タグ

2024年5月7日のブックマーク (4件)

  • 仮放免中のクルド人、インフルエンザの診療費24万円 「無保険なら1.5倍」ルールは人権上の問題なし?:東京新聞 TOKYO Web

    在留資格を失ったまま、入管施設への収容を一時的に解かれた「仮放免」の外国人が医療機関を受診する際、公的医療保険の自己負担分を超える高額な医療費を請求されるケースが相次いでいる。仮放免中は働くことも健康保険に入ることもできず、無保険の外国人には費用を上乗せする病院もあるからだ。NPO法人・北関東医療相談会には昨年だけで約10件の事例が報告されており、「法外な請求で貧しい外国人は医療を受けられず、人権上問題」と批判する。(池尾伸一)

    仮放免中のクルド人、インフルエンザの診療費24万円 「無保険なら1.5倍」ルールは人権上の問題なし?:東京新聞 TOKYO Web
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/05/07
    高齢者医療費の急増により協会けんぽも単独健保も大幅な赤字に陥る中在留資格のない外国人のためにもっと日本国民に負担せよと主張する東京新聞。お前は勤労者が苦しむ状況をわかっているのか。事務費負担は当然だ。
  • 三流の管理職は「1on1」と「傾聴」が大好物。じゃあ、超一流のリーダーは?

    あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 リーダーの仮面 全国で1900社が導入し、「いま最も人を成長させる組織論」と話題のマネジメント法の「識学(しきがく)」。書では、その識学のメソッドを

    三流の管理職は「1on1」と「傾聴」が大好物。じゃあ、超一流のリーダーは?
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/05/07
    コメントのないブコメが4つついて人気エントリーに上がる仕組みをはてなはどうにかしてほしい。これはその仕様を逆用して記事を人気エントリーに上げていると思う。中身は読んでない。
  • 米高官「ことしいっぱい ウクライナは防衛に力入れることに」 | NHK

    アメリカ政府の高官はこれまで滞っていたウクライナへの軍事支援の再開が4月決まったことについて、形勢を直ちに変えるものではないとして、ことしいっぱいはロシア軍の攻勢に対しウクライナは防衛に力を入れることになるという見通しを示しました。 ロシア軍がウクライナ東部で攻勢を強める中、アメリカ政府は4月、600億ドルあまり、日円で9兆3000億円を超えるウクライナヘの追加支援を決め、滞っていた武器や装備品などの軍事支援が再開することになりました。 経済紙、フィナンシャル・タイムズによりますとホワイトハウスで安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は4日、首都ワシントンで行われたイベントで軍事支援の効果について「当面はロシア軍の進軍が続く。スイッチを切り替えるようにはいかない」と指摘しました。 その上で「ウクライナが前線を防衛し、ロシア側の攻撃に耐えることを確かなものにする」として、ことしいっぱい

    米高官「ことしいっぱい ウクライナは防衛に力入れることに」 | NHK
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/05/07
    宇軍が反転攻勢で多くの兵士と兵器を失ったのが痛い。戦局を大きく捉えればあの時点での反転攻勢は無謀だったとわかったはず。だが過去を嘆いても仕方がない。継戦能力の差を鑑みれば宇軍は防御に徹すべき。
  • 「20人に1人というのは異常」「平均負債額は595万円」海外より衝撃的なほど多い、日本人の“ギャンブル依存症”の実態 | バクチにかけた男たち | 文春オンライン

    ギャンブル依存症は意志や根性ではどうにもならない、治療すべき病気である――。 そう語るのは、「ギャンブル依存症問題を考える会」の代表理事である田中紀子さんだ。田中さんは祖父、父、夫のギャンブルと借金に振り回される人生を送り、自分もまたギャンブル依存症になってしまった過去がある。 ここでは、ギャンブル依存症が引き金となった事件をまとめた田中さんの著作『ギャンブル依存症』(2015年刊行、角川新書)から一部を抜粋して紹介する。カジノがない国であるにも関わらず、「ギャンブル大国」となっている日の実態とは――。(全2回の1回目/続きを読む) ◆◆◆ 20人に1人がギャンブル依存症の日人 「病的ギャンブラー」は全国に536万人いると推計される──。 2014年8月に厚生労働省研究班の調査結果として発表された数字は、折りしもカジノ建設議論と重なり社会の耳目を集めました。 この数字は、前年(13年)

    「20人に1人というのは異常」「平均負債額は595万円」海外より衝撃的なほど多い、日本人の“ギャンブル依存症”の実態 | バクチにかけた男たち | 文春オンライン
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2024/05/07
    日本の賭博の規模(僕調べ)パチンコ14兆円、競馬3兆円、競艇2.3兆円、競輪1兆円、オートレース0.1兆円。規模を見れば日本の問題が鳥瞰できると思う。依存症改善のためには規模の大きい賭博から禁止していくべきだよ。