タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

慰安婦問題資料に関するthe_sun_also_risesのブックマーク (1)

  • 河野談話に至るまでの経緯について - 誰かの妄想・はてなブログ版

    1978年 中曽根康弘「終りなき海軍―若い世代へ伝えたい残したい (1978年)」で慰安所設置に関わったことに言及。*1 1986年 7月8日 「日を守る国民会議」が教科書検定に対して不満を表明*2 7月25日 藤尾正行文部大臣が「東京裁判が客観性を持っているのかどうか。勝ったやつが負けたやつを裁判する権利があるのか,ということがある。世界史が戦争歴史だとすれば,至るところで裁判をやらなきゃいけないことになる」と発言*3。これに対して中国は一時的な批判でそれ以上の追及は避けた。 8月22日 藤尾文部大臣「文部大臣としては言葉遣いが不適切で,誤解を招いたことは私の不徳。おわびする」「政治家個人としては,自分の信念は変わらない」と発言の撤回を拒否。 9月 藤尾文部大臣、文芸春秋10月号で「われわれがやったとされる南京事件と,広島,長崎の原爆と,一体どっちが規模が大きくて,どっちが意図的で,

    河野談話に至るまでの経緯について - 誰かの妄想・はてなブログ版
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2014/04/08
    この年表はありがたいね。いろいろ調査する時手がかりを掴みやすい。僕はこのブログ主と全く立ち位置は違うがこういったまとめは役に立つまとめだと素直に評価したいと思う。備忘録としての意味も含めてブクマした。
  • 1