのに なんで、結果は残せないんだろう。 メダルはいつもちょっとのところで届かない。 いま、こうやって、文字にしながらも考えてしまいます。 上村愛子オフィシャルブログ : - そこでぼくは、考えてみた。「なぜ上村愛子はメダルを取れなかったのか?」なぜ彼女は結果を残せなかったのだろう?なぜオリンピックで勝つことができなかったのか? そこで出てきた答は、比較的シンプルなものだった。それは、結局彼女は「勝つことの意味を勘違いしていたのではないか」ということだ。 「自分に勝つ

    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    空手やってる友達が「ボクササイズダイエット始めたヤツがプロボクサーの人に(そうと知らず)「ジャブってね、こうやって打つんですよ!」つってたww」って昔言ってたのを何故か思い出した
  • http://www.kajisoku.org/archives/51377605.html

  • リヴァイアさん、日々のわざ: 長崎大学教育学部ですごい授業がされていた。(ニセ科学について)

    長崎大学教育学部数理情報講座の長島雅裕さんが「情報社会と科学」という授業のスライドPDFをアップしているのを発見。Tweetから見つけたので、なんだか、誰が紹介してくださったのかわかんなくなってごめん。 いずれにしても、とてもよい授業だったと思われます。 教育学部で、こういうのをやってくださるのは当にうれしい。 特に1回目の血液型の回が気合いが入っていると思われます。学生さんたちが、かなり信じているであろうことを粉砕するようなテーマをいきなり持ってきたことで。 非常に感謝。 血液型 http://astro.edu.nagasaki-u.ac.jp/~masa/lecture/pseudoscience/slide091102.pdf マイナスイオン http://astro.edu.nagasaki-u.ac.jp/~masa/lecture/pseudoscience/s

    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    例えば健康食品の問題についても、こういう定量的判断がもっと一般的になればいいんだけどな…
  • みそ文 文体道場

    年末年始に帰省したときに、文体の規則性について、更なる学習を求めてみた。夫の実家に泊りがけで遊びにきて、冬休み宿題中の、夫の甥っ子たち(中二と小五)に頼んで、国語の教科書を見せてもらう。現在の学校教育でも、国語教科書(縦書き語)では、台詞を「カッコ」で閉じるときには、句点をつけて閉じてある。「横書きではどうなのか知りたいな」と私が言うと、上の甥っ子のたるるが、「横書きならこれかな」と、英語のテキストを出してくれる。「あ、ありがと。でも、知りたいのは日語の横書きなんよ。数学か理科か社会があったらうれしい」と言う私に、「教科書はないけど、ドリルならある」と全教科のドリルを見せてくれる。 あたりまえではあるのだが、数学や理科や社会の文章に、台詞は、ほぼない。私があまりに熱心に教科書やドリルに見入っていて、宿題しづらくなったのだろうか、甥っ子たちは、外に出て、どすどすどす、と、バスケットボー

    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    カギカッコとか、こういうコトにきちんと向き合う人は偉いなあとグダグダの使い方してる人間として思うわー
  • 2009-07-10

    2009-07-10 EFSAは品の残留農薬に関する最初の報告書を発行 EFSA 農薬 EFSA publishes its first report on pesticide residues in food 9 July 2009 http://www.efsa.europa.eu/EFSA/efsa_locale-1178620753812_1211902665715.htm EFSAは2007年のEU全体で観察された品中の残留農薬の概要を示し事由来の消費者暴露を評価した… 2009-07-10 トリアゾキシドの農薬リスク評価ピアレビューについての結論 EFSA 農薬 Conclusion regarding the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance triazoxide,

    2009-07-10
    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    732%の増加とかまず疑ってかかれよと思う…
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: はこだて国際科学祭・・・地域発の科学コミュニケーションの場の創造

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 すごいことを「仕掛け」ているそうである。 「はこだて国際科学祭」 仕掛け人の中心にいるのは、公立はこだて未来大学の美馬のゆり教授(教育工学・科学コミュニケーション論)だ。 はこだて国際科学祭 http://www.sciencefestival.jp/ はこだて国際科学祭・企画書 http://www.sciencefestival.jp/pdf/sci_fes20090529.pdf 美馬のゆり教授 http://www.fun.ac.jp/staff/staff_arch/mimanoyuri.html はこだて国際科学祭は、「地域のネットワーク・資源を活かして、科学する文化を創造すること」をめざしている、地域

    tetzl
    tetzl 2010/02/17
    「「場」は、もう、科学コミュニケーションという切り口からだけ語られるものではなくなる気がする。それは「街の活性化」であり、「地域資源の開発」であり、「地域ネットワークの組織化」ではないか」