タグ

ブックマーク / reki.hatenablog.com (14)

  • 墓が見つかっていない世界史の超有名人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    未だに捜索が続く世界史の英雄の墓 歴史に名だたる英雄の墓は後世の人に敬われ大切にされれる、ということであればいいのですが、全然そんなことありません。 盗賊に盗掘されたり、政敵や敵民族によって暴かれ遺骸や遺骨を燃やされて捨てられたりすることもありました。そういうわけで死後の安寧のために、自分の墓を隠す権力者は多くいました。 その他にも、どういうわけか墓の場所が紛失して見つからないケースなど、歴史上の偉人だけど墓がまだ見つかっていない人物をピックアップしてみます。 1. アッティラ 「神の災い」と恐れられた男の墓 アッティラはご存じの通りフン族の大王。ゲルマン民族を圧迫しつつ、ローマ帝国に侵入を繰り返し、ハンガリー平原を拠にして現在のロシアからドイツにまで至る大帝国を築いた傑物です。そんな傑物は453年に有名な拍子抜けするような死を迎えました。 このエピソードはゴート人の歴史学者であるヨルダ

    墓が見つかっていない世界史の超有名人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2022/03/29
    21世紀になって曹操の墓が本人の遺骨ごと発見されたっつーのがすげえよなと思う。
  • イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Joadl サマセット・モーム「英国で良いものをうなら朝を3回とるべき」 塩気たっぷりのベーコンにソーセージ、ベイクドビーンズ、目玉焼き、焼いたマッシュルームにトマト、そしてトースト。 この組み合わせは「フル・ブレックファスト」または「フライ・アップ」と呼ばれます。 アメリカのホテルのみならず、世界各国から宿泊客を受け入れるホテルでもこの朝のラインアップはポピュラーです。イギリスの文化で世界にもっとも受け入れられているべ物は「朝」であると言えそうです。 ではフル・ブレックファストはどのようにして生まれたのでしょうか。 1. 各国のフル・ブレックファスト フル・ブレックファストはイギリス圏の文化ですが、各国で乗せる具材に若干の違いがあります。 イングリッシュ・フル Photo by Joadl もっともよく知られる「イングリッシュ・フル」は、フライパンでベ

    イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2021/05/04
    フルブレックファーストはまともに食ったら1000キロカロリー軽く超えるそうだが。ほんまにイギリス人は朝からこんなもん食っとるのか。胃が鉄でできとるのか。
  • 中東の伝統料理「フムス」をめぐる歴史と戦争 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Paul Goyette 愛ゆえに人は苦しまねばならぬ、愛ゆえに人は悲しまねばならぬ フムスという料理をご存じでしょうか。 トルコ料理やシリア料理などでメゼ(前菜)として出される料理の一種で、ひよこ豆のペーストにタヒニ(ごまペースト)、にんにく、オリーブオイル、レモン汁を加えたもの。 中東圏を中心に、バルカン半島や東地中海沿岸地域でよくべられています。 中東ではあまりに愛されすぎて、民族主義と結びつき、「フムスは我々のものだ」としてアラブ人とユダヤ人の間で抗争が繰り広げられています。 1. フムスとはなにか フムスは、ホムス、フンムス、ホンムスなどと言われることがあります。 どの呼び方でも基の作り方は同じで、 ひよこ豆のペーストにタヒニ(ごまペースト)、にんにく、オリーブオイル、レモン汁を加えてペースト状にしたものです。 レシピは非常にシンプルですが、豆の煮る時間、ペ

    中東の伝統料理「フムス」をめぐる歴史と戦争 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2020/11/17
    最初の一節のせいで全文銀河万丈の音読で聞こえてくる。
  • なぜアップルパイはアメリカを象徴するお菓子になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    アメリカ人の愛国心を熱くする甘いリンゴのお菓子 1902年、ニューヨーク・タイムズ紙に以下のような文章が掲載されました。 (アップル)パイは我が国の強さと優れた産業創設、我が国の繁栄の秘訣である。英雄のべ物である。わないヤツは永久に負け犬である。 Pie is...the secret of our strength as a nation and the foundation of our industrial supremacy. Pie is the American synonym of prosperity. Pie is the food of the heroic. No pie-eating people can be permanently vanquished. かなり強烈な文章ですが、アメリカ人の愛国心と素朴な感情をよく言い表しています。 アップルパイを上手に焼け

    なぜアップルパイはアメリカを象徴するお菓子になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2019/10/08
    リンカーンの好物がアップルパイなんだっけか。
  • トイレの中で死んだ歴史上の偉人たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    安心できる場所であり危険な場所でもあるトイレ 越後の龍こと上杉謙信が春日山城の厠で倒れ、そのまま息を引き取ったことは有名な話です。トイレは部屋よりも温度が低く気温差によって発作を起こしやすいし、1人になるので発見も遅れるためか、現代でもトイレで死亡する人は多いです。まして温便座などない昔のこと。火鉢で火を起こすくらいはやったかもしれませんが、死亡者は多かったはずです。 加えて、トイレでは1人になる上にあまり身軽に動けない場所なので、暗殺するには絶好のタイミングだったはずです。 今回は「そうだったという説もある」というのも含めて、トイレで死んだとされる偉人たちを紹介します。 1. 晋の景公 新麦をべる前に死ぬという巫女の予言 晋は紀元前7世紀ごろの春秋時代に中原の覇者となった国ですが、紀元前6世紀の景公の時代に衰え、覇者の座を南の楚に奪われていました。 景公の死のエピソードには「新麦の予言

    トイレの中で死んだ歴史上の偉人たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2019/09/17
    日本だと上杉謙信が厠で脳溢血か。
  • 幻に終わったナチスドイツの「アメリカ本土爆撃計画」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Attribution: Bundesarchiv, Bild 146-1995-042-37 / CC-BY-SA 3.0 ニューヨークを廃墟にするというヒトラーの妄想 第二次世界大戦中、連合軍の攻勢が激しくなりドイツ軍が苦境に陥ると、ヒトラーは現実を直視せずに妄想を語ったり、部下を手当たり次第に怒鳴り散らしたりなどの奇行が目立つようになり、映画「ヒトラー 〜最期の12日間〜 」でも描かれたような、精神錯乱状態に陥っていきました。 ヒトラーの憎悪の矛先はアメリカに向かい、ニューヨークを爆撃し焦土とする妄想に取り憑かれるようになりました。 ヒトラーがもっとも信頼した政治家の1人で軍需省長官アルベルト・シュペアーは、ヒトラーからニューヨークがどのようにして猛火で覆われビルが崩落していくかの妄想を語られたそうです。 このヒトラーの妄想はとうとう実現はしませんでしたが、ドイツ軍にて具体的に検討さ

    幻に終わったナチスドイツの「アメリカ本土爆撃計画」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2018/10/12
    一方日本は風船とジェット気流を使用した…
  • 【世界史】史上最もたくさんの子どもを作った王様トップ10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    とんでもない数のタネを残した偉大な絶倫王たち もし王様として生まれたら、毎晩女をとっかえひっかえできるのになあ、と考えたことのある男子は多いと思います。 全ての王様がそのようなことができるとは限りませんが、今日の記事はそんな野郎どもがときめく夢のあるお話かもしれません。 正妃以外にあちこちに愛人や妾を作って、子どもを作りまくった王様が歴史上にたくさん存在します。今回はそのトップ10をまとめてみます。 この内容を不快に思う女性の方がいらっしゃったら、大変申し訳ありません。事前に謝っておきます。 10位:ラムセス2世(エジプト新王国第19王朝)100人以上 Photo by Hajor 古代エジプトの征服王 ラムセス2世は紀元前14世紀〜紀元前13世紀にエジプト新王国第19代ファラオであった人物。 北はパレスチナ、南はヌビアにまで軍事遠征して領土を広げた偉大なる征服王です。 さてラムセス2世は

    【世界史】史上最もたくさんの子どもを作った王様トップ10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2018/08/28
    関係を持った女性の人数という部門では日本人がトップになる可能性が高いのよね。
  • 老いてなお戦場に立った伝説の老将軍(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    老兵は死なず只消え去るのみ 若き頃から戦場に生き、戦場をまるで我が家のごとく過ごし、老いてもなお第一線に立つ。「老兵」ってすごくカッコよく感じませんか? どっしりと腰を構えて軍議を聞く老将軍の姿もカッコイイし、馬に跨がって敵に立ち向かっていく老兵士もカッコイイ。 「老兵は死なず只消え去るのみ」と言ったのはマッカーサーですが、仲間の死を犠牲にして生き残り、戦場ではなく「引退」という形で消えていくという、戦いに生きた無骨な人間の生き様に胸が熱くなります。 今回は前後編で、超有名な世界史の「老将軍」をピックアップしてみたいと思います。 1. 廉頗 ?-?(中国) Photo from "廉頗是怎麼死的 如何評價廉頗"壹讀 運に恵まれなかった悲劇の名将 廉頗(れんぱ)は戦国の七雄・趙国の将軍。 紀元前283年、趙の恵文王の時代に斉との戦いで大勝利し、陽晋の町を分捕る武功を上げ、執政官の上卿という位

    老いてなお戦場に立った伝説の老将軍(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2018/02/19
    日本だと龍造寺家兼が90代で挙兵・お家再興というのが最高齢かな…70代で戦場に出てる人は結構いるね。朝倉宗滴、鬼庭左月斎、立花道雪・立花宗茂とか。
  • 世界史で有名な女性同士の決闘(デュエル) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    愛のため誇りのため、一対一(サシ)で戦う女たち 以前の記事「世界で有名な人物の「決闘(デュエル)」では、主に国同士の戦いの雌雄を決した決闘を見ていきました。 昔は決闘というのは神聖な意味を持っており、一対一で戦って勝った者は神の加護があると考えられました。法が曖昧で拘束力がなかったため、正しさの判断を神に委ねた結果、決闘をすることにより公正な正しさが分かると考えられたのだと思います。 決闘を行ったのは男だけでなく、日ではあまり考えられませんが、女性もかなり決闘を戦っていました。 今回はヨーロッパの有名な女性のデュエリストを紹介します。 1. アルメリア・ブラッドック嬢 vs エルフィンストーン夫人 (イギリス) 年齢のサバ読みが殺し合いに発展 1792年のロンドン。 友人同士のアルメリア・ブラッドック嬢とエルフィンストーン夫人は、ささいなきっかけで大喧嘩をすることになります。その理由は、

    世界史で有名な女性同士の決闘(デュエル) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2017/12/05
    決闘で勝負つけることかよみたいなことで決闘しとるなあ。こりゃ決闘罪とか成立するはずだわ。
  • なぜ海賊旗はドクロのデザインなのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    恐怖と死の象徴「ジョリー・ロジャー」 黒字に骸骨、そして骨と言えば子どもでも「海賊の旗」だと知っています。 見るからに「危険」「近づくな」と言わんばかりのおどろおどろしいデザイン。 転じて、このデザインは「危険物輸送中」とか「付近に地雷あり」のような意味を知らせるサインになったりしています。 日では「海賊旗」という身も蓋もない呼び方をされますが、英語だとこのデザインは「ジョリー・ロジャー」という名前で呼ばれます。 このデザインはいつから使われ、なぜ使われ、かつなんでジョリー・ロジャーなのか、というのが今回のテーマです。 1. 海賊が海賊旗を掲げる意味 視覚的な威圧を与えるための海賊旗 海賊が海賊旗を掲げて航海するのって、おれは海賊だぞ!と宣言しているもので、却ってとっ捕まる可能性が高いんじゃないかと思っていました。 四六時中この旗を掲げながら航海するとさすがにアホ丸出しなんですが、要は使

    なぜ海賊旗はドクロのデザインなのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2017/06/20
    欧米人はほんと髑髏デザイン大好きだね。雑貨類とかすぐ髑髏にしちゃうもの。
  • 中世・キリスト教の聖人たちの凄いエピソード - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    マンガのような中世の聖人たちの活躍物語 皆様ご存知の通り、聖書はモーセやイエス・キリストなどのミラクル・エピソードが目白押しですが、中世ヨーロッパにも負けず劣らず凄い聖人たちの話があります。 それをそのまま歴史として見ることは難しいですが、当時の人の神への畏怖と、偉い神父様を称える気持ちがお話になっている感じがします。 1. アンティオキアのマルガリータ 絶対死なない不死身の修道女 アンティオキアのマルガリータは現在のトルコ・アンタクヤに5世紀頃に住んでいたとされる修道女で、いかにも伝説的なお話が多いので当に実在したかどうかよく分からない人物です。 彼女が有名なのは、「絶対に死なない」不死身の逸話によるもの。 彼女は若い頃から熱心なキリスト教徒でしたが周囲から疎まれ、ある官吏から棄教する代わりに結婚を申し込まれますがこれを断ってしまいます。怒った男はマルガリータに拷問をして地下牢にぶちこ

    中世・キリスト教の聖人たちの凄いエピソード - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2017/03/14
    日本の妖怪みたいな聖人が沢山おるな…
  • 世界史で有名な人物の「決闘(デュエル)」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    世界史上重要(&あまり重要でない)決闘の数々 どの時代・社会でもおおよその殺人は罪になりますが、前近代社会やアウトローの世界では、「果し合い」や「決闘」をした人物はむしろ社会から称賛され、罪にならない場合があったようです。 父親の無念を晴らすため息子が一騎打ちで仇敵を倒す、なんてお話が江戸時代には好まれますが、以前にはそのような慣習はあったものの、既に江戸時代にはそのような行為がお上から禁止されていたことの証左だと思います。 日だと、宮武蔵と佐々木小次郎の決闘が有名ですが、世界史ではどのような一騎打ちがあったのかを見ていきたいと思います。 1. スコットランド王ロバート1世 vs ヘンリー・ド・ブーン スコットランド軍を勝利に導いた王の一騎打ち 1314年6月24日、スコットランド王ロバート1世の軍と、イングランド王エドワード2世の軍がスコットランド南方の平原で衝突しました。バノックバ

    世界史で有名な人物の「決闘(デュエル)」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2017/02/14
    日本最古の決闘って何だろう。野見宿禰と当麻蹴速の相撲対決?
  • 【中国】呉を滅ぼした傾国の美女・西施 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    越が呉に送り込んだ最終兵器 西施(せいし)は紀元前500年前後に実在した中国の女性。 とんでもない美貌の持ち主だったそうです。 その美貌は、呉への復讐に燃える越王・勾践の耳にも届き、 西施は呉王夫差をその美貌で骨抜きにする任務を背負わされます。 新年一発目は、「美人の計」の道具とされた西施の生涯を追っていきたいと思います。 1. 宿命のライバル呉・越 越と呉は半世紀近くにも渡る壮絶な戦いを繰り広げていました。 ライバルが同じ場に出くわすことを「呉越同舟」ということわざで残っているほど、後世にまで聞こえ高いライバル関係です。 紀元前496年、越王勾践は攻め込んできた呉の軍を奇策で破り、その戦いのときの流れ矢が原因で呉王闔閭は死去。 憎しみを忘れないため固い薪の上で寝るほど打倒越に燃える呉王夫差は、前494年の戦いで大いに越を打ち破ります。 越は呉に隷属する形となり、越王勾践は呉王夫差に前にひ

    【中国】呉を滅ぼした傾国の美女・西施 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2015/01/03
    顰みに倣うの元ネタの人。
  • 【日本の半独立国】会社統治領・大東諸島 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by 衛兵隊衛士 日にかつてあった「会社統治領」 沖縄県の東に浮かぶ大東諸島。 北大東島と南大東島、沖大東島から成り、人口は2,000人ほど。 主力産業はサトウキビ農業と近海漁業。 日列島はもちろん沖縄島とも離れた孤島で、島に行くには那覇から飛行機をチャーターするか、週1〜2便の定期船に乗り13時間かけて行くかしかありません。 ※訂正 上記情報が古かったようです。現在は琉球エアーコミューターによる飛行機の定期便が、那覇~北大東/南大東を結んでいます。 のどかなこの島は、かつて主権は大日帝国にあるものの、行政はすべて会社が行うという「会社統治領」の島でした。 島を統治する「玉置商会」 島を支配したのは、玉置半右衛門が創業した「玉置商会」。 半右衛門はアホウドリの羽毛の販売で巨万の富を築きましたが、乱獲のためアホウドリが絶滅すると、1900年に23人の八丈島からの移民を引き

    【日本の半独立国】会社統治領・大東諸島 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    thirty206
    thirty206 2014/12/03
    ゼネラルリソース&ニューコム
  • 1