ブックマーク / www.ryuzee.com (19)

  • スクラムでの初期の見積り

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 よくスクラムで初期見積りってどうやるの?って聞かれますので、思ったことをツラツラと書いておきます。 ちなみに見積りはあたらないので(もちろん当てる努力はしますし、当たった方がいいのは勿論ですが)、そのつもりで考えたほうが良いでしょう。 例えば競馬で一点買いして毎回的中すると思う幸せな人はあまりいませんが、一方で開発の見積りは毎回当たると考えちゃうのはどうかしてるということです。 1. 開発初期に全体を見積もるそもそも一発であたる見積りをするのは不可能であるのは不確実性コーンのグラフ等を見れば分かります。 だからといって見積りをしなくてよいわけではありません。 この時点では、分かっている要求をプロダクトバックログに落として、それぞれのプロダクトバックログアイテムをラフに見積もっておきます。 もしプロダクトバックログがないようであれば、そもそも何のため

    スクラムでの初期の見積り
  • ざっくりわかるScrum and Team Foundation Server

    2012年7月13日に行われたTFSUGに登壇しましたので、その際の資料を公開します。 今回はScrumやTFSのことをあまり知らない方向けにざっくり全体像を理解していただくことを目的としたものになっているので、既に色々な取り組みをしている人には物足りなかったかもしれませんがご容赦いただければと思います。(TFSについていうと、僕の役目はツールの機能紹介をすることではなく、思想を理解していただくヒントを与えられるようにすることだと思うので、具体的なデモとかが見たい方はながさわさんにお願いすると良いです) 個人的には、いままで色々なところでScrumの説明をしていた際と説明の仕方や順番を完全に変えたり、理解促進のための新たなワークショップを追加してそれがまずまず機能したようだったので、それが分かったのが成果です。プロセスを自分の手で絵で書いてみるというアプローチは理解促進や現状把握に非常に役

    ざっくりわかるScrum and Team Foundation Server
  • CentOS6にGitLabをインストールする方法

    GitLabgithubのクローンのようなもので、表に出せないけどgithubみたいなものが使いたいという場合に有効だろう。 ここではCentOS6 (x86_64)にインストールする手順を解説する。 yum用の追加レポジトリの設定CentOS6の標準レポジトリには存在しないパッケージが多数あるため、epelとremiを使用する。まだepelとremiを利用していない場合は、以下のように設定する。 rpm -Uvh http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-7.noarch.rpm rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm 必要なパッケージの導入CentOS6.2のrubyのバージョンはデフォルトで

    CentOS6にGitLabをインストールする方法
    teyamagu
    teyamagu 2012/07/01
  • ソフトウェア開発におけるムダ | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Alan Shalloway氏のWastes of Software Developmentが良い記事でしたので、抜粋・意訳にてご紹介します。 僕のトレーニングではいつもトヨタ生産方式の話やStandishのレポートの話をしています。 7つのムダのうち特に作り過ぎのムダをなくすことはとても重要で(もちろんほかも重要)、これがないと頻繁に継続的に顧客に価値あるフィーチャーを届けることはできなくなるからです。 さらに開発のプロセスの中で、常にどこにムダがあるのかを考えて改善していくことはチームに課された責任でもあります。 例えば思いつく限り以下のようなものはムダです。 使わない機能たくさんのオプション設定読まない仕様書読まない報告書やたらと体裁にこだわった文書更新されない文書目的のない会議決定事項が守られない会議遅いPC小さいディスプレイ行動の監視目的

    ソフトウェア開発におけるムダ | Ryuzee.com
  • スクラムに関する無料の日本語資料のまとめ | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スクラムを学習するにあたって参考になる【無料】の資料を以下にあげておきます。 僕がコーチングする際は上2つの資料については事前に読んでもらった上で、トレーニングを実施したりしてます。 スクラムガイドスクラムの父であるジェフ・サザーランド氏とケン・シュエイバー氏が書いた公式のルールブック。 これを読まないでスクラムをやるのはマズイです。 http://www.scrumguides.org/日語版は、多くのの翻訳をされている角さんが訳されてます塹壕よりScrumとXP昨年開催したScrum Gathering Tokyoで基調講演をされたヘンリック・クニベルグ氏によるScrumとXPの実践事例。 どういう問題がおきてどう改善したかも分かる。 http://www.infoq.com/jp/minibooks/scrum-xp-from-the-t

    スクラムに関する無料の日本語資料のまとめ | Ryuzee.com
    teyamagu
    teyamagu 2012/06/09
    まとめられたのを見ると,結構ありますね.
  • アジャイル開発に組織が興味を持ったならどうすればいいか?

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 http://kaji-3.hatenablog.com/entry/2012/04/05/072641 にてこれから導入を検討されているkaji_3さんが悩みを書かれていたので、プロのコーチとして感想を書いてみたいと思います。 新プロダクト作成にアジャイル開発が有益ではないかと組織が興味を持ってきているため、会社にどのように導入していくか提案予定です。 しかし、社内にアジャイルコーチなどいるはずもなく、テストの自動化すらできていない状況でどう進めていけばいいか悩み中です。 ゴールは来年、から開発する新プロダクトにスクラムを適用する。。です。 まず新プロダクトにアジャイル開発が有益だと考えた理由をはっきりさせた方が良いでしょう。 従来型の開発では難しいと思った理由や、それが当にアジャイルで解決できる(可能性が高い)ものなのか? そもそも現状の開発

    アジャイル開発に組織が興味を持ったならどうすればいいか?
  • スクラムを1枚で説明する資料7選

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スクラムを1枚の絵で説明する資料はいろいろ出回っているので、整理をしてみました。 どれもちょっとずつ内容が異なったりしているので比較してみると面白いです。 是非自分用のものを作ってみると良いのではないでしょうか。 http://www.axosoft.com/ontime/videos/scrum/#scrum-diagramCC-3.0のライセンスで公開されている。ダウンロードは前述のページの下部から可能です。 The War Room - Does your Scrum room have the best Scrum image?Free Intro To Scrum Wallpaperマイク・コーン氏のスクラムの説明資料の中の絵を格好良くしたもの。CC-2.5ライセンス。 SCRUM PosterCC BY-NC-ND 3.0ライセンス.

    スクラムを1枚で説明する資料7選
    teyamagu
    teyamagu 2012/03/31
    個々のとらえ方や注目しているポイントが見えて面白い
  • 開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊

    アジャイルな開発の導入支援の現場や色々な勉強会でよく「どんなを読んだら良いですか」と聞かれたりします。 何のためにを読んで勉強するかは人それぞれですし、自分のおかれたコンテキストでどのが役にたつかは分からないですが、以下にあげたは個人的に強くオススメできるです。人に聞くのも大事だし自分で試行錯誤するのも大事だけど、を読んで体系的に学んだり先人の知恵を学ぶことは続けたほうが良い。 プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術どうやったら自分自身の生産性を高くすることができるのか。PCの使いこなしから始まり、自動化やバージョン管理等にも触れている プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)著者/訳者:Neal Ford、島田 浩二 (監訳)、夏目 大出版社:オライリージャパン発売日:2009-04-27単行

    開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊
  • Agile Agile Buffet Cardを作りました

    Agile Buffet Cardとは、Agileに関する主なプラクティスを集めたカードのことです。現在34個のプラクティスが含まれています。 元ネタとしては、2011年9月に@tomohnさんと@qooh0さんとXP祭りでAgile Buffetというワークショップから来ています。 このワークショップでは自分たちのプロセスをコンテキストに応じて設計してみよう、というワークショップで、ScrumやXPやKanbanなどから自分たちが使うべきプラクティスを選択してプロセスを組み立てます。(プラクティスの都合のよい単なるつまみいは問題なのですが、コンテキストを理解した上でより良いプロセスを目指して取り組むのは悪いことではありません。守破離の破以降の取り組みだと思ってください) カードはここからダウンロードできます。再配布や販売は禁止ですが、ここからダウンロードして使う限りは好きに使ってくださ

    Agile Agile Buffet Cardを作りました
  • 継続的インテグレーションアンチパターン

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 なんとなく書きためておいた継続的インテグレーションのアンチパターンをいくつか紹介します(結構ラフなメモ書き)。 頻繁にSCMにコミットしないテストコードを書かないテストコードと製品コードを同時にコミットしない定時ビルドのみでコミットビルドがない・夜間ビルドしかない帰り際にコミットしてそのままCIの結果を見ずに帰るCIでテストを通すために手作業の準備が必要メインラインのみで大きなブランチをCI対象にしていない様々な種類のテストをまとめて行っているビルドの失敗に気付かないビルドに失敗しても放置しているビルドの失敗に気づいても、修正コード以外のコードをコミットする何も変更していないのにビルドが落ちたり落ちなかったりする頻繁にビルドが失敗しているので、失敗するのが普通だと思うCIからの通知メッセージが大量すぎるCIが落ちても何も通知しないCIサーバのリソー

    継続的インテグレーションアンチパターン
  • Jenkinsでビルド・パイプラインを作る

    Jenkinsのプラグインでビルド・パイプラインを作ることができるので紹介。 #12月20日のワンクリックデプロイ勉強会の発表のネタバレっぽいのですが。 ビルド・パイプラインとはビルド・パイプラインとは、継続インテグレーションのプラクティスの1つで、テスト等を複数の単位に分割し、順番に流していくものである。一般的には継続的インテグレーションを利用していれば、SCMにソースコードをコミットした段階ですぐにユニットテストを走らせ、以降に、静的解析や結合テスト、受け入れテスト、ステージング環境へのデプロイ、番環境へのデプロイという形で進んでいくことになり、その単位でパイプライン要素を分ける。 当然パイプラインの途中で試験に不合格であれば、その後のプロセスには進めない。 これによって、例えばコミット時には即座にユニットテストレベルの結果を返して開発者のペースを阻害しないようにすることができる。(

    Jenkinsでビルド・パイプラインを作る
  • 5分で分かるデプロイ自動化への道

    12月20日に第1回ワンクリックデプロイ勉強会で、デプロイの自動化について好き勝手に喋ったりデモしたりする予定なのですが、当日話す内容の概略について以下に載せておきます。 以下にあげることをやっておけばデプロイ自動化、ワンクリックデプロイはそんなに遠くないところにあると思います。 ソースコードのバージョン管理いわずもがな。全ての起点はここにあるコードの共同所有の原則への理解このソースコードは番環境または開発環境などで同じように動作しなければならないテストを書く習慣、コミット前に他のテストも含めて通してからコミットする習慣設定ファイルのバージョン管理環境によって異なる設定値(接続先データベース情報など)が書かれた設定ファイルもバージョン管理する開発環境用、ステージング環境用、番環境用などに分けて定義し、容易に切り替え可能にする番環境に配置する際に、アプリケーションの各所を書き換えなけれ

    5分で分かるデプロイ自動化への道
  • 継続的デリバリーの8つの原則

    継続的デリバリーの8つの原則1. ソフトウェアのリリースやデプロイのプロセスは繰り返し可能であり信頼性が高い必要がある。このことは2つめの原則にたどり着く。 2. 全てを自動化する!手動のデプロイは決して繰り返し可能で信頼性が高いことには成り得ない。 あなたは繰り返し行う全てのタスクを自動化することについて気で投資する必要がある。そしてこうすることによって信頼性に繋がっていくのだ。 3. なにか難しかったり苦痛なことがあったら、それを何度もやってみる表面的には、ばかげた話のように聞こえるかもしれない。しかし基的にこれが意味していることは、苦痛であることを頻繁に行うことは、あなたがそれを改善し、多分自動化する方向に導いてくれるはずだ。そして最終的には苦痛がなくなり容易に行うことができるようになるだろう。 データベースのスキーマをデプロイすることを例にとってみてみよう。もしこれがトリッキー

    継続的デリバリーの8つの原則
  • なぜWIPの制限が重要なのか

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 WIPの制限についてExplaining why Limiting WIP is so importantにて良い説明があったのでご紹介します。 ※図は上記サイトより引用 1. WIP(仕掛り中)の同時許容個数を減らす個人的には1開発者が同時に着手するタスク数は1〜2個であるべきと思っています。 したがって、WIPが「2 * チーム人数」より多いのは実質的に制限がなされていないことになってしまい効果が出ないかもしれません。 現実的に何個にするのかは仕事の内容やチームの人数に依存するので、運用しながら順次見直していけば良いでしょう。 ただし安易に数値を増やすことは慎むべきです。 2. タスクの切り替えが減る一節によればタスクの切り替えは20%程度のムダが発生するとも言われています。 ちなみにタスクの切り替えはトヨタ生産方式における7つのムダのうち運搬

    なぜWIPの制限が重要なのか
  • 【資料公開】チケット管理システム大決戦 第二弾

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2011年6月30日にShibuya.tracの第12回勉強会として、チケット管理システム大決戦第二弾を実施しました。 僕はモデレータ役として登壇させていただきました。普段講演者として発表する機会は多いのですが、モデレータは初体験でしたので段取りが悪かった点もあるかと思いますがご容赦ください。 以下に当日利用した資料を公開します。 手前味噌ですが、このレベルの内容が揃った資料はなかなか無いと思いますし、資料的価値もあると思いますので、参加された方もそうでない方も是非ご覧ください。 質問等がある場合は#shibutraタグをつけてつぶやいて頂ければと思います。(また各資料の左端に作成者のIDを記載しておきました) ご登壇頂いた池田さん、中村さん、山さん、大貫さん、関さん、藤原さん、原田さん、かぬさん、ご参加頂いた皆さん、事前準備に奔走してくださった

    【資料公開】チケット管理システム大決戦 第二弾
    teyamagu
    teyamagu 2011/07/01
    ITSに関する良い資料
  • Scrum Boot Camp横浜を開催しました

    6月18日(土)に横浜のアットウェアさんの会議室でScrum Boot Camp横浜を開催しました。 Scrum Boot Campとは以下のようなことを目的としたセミナー&ワークショップです。 たぶん日では初めての開催でしょう。 定員は30人で、当日の欠席率は0でした(すごい!) 概要  Scrum(スクラム)は竹内弘高氏、野中郁二郎氏が1986年にハーバードビジネスレビュー誌にて発表した「New New ProductDevelopment Game」を元にしてジェフ・サザーランド氏らが考案したアジャイル開発手法の1つで、近年アジャイルな開発の手法として日国内においても急速に採用事例が増えています。  一方でコーチや経験者の指導のないままに表面的なプラクティスを導入し、結果としてあまりうまくいかないというケースも良く聞くようになりました。  そこで今回はこれからScrumを導入して

    Scrum Boot Camp横浜を開催しました
  • Agile関連ブログTOP200

    僕がよく見ているサイトで、Agile関連ブログ(英語)のトップ200のリストが載っていたのでご紹介。 TOP 200 AGILE BLOGS 現時点で日ではAgileに関するブログはここまでの数はないし、海外ではAgile Manifestoに署名した人たちや著名な人たち自身によるブログも公開されており非常に参考になることが多いので、全部とは言わないまでも是非購読してみてはどうだろうか? RSSのURLや著者のTwitterアカウントの一覧も用意されている。(http://agilescout.com/top-200-agile-blogs-rss-twitter-lists/) なお、ランキングの決め方はGoogleページランクやGoogle Readerでの購読者数、Alexaランキング、被リンク数などによって決められれたもので、母集団は、このサイトのオーナーであるPeter Sa

    Agile関連ブログTOP200
    teyamagu
    teyamagu 2011/06/13
    常の改善へ,とても参考になる
  • Agile Scrumと組織(資料公開)

    著作 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 著者/訳者:西村直人 永瀬美穂 吉羽龍太郎 出版社:翔泳社( 2013-02-13 ) 定価:¥ 2,520 スクラム初心者に向けて基的な考え方の解説から始まり、プロジェクトでの実際の進め方やよく起こる問題への対応法まで幅広く解説。マンガと文章のセットでスクラムを短期間で理解できます。スクラムの概要を正しく理解したい人、もう一度おさらいしたい人にオススメ。 CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション 著者/訳者:渡辺 一宏 吉羽 龍太郎 岸田 健一郎 穴澤 康裕 出版社:インプレス( 2014-09-19 ) 定価:¥ 4,320 Webアプリケーション開発における継続的インテグレーションについて、CakePHPのサンプルをベースにして、その概要から使用ツール解説、導入方法、メンテナンスまでを解説

    Agile Scrumと組織(資料公開)
  • 資料公開 Scrum概論

    著作 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 著者/訳者:西村直人 永瀬美穂 吉羽龍太郎 出版社:翔泳社( 2013-02-13 ) 定価:¥ 2,520 スクラム初心者に向けて基的な考え方の解説から始まり、プロジェクトでの実際の進め方やよく起こる問題への対応法まで幅広く解説。マンガと文章のセットでスクラムを短期間で理解できます。スクラムの概要を正しく理解したい人、もう一度おさらいしたい人にオススメ。 CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション 著者/訳者:渡辺 一宏 吉羽 龍太郎 岸田 健一郎 穴澤 康裕 出版社:インプレス( 2014-09-19 ) 定価:¥ 4,320 Webアプリケーション開発における継続的インテグレーションについて、CakePHPのサンプルをベースにして、その概要から使用ツール解説、導入方法、メンテナンスまでを解説

    資料公開 Scrum概論
    teyamagu
    teyamagu 2011/05/22
    Scrumって何?という人に向けた良い資料
  • 1