タグ

2018年8月6日のブックマーク (46件)

  • 妻に“オーシャンズ8”を勧めたら『1から7まで見てないから』と言うので『俺が最初に見たのは11だったよ』と言ったら『人としておかしい』と叱られた話

    オーシャンズ8を勧めたら「1から7まで見てないし」という奥さん。しかし旦那さんが最初に見たのは11だと伝えると…? 眠男 @nemui_desune がなんか映画見て来たいと言うので「オーシャンズ8は?」と勧めたら「いや、1から7まで見てないから。いきなり8を見てもね。」と言うので「俺が最初に見たのは11だったよ」と言ったら「人としておかしいでしょ」と叱られた。 2018-08-05 16:34:17 リンク ワーナー・ブラザース映画 映画『オーシャンズ8』オフィシャルサイト。8月10日(金)公開。 8月10日(金)公開 映画『オーシャンズ8』オフィシャルサイト。この夏、史上最高に豪華で美しい8人の犯罪チームが世界一厳しいセキュリティに挑む! 1 user 783

    妻に“オーシャンズ8”を勧めたら『1から7まで見てないから』と言うので『俺が最初に見たのは11だったよ』と言ったら『人としておかしい』と叱られた話
  • ボランティア不足深刻 広範囲に人手分散、猛暑も足かせ:朝日新聞デジタル

    西日豪雨の被災地で復旧・復興の大きな力になっているボランティア。ただ現場が広範囲に及んでいるため人手が足りないほか、猛暑により活動時間が制限されるケースも出ている。 15人が犠牲になった広島県坂町の小屋浦地区では5日、420人のボランティアが集まった。重機の音が響くなか、土砂を運ぶ一輪車や、スコップを手にした人が行き交う。ただ平日の人手は100人強に減少。小屋浦小学校に設けられた災害ボランティアセンター「サポートこやうら」には、平日は使われていないスコップやバケツが並ぶ。 約800世帯が暮らす小屋浦地区は半数以上が被災。主要道路での土砂の撤去は進んだが、高齢化率が4割を超えていることもあって、住宅でははかどっていない。ボランティアについて、スタッフは「せめて毎日500人程度来てほしい。このペースでは作業終了まで2~3カ月かかる」と嘆く。坂町災害たすけあいセンターによると、町全体でこれまで

    ボランティア不足深刻 広範囲に人手分散、猛暑も足かせ:朝日新聞デジタル
  • 世界最大・最悪の嘘「原爆神話」 大学教授、新聞記者の二人の民間人が生み出したものだった! | AERA dot. (アエラドット)

    1945年8月6日、原爆投下で広島市上空に広がるキノコ雲(米軍機から撮影/米軍)この記事の写真をすべて見る 1945年8月5日、原爆投下の報を待つトルーマン米国大統領(中央/朝日新聞社提供) 1945年8月、原爆被爆直後の原爆ドーム(松栄一撮影) (c)朝日新聞社 ハーバード大学学長コナント ニューヨークタイムズ記者ローレンス 戦後73年目となる今年。広島・長崎に原爆が投下され、20万人という途方もない命が奪われてから同じ年月が経ったにもかかわらず、世界には未だ核兵器が存在し、人々を目に見えない脅威にさらしている。それでもなぜ、核は世界からなくならないのか? その背景について広島市立大学国際学部教授、井上泰浩氏に寄稿していただいた。 【写真】原爆被爆直後の原爆ドーム *  *  * ■73年目のこの夏も 8月6日の広島、9日の長崎の原爆の日が近づくにつれ、記念日のニュースや特集が増えてき

    世界最大・最悪の嘘「原爆神話」 大学教授、新聞記者の二人の民間人が生み出したものだった! | AERA dot. (アエラドット)
  • NHK世論調査 内閣支持・不支持とも41% | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より3ポイント下がって41%で、「支持しない」と答えた人も2ポイント上がって同じ41%でした。 それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より3ポイント下がって41%でした。「支持しない」と答えた人も同じ41%で、先月より2ポイント上がりました。 支持する理由では「他の内閣より良さそうだから」が50%、「実行力があるから」が17%、「支持する政党の内閣だから」が12%でした。 逆に支持しない理由では「人柄が信頼できないから」が42%、「政策に期待が持てないから」が28%、「他の内閣の方が良さそうだから」が10%でした。 来月行われる自民党総裁選挙について、「大いに関心がある」が18%、「ある程度関心がある」が43%、「あまり関心がない」が24%、「まったく関心がない」が13%でした。 自民党総裁

    NHK世論調査 内閣支持・不支持とも41% | NHKニュース
  • 日本ハム、中田翔が海外FA取得 球団は残留要請の方針:どうしん電子版(北海道新聞)

    thesecret3
    thesecret3 2018/08/06
    海外行っても、そんな大活躍しそうにないんだよな。。
  • 1位は川崎市、ふるさと納税「実質流出」の実態

    受け入れ総額は前年度比28%増の3653億円──。2017年度もふるさと納税の利用額が増加した。伸び率は鈍化したものの、受け入れ額は過去最高。受け入れ額上位には、全国の名産が選べる大阪府の泉佐野市や、ウナギや宮崎牛がもらえる宮崎県の都農(つの)町など、「返礼品」が魅力的な自治体が並んだ。 その裏で、深刻な問題も起こっている。住民税の流出という問題だ。 大都市から住民税が流出 ふるさと納税の寄付者は自己負担額2000円を超える分が所得税、住民税から控除される。そのため寄付者が居住する自治体では、来入るはずの住民税が失われることになる。 ただ、失われる住民税のうち75%は、地方交付税の基準財政収入に算入される。地方交付税の交付を受ける多くの自治体では、流出した住民税の4分の3は、地方交付税交付金の増額という形で補塡されるわけだ。 7月27日に総務省が公表した統計資料によれば、2017年度に最

    1位は川崎市、ふるさと納税「実質流出」の実態
  • Shin Hori on Twitter: "東京医大の件、「入試の女子差別解消か、患者の生命か、の二択」という人もいるが、そういう極端に直結した二択の関係があるかは別として、このロジックは「外国人技能実習生がなければ農業は滅びる」とか「非正規を正社員並みに処遇すると工場は成り立たない」とかいうのと同じ構造ではないのか。"

    東京医大の件、「入試の女子差別解消か、患者の生命か、の二択」という人もいるが、そういう極端に直結した二択の関係があるかは別として、このロジックは「外国人技能実習生がなければ農業は滅びる」とか「非正規を正社員並みに処遇すると工場は成り立たない」とかいうのと同じ構造ではないのか。

    Shin Hori on Twitter: "東京医大の件、「入試の女子差別解消か、患者の生命か、の二択」という人もいるが、そういう極端に直結した二択の関係があるかは別として、このロジックは「外国人技能実習生がなければ農業は滅びる」とか「非正規を正社員並みに処遇すると工場は成り立たない」とかいうのと同じ構造ではないのか。"
    thesecret3
    thesecret3 2018/08/06
    入試で不正をしないと成り立たない教育機関など根本的に存在する資格なし。
  • 大学教授に広がる起業熱、研究費は自分で稼ぐ  :日本経済新聞

    大学教授による起業の裾野が広がっている。国内の科学技術に関連した予算は横ばい傾向にあり、法人化して外部からの資金の獲得や企業との共同研究を進めやすくする。論文の引用総数は中国に抜かれるなど大学を取り巻く環境は厳しい。研究者らは自らで研究費を稼ぐ「攻め」の姿勢で自由な発想や長期的な研究を続ける狙いだ。経営者とタッグ「のびのび研究」 「経営者と組むことで研究に集中できる。患者の負担の軽減や医療費の

    大学教授に広がる起業熱、研究費は自分で稼ぐ  :日本経済新聞
  • 「不機嫌な40代」が職場をむしばむ根本理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    40歳過ぎたら全員、“不機嫌”と思え 矢部:僕、今年で41歳になったんですけど、先生の著書『不機嫌は罪である』を読んだらびっくりしたんです。いきなり「男性は40歳過ぎたら、普通にしてても不機嫌に見えると思った方がいい」と書いてあって。 齋藤:40歳を過ぎた男性の“普通”って、すでに不機嫌なんです。実際に不機嫌じゃなくても、不機嫌に「見えている」。講演会で、一度に何百人もの中年男性を前に話すことがあるんですが、反応が重くて(笑)。同じ内容を女性に話したら何回も爆笑が起きるのに、男性はシーン……。飲み会でも、ムスッとしたおじさんが帰るとすごくリラックスすることがありませんか? 矢部:確かに不機嫌な人といると疲れます。でも、大人の貫禄もつけたいなぁ……。 齋藤:実は貫禄がないほうが、かえって相手にプレッシャーも与えなくて良かったりするんですよ。 矢部:僕も芸歴20年以上なのに、子どもにさえナメら

    「不機嫌な40代」が職場をむしばむ根本理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • ソニー1人負け スマホ業界の明暗 決算でくっきり(アスキー) - Yahoo!ニュース

    スマホ業界メインプレーヤーの決算が出そろった。1兆ドル企業になったアップル、怒濤の成長を見せるファーウェイなどの影で、「1人負け」の雰囲気が漂っているのがソニーだ。 【もっと写真を見る】 ソニーモバイルのフラッグシップモデル「Xperia XZ2 Premium」 この1週間、スマホメーカーの勢いが「決算」という数字でハッキリと見えてきた。まさにヒットスマホの有無がメーカーの明暗を分けることとなった。 1兆ドル企業となったアップル スマホ業界で勝ち組と言えば、時価総額1兆ドルを超えたアップルだろう。 iPhoneの販売台数は、前年同期比で微増の4130万台であった。例年、この4~6月の決算は、9月の新製品発売前のタイミングであり、販売が落ち込む時期とされている。そんななか、わずかながらの増加を記録できたのは大したものだろう。 また、特に注目すべきは販売したiPhoneの平均単価だ。昨年同期

    ソニー1人負け スマホ業界の明暗 決算でくっきり(アスキー) - Yahoo!ニュース
  • あなたの主治医は女性が交代でやりますがいいですか?~東京医大女子減点問題が迫る「患者改革」(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    批判拡大 東京医大の女子減点疑惑への批判が拡大している。東京医大前ではデモが行われた。世界中に報道され、「日の恥」をさらした。 東京医大、女子受験生を一律減点 卑劣な行為に「差別であり詐欺」と非難轟々「差別やめろ、受験料返せ」女子減点に女性抗議東京医大、海外メディアは「女性医師は家庭持つと職場を追われる」と報道 そして問題は東京医大だけでなく、医学部全体にあることも指摘されはじめている。 【東京医科大・女子減点】「国立大学でも同様の事例多々、出身地差別もある」出身女医が決死の激白! 女性だけに圧迫面接も…!東京医大以外でも「女子合格率、医学部だけ低いのは不自然」女性医師が指摘東京医大だけじゃない?医大入試の男女差別 前回記事に書いた通り、医学部が「若い男性」を欲しており、医学部が女性だけでなく年齢の高い者も望ましくないと思っていることも明らかになりつつある。 女子だけでなく、3浪の男子も

    あなたの主治医は女性が交代でやりますがいいですか?~東京医大女子減点問題が迫る「患者改革」(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 結婚でなにがそんなに変わる?

    色々税金とか優遇されるのは美味しいけどそれ以外って同棲と変わんないじゃん。なんでそんなに結婚を特別幸せなことだと感じるの? ■追記1(ブコメに対するコメントです) > パピコを買うときの内面的な言い訳が無くなる パピコぐらい言い訳せずに買ってええんやで!! > この手の疑問は「オタク推しのグッズ買うの何がいいのかわかんない(気持ち悪い)」と同じだと思う。 所有欲がわからないわけじゃないよ。そういう意味だと同棲結婚も所有欲満たせると思うんだけど。まぁ同棲結婚もしたからといって相手を所有できたわけじゃないけどさ。 > 同棲止まりだと、相手が死んでも親族席に座れない。 ICUについてもコメントあったけど、こういうのは確かに、同棲だとなかなか難しいかもしれない。明確に同棲と違う点を挙げてくれてうれしいです。 > 夫がか弱き乙女の代表者になってくれる。 代理人的なこと? か弱き乙女はワロタ。強

    結婚でなにがそんなに変わる?
  • 粉を持ち歩くには、どうしたら良い?(追記)

    難消化性デキストリンを買った!ついに買ったった! 400gのものを買ったんだけど持ち歩きにくい。 何かに入れ替えて持ち歩きたいんだけど、どうするのがベストなんだ? プロテインの粉とかも、毎回毎回面倒くさい。 指定量勝手に出てくる容器が欲しい。 100均に確か傾けると砂糖小さじ1分くらい出す容器売ってたなぁ。 そういうの買えば良いのか? 良い案があれば教えて欲しい。 追記。 傾けると一定量出してくれる容器の粉版!是非だれか作って!そしたら買う!!! 100均で売っている粉ミルクストッカーを買ってみた。 3つ連なってあって、一番上にじょうご?がついてるやつ。 ペットボトルにも入れやすくて便利だよ! 小分けのパックもいいんだけど、プチプチ止めるところに粉が溜まりそうだし上手く出来なくてイライラしそうでさ。 そうならないような蓋?っていうか余分なプラスチック部分?があれば便利なんだけど 上手く行か

    粉を持ち歩くには、どうしたら良い?(追記)
  • 【転職バブルの正体】時給4000円派遣で復職、50代主婦の正社員採用…家庭との両立夢みるが(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    少子高齢化による構造的な人手不足と景気の回復で、転職市場が活況になっています。有効求人倍率は高止まりし、現在はバブル期以降の最高水準に。完全な売り手市場ですが、当に転職しやすくなっているのでしょうか?実際に転職しようとすると……。 【転職バブルの正体】時給4000円派遣で復職、50代主婦の正社員採用…家庭との両立夢みるが【関連画像】 都内在住の今泉梨花さん(仮名、40)は2017年8月末、不妊治療の負担から勤め先の広告代理店を退職した。毎週の通院やホルモン治療による体調不良で思うように働けず、「正社員なのに違う働き方をさせてもらっている」という後ろめたさがあった。 退職後間もなく、知人から紹介された“高時給の派遣会社”に登録した。同年12月からはIT企業に派遣され、ウェブコンサルタントとして働いている。正社員の担当者と顧客との打ち合わせに同席し、自ら提案もする。 不妊治療との両立ができる

    【転職バブルの正体】時給4000円派遣で復職、50代主婦の正社員採用…家庭との両立夢みるが(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    thesecret3
    thesecret3 2018/08/06
    30年前から二極化し続けてるはずだが、思ったより格差は広がらないような。
  • ?P=1

    IT業界の関係者は、自分たちの業界が建設業界によく似ていると思っている。さらに心ある人は「ITはハイテク産業のはずなのに労働集約型の建設と同じだから、日IT業界はダメなんだ」と嘆く。確かに多重下請け構造は建設業界にそっくり。米グーグルGoogle)や米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)などの巨大プラットフォーマーが主導し、知識集約型あるいは資集約型の産業として進化を続ける米国のIT業界と比べて、ため息をつくしかない。 しかし、建設業界の人から言わせると「冗談じゃない!」ということらしい。以前、大手ゼネコンのCIO(最高情報責任者)から聞いた話だが、この人はIT業界の多重下請け構造のひどさを知ったとき、あきれ果てたという。IT業界で大手ゼネコンに相当する大手SIerが元請けとなったプロジェクトでも、設計やプロジェクトマネジメント(建設業では施行管理)がいい加減だし、

    ?P=1
    thesecret3
    thesecret3 2018/08/06
    新国立競技場に関わる企業で8割の労働法規違反があったそうだけど。
  • 彼女からレ〇プされたと告白された【追記あり】

  • 悪いコードを憎んで人を憎まず! プルリク送付前に心がけたいコードレビューのコミュニケーション術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    悪いコードを憎んで人を憎まず! プルリク送付前に心がけたいコードレビューのコミュニケーション術 コードレビューを円滑に進め、より学びを促進するために重要な「コードレビュー時のコミュニケーション」について、現役エンジニア・池田 惇さんの経験とともに考えてみます。 アプリエンジニアの池田 惇(いけだ・じゅん/@jun_ikd)です。 コードレビューとは、エンジニアにとって毎日発生する作業であり、「コードを書く」という行為と等しく重要なタスクの1つです。同時に、ただ漠然と「粗探し」をするだけがレビューの目的ではありません。特に若手のエンジニアにとっては、先達のエンジニアのコードにじっくりと触れ、学びを得て、さらにチームに自分の持つ知識・技術を還元する、大事な機会でもあるのです。 今回はコードレビューを円滑に進め、より学びを促進するために重要な「コードレビュー時のコミュニケーション」について、私自

    悪いコードを憎んで人を憎まず! プルリク送付前に心がけたいコードレビューのコミュニケーション術 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 惨めだ。市役所に結婚を相談したら生活保護一旦打ち切ると言われた。

    前置きがとにかく長くなるが聞いてほしい。 埼玉県北部の某市で生活保護を受けている20代の男だ。 発達障害と体の障害(珍しい障害なので伏せさせてもらう)があるので、仕事を見つけにくい。長続きしづらい。 だから生活保護を抜けることが難しい。 障害を隠してクローズで仕事をするのもバレバレで困難だ。スペックの低さもあって書類と面接で落とされる。 手のかかる人間は我が社に不要。これが現代の一般企業ほとんどの答えだろう。 では、障害を隠していそうな人間は? 障害者は出来ないこともあるが、出来ることもたくさんある。出来ないことは誰かの手を借りてなんとかする。 これは誰でも同じ事のはずだけど、 あなたは自分の職場に採用したいですか?障害者。 これが罰金払って障害者取らなくていいならそれを選ぶ企業が多い理由だ。 俺の場合、体の障害の影響でフルタイムの仕事ができないのも生活保護を抜けづらい理由になっている。

    惨めだ。市役所に結婚を相談したら生活保護一旦打ち切ると言われた。
    thesecret3
    thesecret3 2018/08/06
    法テラスに行ったらいかが。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ボクシング連盟 山根会長 元暴力団員との親交認める | NHKニュース

    ボクシング連盟の山根明会長がNHKのインタビューに応じ、暴力団員だった人物と長年にわたって交友関係が続いていたことを明らかにしました。 山根会長は5日、大阪市内でNHKのインタビューに応じ、「何十年も親交が続いたことは事実だ」と述べ、暴力団員だった人物と10代のころから長年にわたって交友関係を続けてきたことを明らかにしました。 この関係は、日ボクシング連盟の理事となった平成3年以降も続き、飲などをともにしていたということです。 また、山根会長は「自分は一匹おおかみで、誰の力も借りずにここまで生きてきた。お金なんて一銭ももらっていない」などと述べ、金銭のやり取りについては否定し、単なる友人としてのつきあいだったと説明しています。 山根会長によりますと、この人物とは数年前にトラブルがあって関係を絶っているということです。 こうした交際について山根会長は「最近になっていろいろと言われてい

    ボクシング連盟 山根会長 元暴力団員との親交認める | NHKニュース
  • 菅氏、サマータイム導入に否定的見解 | 共同通信

    菅官房長官は会見で、東京五輪の暑さ対策としてのサマータイム導入に否定的な見解を重ねて示した。「国民の日常生活に影響を生じ、大会までの期間が限られている」と述べた。

    菅氏、サマータイム導入に否定的見解 | 共同通信
  • 「経営陣の近場人材」ばかりが出世する不条理

    多くの日人が熱狂したワールドカップ(以後W杯)から早くも約1カ月が経過。次のカタール大会に向けて日本代表新監督に、森保一氏が就任することになりました。ニュースで大々的に取り上げられているので多くの方が知っているはずです。森保氏は、東京五輪代表監督と日本代表監督の兼任になります。2000年シドニー五輪と2002年W杯日韓大会で指揮を執ったフィリップ・トルシエ氏以来で、日人として初です。代表経験のある選手たちからは「必ずついていく」「すばらしいチームになる」と歓迎する声が出ています。日監督による過去最高成績を達成してくれるのではという期待感の高まりすら感じます。ところが、サッカーファンは大いに盛り上がり、喜びの声ばかりなのかと思えば、 「日サッカーで人事のガラパゴス化が進みそうで心配です」 とネガティブな意見も耳にします。どうしてなのか? その理由は森保新監督の能力ではなく、選定方法に

    「経営陣の近場人材」ばかりが出世する不条理
  • マジで今からでもコミケ中止にできないの?

    めっちゃ人がバタバタ倒れた C84 一日目の天気見たら最高気温 36 度ぐらいだった。 http://www.tenki.jp/past/2013/08/10/amedas/3/16/44136.html なんとも言えないところではあるけど https://tenki.jp/forecast/3/16/4410/13108/10days.html を見るに金曜などあれに匹敵する天候になる可能性は 5% とかはあるんではないかと思う。 当時ぐらいに人が倒れたとき、熱中症への注目が集まる今ならどうなるだろうか。まあ、おっさんおばさんが何人倒れても大した問題ではないのかもしれない。それはまあ、自己責任の範疇で、人には愚行の権利はある。彼らが救急搬送されることで医療リソースが浪費され玉突き式に死んでしまう人が出てしまうかもしれないが、どうせそんな奴はそのうち死ぬからあまり問題ではない。 ただ、コミ

    マジで今からでもコミケ中止にできないの?
  • 省庁再々編、「平和省」ほか4省統合案 政府検討

    財務省や文部科学省など、中央省庁の官僚による不祥事が相次いだことを受け、政府が現在の1府12省庁を4省に再々編する検討に入っていることが、関係者への取材でわかった。省庁を減らして官邸の目を光らせることで、綱紀粛正を徹底させる狙いがあるとみられる。 橋龍太郎首相(当時)が行政改革の一環として掲げた、1府12省庁からなる省庁再編は、01年の移行から17年が過ぎ、さまざまな問題点が浮き彫りになりつつある。財務官僚による森友・加計学園問題に関する公文書改ざん、高度プロフェッショナル制度に関する厚労省の不適切データ問題、文科省幹部の相次ぐ汚職逮捕など、官僚による一連の不祥事は、再編によって一旦はスリム化した行政が、税のべ過ぎでリバウンド(再肥大化)してきた兆候だと指摘する専門家もいる。 政府案では、現在の省庁を4省に統合して再スリム化を図る内容が主な柱となっている。外交を担う防衛省、外務省を「平

    省庁再々編、「平和省」ほか4省統合案 政府検討
    thesecret3
    thesecret3 2018/08/06
    ダイバージェントみたい。
  • 建築士「鳥居は理論上立つわけがない」鳥居が何千年も立っていられる謎は未解明だった?建築関係の方々が知恵を持ち寄り真相に迫る→その答えは…

    酒樽 蔵之介 @KulasanM 建築士の方から、あくまで伺った話なんだけども。 神社の鳥居って、いまの建築計算上からすると「立つわけがない数値」になるんだそうな。でも「あの形にすると何故か立つんだよ……」って教わったとき、ちょっと怖かったのを思い出した('ω';) 2018-08-04 23:38:43

    建築士「鳥居は理論上立つわけがない」鳥居が何千年も立っていられる謎は未解明だった?建築関係の方々が知恵を持ち寄り真相に迫る→その答えは…
  • 「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第3回のテーマは「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」です。 文月(以下F): 役人とは……。 ITmedia NEWS編集K: 役人とは? F: 国民の血税で国家の運営を任されている公僕です。だからこそ常に中立であり、いわゆる政治のゾーンに関する発言をするべきではありません。 K: なるほど。 F: それは役人のルールでもあり、矜持(きょうじ)でもあります。ですので今回話す内容がそれに類するものに見

    「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話
  • 漂着したのはシロナガスクジラだった!国内で初 神奈川 鎌倉 | NHKニュース

    5日、神奈川県鎌倉市の海岸で見つかった体長10メートルほどのクジラは、国立科学博物館の専門家が現地で調査した結果、地球上で最大の動物、シロナガスクジラの子どもであることがわかりました。シロナガスクジラが国内の海岸に漂着したのは初めてと見られるということです。 6日朝、国立科学博物館の専門家が現場を訪れ、クジラを詳しく調査しました。 その結果、胸びれの形や体の色から、打ち上げられたのは地球上で最大の動物として知られる、シロナガスクジラと確認されたということです。 体長は10メートル52センチで、体の表面には赤ちゃんに特徴的ないぼがあることから、ことし生まれた子どもで、オスだということです。 国立科学博物館によりますと、シロナガスクジラが国内の海岸に漂着した記録はなく、今回が初めてと見られるということです。 海岸には打ち上げられたクジラを一目見ようと多くの人が訪れました。娘と訪れた女性は「初め

    漂着したのはシロナガスクジラだった!国内で初 神奈川 鎌倉 | NHKニュース
  • 東京医科大:「優先」受験生に大幅加点 採点後、手書きで | 毎日新聞

    東京医科大入試の内部資料。チェックが付いたある受験生は教員2人の「素点」がそれぞれ20点、35点だったが、ともに40点に加点されている(画像の一部を加工しています) 約5年前の2次試験・小論文 内部資料に 文部科学省の私立大支援事業を巡る汚職事件で前理事長らが在宅起訴された東京医科大(東京都新宿区)で、同大入試の2次試験の点数を不正操作していたことを示す内部資料を毎日新聞が入手した。中には100点満点で採点した「素点」から40点も加点された受験生もおり、同大関係者は「前理事長の指示だった」と証言している。 同大を巡っては、一律減点するなどして女子受験生の合格者数を抑制したり、男女問わず点数を加点して裏口入学を図ったりしていた疑惑が浮上している。同大は今週中にも内部調査結果を公表する方針で、文科省前局長への贈賄罪で在宅起訴された臼井正彦前理事長と鈴木衛前学長の責任をどう認定するか、注目される

    東京医科大:「優先」受験生に大幅加点 採点後、手書きで | 毎日新聞
  • 東京イカ大学出身者ですがやはり差別はありましたよ

    タコは入試の点数10点引かれてました。 私はイカなので10点もらってました。 それに加えてイカのほうが手が多いので試験有利なんですよね。マルチタスク捗りますので。タコは所詮8ですから。 教授陣だけでなく学生の間でも差別ありますよ。あいつはタコ野郎だって。 昔は結構ひどいいじめもあったって聞きます。蛸壺に入れられてそのまま放置とか。中には出荷されてタコ焼きになった先輩とか居たらしいです。 でも逆境を乗り越えて合格したタコ達はみんな優秀ですよ。 中にはいいとこ育ちのイカっていうだけで入る奴もいますから。勉強ついて行くだけでも大変そうですよ。 私はイカもタコも仲良くやればいいと思いますけどね。それぞれ良いところがありますから。

    東京イカ大学出身者ですがやはり差別はありましたよ
  • 全世界がワクワクすっぞ!?『ドラゴンボール レジェンズ』宣伝Pの挑戦(前編)

    2018/07/25 全世界がワクワクすっぞ!?『ドラゴンボール レジェンズ』宣伝Pの挑戦(前編) “来いよ、指1で相手してやる”。現在配信中のワンフィンガーカードアクションバトルアプリ『ドラゴンボール レジェンズ』。事前登録者がワールドワイドで450万人(!)を突破。その裏側には、宣伝プロデューサーたち「全世界情報発信」へのこだわりがありました。 「全世界へ情報発信をする」。いったいどんなことをしたんでしょうか? 宣伝プロデューサーのみなさんにお話を伺うことに! 座談会に登場してくれたのはこちらの3人です。 写真左から、加藤隆太さん(欧米地域担当)/金甫珉さん(アジア地域担当)/橋貴大さん(国内担当) 社内ではみなさん「宣伝プロデューサー」と呼ばれ、 CM、雑誌や公共交通広告、Web広告など、あらゆるタイプの情報発信をプロデュースしているそうです。「遊ぶ前からワクワクしてもらいたい」

    全世界がワクワクすっぞ!?『ドラゴンボール レジェンズ』宣伝Pの挑戦(前編)
  • 「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告

    学会で相手にされない陰謀論 そんなに資料はない能寺の変 太平洋戦争での奇襲多用につながってしまった「歴史の物語化」 「能寺の変」や「関ケ原の戦い」などを巡り、世にはびこる様々な陰謀論や俗説を、専門家の視点から“ガチ検証”した『陰謀の日中世史』(角川新書)が11万部のベストセラーになっている。著者で日史学者の呉座勇一さんは「歴史『を』ではなく、歴史『に』学ぶのは危険」と訴えます。「『物語』が欲しいなら、ワンピーススラムダンクを読んで」とも。呉座さんが恐れる歴史の学び方とは?(朝日新聞文化くらし報道部記者・高久潤) 学会で相手にされない陰謀論 ――武士政治の表舞台に出てくる保元の乱を皮切りに、織田信長が死去する能寺の変、そして関ケ原の戦いと、誰もが聞いたことがある中世の歴史を「陰謀」という切り口で考えたのはなぜですか 「能寺の変に黒幕がいた、坂龍馬暗殺に黒幕がいた、といった『

    「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告
  • 「官邸官僚」が出した紙に驚く各省 首相も了承なのか…(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    自民党総裁選2018 安倍政権と官僚(1) 自民党総裁選では、「安倍政権と官僚」が問われる。政と官のいまをみる。 安倍内閣が24日に承認した省庁人事で、内閣府政策統括官の新原(にいはら)浩朗(ひろあき)が経済産業省の経済産業政策局長に就いた。近い将来の事務次官候補が座る枢要ポストだ。 1984年に入省した新原にとっては古巣への凱旋(がいせん)となった。首相の安倍晋三、その政務秘書官で先輩の今井尚哉(経産省、82年入省)が手腕を高く評価。働き方改革や幼児教育の無償化など、政権の目玉政策を進めてきた。政権5年半で大きく様変わりした霞が関で力を持つ「官邸官僚」の象徴的な一人だ。 3カ月前。消費税を来年10月に10%に引き上げる際の対策を検討する省庁横断の特命チームが内閣府で初会合を開いた。顔合わせのつもりで集まった関係省庁の局長らは、配られた1枚の紙を見てのけぞった。 「検討事項(案)」として

    「官邸官僚」が出した紙に驚く各省 首相も了承なのか…(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 「ラジオ」止まらぬ高齢化、若者呼び戻せるか

    4月からTBSラジオでスタートした平日夜18~21時の番組『アフター6ジャンクション』にはヒップホップグループ「RHYMESTER」のメンバー・宇多丸さんと、日替わりで人気アナウンサーが出演。65年以上続いた野球中継から撤退してまで枠を取り、若手リスナー獲得に向け攻勢をかけている(撮影:梅谷秀司) 「えー、メールが来ております。設楽さん、三村さん。こんばんは」「三村さん、いねーよっ!!」 東京・赤坂にあるTBSラジオのスタジオ。日付も変わった深夜の時間帯で、『JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』(毎週金曜)の生放送が行われていた。お笑いコンビ・バナナマンの設楽統さんがリスナーのとぼけたメールを読み上げ、コンビを組む日村勇紀さんが間髪入れずにツッコむという“茶番劇”がこの日も繰り広げられた。 2017年のテレビ番組出演ランキング1位を獲得し、「日で最も忙しい芸能人」と呼ばれる設

    「ラジオ」止まらぬ高齢化、若者呼び戻せるか
  • 日本の1歩先を行く!?アメリカの 有名IT ・ ユニコーン企業エンジニアの給与まとめ

    最近はエンジニア不足もあり、日でもエンジニアの給与は年々上がってきていますよね。特にハイスキルをお持ちの方は1週間かかると予測された業務を1日で終わらせてしまったりするため、給与が平均の倍ということも珍しくありません。実際に、 フリーランス副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービスFindy Freelanceなど複数のサービスを運営するFindyでも多くのエンジニアの方に関わっていただいていますが、渡したタスクが想像以上に早く終わって、渡した側が驚くことも少なくないようです。 アメリカエンジニア不足問題はどうなっているか ではエンジニア不足の問題にいち早く注力してきたアメリカではどうなのでしょうか。アメリカでは2013年にオバマ元大統領がプログラミングの重要性に関して動画を発信していたことでも有名です。そういった実情もあり、実はアメリカでは優秀なエンジニアの給与は天井知らずだっ

    日本の1歩先を行く!?アメリカの 有名IT ・ ユニコーン企業エンジニアの給与まとめ
  • はてブには頭のいい人と苦しんでる人と活動家が多い。 それは社会の上澄み..

    はてブには頭のいい人と苦しんでる人と活動家が多い。 それは社会の上澄みと最下層しか見えてない。 両極端過ぎて中間が見えてないし、中間を語ろうとすると自称中立と叩かれる。

    はてブには頭のいい人と苦しんでる人と活動家が多い。 それは社会の上澄み..
  • 女性差別反対という気持ち悪さ

    東京医科大の件で、男だけが下駄履いてるとか言って、 女性差別と言ってたのが、 男子浪人生の件になると静まり返ってるのが気持ち悪いな。 医学部での女子減点では、男も怒れよと言っておきながら、男子浪人生の件では黙り。 こんな光景ばかり見るから、 女性差別だの言うことの効果が減るんじゃないのかね? 絶対に女性だけが不利を被っていることにしないと都合が悪いからと言っても、 実際に男子浪人生も減点されてるわけだしな。 女性差別反対とか言いながら、女性差別がないと飯の種にならないから、 女性差別反対どころか、むしろ、女性差別歓迎という態度が見え隠れするんだが。

    女性差別反対という気持ち悪さ
  • 日傘なんてなんの意味もない

    試しに家のビニール傘さして歩いて見たけど全く効果なかったわ

    日傘なんてなんの意味もない
    thesecret3
    thesecret3 2018/08/06
    透過率を考えると、一つでは足りなかったんだよ。
  • 入試面接0点、なぜ 今年医学部不合格「採点基準は」

    入試面接0点、なぜ 今年医学部不合格「採点基準は」
  • 電気信号で舌の働きを「ハック」して塩味や酸味を感じさせるお箸と汁椀が開発される

    塩分の摂り過ぎは高血圧などの症状を引き起こすことにつながりますが、べ物に塩を加えるとおいしさがアップするためについ多く使ってしまいがち。そんな問題を解決するかも知れない「お箸」と「みそ汁椀」がシンガポール国立大学で研究を行っていたニメーシャ・ラナシンハ博士によって開発されました。 Augmented Flavours: Modulation of Flavour Experiences Through Electric Taste Augmentation - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0963996918303983 Hacking the Flavor of Food With Electric Chopsticks - IEEE Spectrum https://spectrum

    電気信号で舌の働きを「ハック」して塩味や酸味を感じさせるお箸と汁椀が開発される
  • Amazonのトップページがワチャワチャしてる

    もう楽天を笑えないなこれ

    Amazonのトップページがワチャワチャしてる
  • 未経験だけどプログラミングの副業をしたいから勉強をしている

    という理由でプログラミングスクールを利用している人がかなり多い。目的が達成できる見込みがあるから勉強を続けているんだろうけど、あまりにも彼ら彼女らがかわいそうなので数ヶ月の毎週10時間勉強したところで副業で開発の仕事なんてもらえないよ、ということを広めたいだ。実務経験が最低限数年あるからこそ副業という仕事を任せられるんだと思うよ。残酷だけど現実はそうなんだ。ソフトウェア技術者の給料が保育士よりも高いのは知識と実績があるからなんだ。

    未経験だけどプログラミングの副業をしたいから勉強をしている
  • 所有者不明の空き家問題、マンションでも深刻に 管理組合の負担重く - 日本経済新聞

    政府が対策に乗り出した所有者不明の不動産問題は、分譲マンションでも深刻になってきた。管理費などを徴収できず、区分所有法に基づくマンション管理が難しいケースが出ている。今後老朽化マンションが増えれば相続を放棄される部屋が増える可能性も高い。新たなルール整備を求める声もあり、東京都は独自に条例制定の検討に入った。(田中浩司)「管理費や修繕積立金はどうするんだ」2018年1月、埼玉県内のマンション

    所有者不明の空き家問題、マンションでも深刻に 管理組合の負担重く - 日本経済新聞
  • 女医の増加・医療崩壊・女女格差 - Think outside the box

    東京医科大学が若い男の合格者を増やすために入試点数を操作した件は海外でも報じられていますが、 Tokyo Medical University 'changed female exam scores' https://t.co/K35PFy5MfT — BBC News (World) (@BBCWorld) August 2, 2018 イギリスでは、女医の増加が医療供給体制を崩壊させる懸念が10年以上前から指摘されています。女は男よりも楽な働き方をしたがるので、女の割合が高まることは、供給力の低下につながるためです。 www.ncbi.nlm.nih.gov www.telegraph.co.uk 大臣(当時)も認めたことです。 www.bbc.co.uk During a debate in Westminster Hall, Conservative MP Anne McIntos

    女医の増加・医療崩壊・女女格差 - Think outside the box
  • 結婚したんだ〜〜〜〜〜い

    7月に入籍しました、28歳女性。 相手は私にもったいないくらい優しい人。 日曜のお昼をめいっぱいの日差しが差し込む家で一緒にお昼ご飯がべられることや 夜ご飯は糖質オフのビールを買って、美味しいご飯をべながら家飲みしてるとき心から幸せだなあと思う 周りには手続き処理程度の気持ちで結婚したと伝えてるから冷めてるようにみえるかもだけど ふたしたときに幸せがこみ上げる 子どもは絶対相手に似てほしい。私には一ミリも似なくてもいい。 相手の仕事がなくなたって、ボケたって支え続けるとここに誓います。 将来の自分のためにここに書いておきます。 身を固めるって、早いんじゃない?とか適齢期だねとか安定するんだねとか言われるけど そういう話じゃあないんだ とてもとても安心するんだよ。もっと頑張れる気がするんだ。高くジャンプできる気持ち この人と一緒にずっといたいと思うんだよね 子どもを育てたいって思うんだよ

    結婚したんだ〜〜〜〜〜い
  • 東京医大の女性受験者への一律減点に、日本女医会長は「時代に逆行している」(声明全文)

    東京医科大が女子受験者の入試の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていた問題で、公益社団法人日女医会の前田佳子会長が8月2日、自身のFacebookでコメントを発表した。その中で「時代に逆行している」と憤りをつづった。

    東京医大の女性受験者への一律減点に、日本女医会長は「時代に逆行している」(声明全文)
  • 医療現場で女性が働けない問題、医龍では15年前も前に語られてるんですが…

    BuzzFeedで話題になっている記事を読んだ。 「女性医師では回せないと言うなら、回す努力をしましたか?」 日女性外科医会代表が問いかける この記事に載っている医療問題が、医龍に似たような話が出てくるので 「15年前のマンガだけど、相変わらず、医療現場の問題点は医龍を読めばいいんだなぁ~」 と、改めて思った。 今だからこそ、医龍をもう一回紹介したい。医龍では、女医さんはすごく苦労していて、序盤の主人公である加藤晶という女医さんは、出合い頭に朝田からこんなことを言われてる。 医龍の1巻でのお話。 女性問題以外にも、研修医の伊集院くんを絡めて、パワハラや前時代的な医局の文化が紹介されている。 また、朝田を招聘した際についてきた、ミキという看護師を中心に、看護師の医療現場での歯がゆさなんかが描かれてたり、麻酔医や急患を扱う現場も紹介されてる。 それらは現代でも通じる内容だと思う。 というのも

    医療現場で女性が働けない問題、医龍では15年前も前に語られてるんですが…
    thesecret3
    thesecret3 2018/08/06
    どの業界でも「オレの業界は特殊」と言うわけだけど、お医者さんを変えるのは手強そうだな。