ブックマーク / www.nikkei.com (18)

  • 財布を持たない若者たち、20代は3割 カードケース脚光 - 日本経済新聞

    「現金持ってないから、PayPayでいい?」。飲店で割り勘をする際にこんなやりとりが当たり前のように聞かれるようになった。キャッシュレス決済だけで十分に生活できるようになりつつあり、財布を持たない若者が増えている。20代男性の39%が財布を持ち歩かずメットライフ生命保険が2024年に実施した調査で、「スマホで決済できるので、普段は財布は持ち歩かない」と答えた人の割合は24.9%だった。年

    財布を持たない若者たち、20代は3割 カードケース脚光 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2025/03/29
    高齢テック系が過半を占めるブクマカが実は財布派なのちゃんとジジイみがあって良い
  • パブリックコメント「異常件数」相次ぐ SNSで動員、かすむ民意 - 日本経済新聞

    行政機関が政省令などのルールを定めるときに事前に一般から意見募集する「パブリックコメント(パブコメ)」の件数が従来と比べて急増する事態が相次いでいる。SNS上には繰り返し投稿する方法や文案を共有する書き込みがある。政府は民意の正確な把握を阻害しかねないとの懸念を踏まえ、各省の官僚トップが集まる会議などで対策を練り始めた。パブコメはおもに政府が政省令を決める際、あらかじめ案を公表して国民から意見

    パブリックコメント「異常件数」相次ぐ SNSで動員、かすむ民意 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2025/03/24
    政府の連中はユーザー生成テキストのフィルタリングの仕方も知らんのか? どこのIT企業でも定性リサーチでやっとるぞ
  • 日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に - 日本経済新聞

    日銀がマイナス金利政策の解除を決めてから1年が過ぎた。この1年で大きく変わったのは物価をめぐる環境だ。植田和男総裁は「現在はデフレではなく、インフレの状態にある」との認識を示す。総務省が21日発表した2月の消費者物価総合指数(CPI)は総合で前年同月比3.7%上昇した。同省の参考表によると、米国(2.8%上昇)やドイツ(2.3%上昇)、フランス(0.8%上昇)を上回った。1月分は主要7カ国(

    日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2025/03/24
    コストプッシュとかデマンドプルとか正統な経済学の中では無意味な概念なのだが、お前らがどこでその珍説仕入れてきたのか出元が知りたい。森永某か山崎某か?
  • 国の借金、1317兆円で過去最大 2024年12月末時点 - 日本経済新聞

    財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計した、いわゆる「国の借金」が2024年12月末時点で1317兆6365億円だったと発表した。24年9月末から7兆1980億円増え、過去最大となった。予算の財源不足を埋める新規国債の発行で残高が膨らんだ。税収で返済する必要のある普通国債の発行残高は1071兆47億円と、9月末から

    国の借金、1317兆円で過去最大 2024年12月末時点 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2025/02/11
    「自国通貨建ての負債は返済しなくても問題ない」というネットでしか見かけない珍説見るたびに牛乳吹いてしまう
  • 仮想通貨、有価証券に準ずる開示規制に 金融庁検討 - 日本経済新聞

    金融庁が暗号資産(仮想通貨)を有価証券に並ぶ金融商品として位置づける方向で検討に入ったことがわかった。事業者により詳しい情報開示を求めて投資家保護を図る目的だ。仮想通貨で運用する上場投資信託ETF)の解禁を視野に活用の促進にもつなげる。金融庁は現在、有識者との非公開の勉強会で、仮想通貨に関する現状の規制が十分かどうかを検証している。この勉強会での成果を基に、6月中に制度改正の方向性を公表し、

    仮想通貨、有価証券に準ずる開示規制に 金融庁検討 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2025/02/10
    ブコメの爺さんたちがまだ仮想通貨を嫌ってるか定期確認しにきた。どうやら、まだまだ儲けられそうだな。お前らが降参してやれやれと言いながら手を出し始める頃にワイは降りる予定
  • 働くシニア、月収62万円まで年金カットせず 法案判明 - 日本経済新聞

    政府が24日召集の通常国会に提出を予定する年金改革法案の全容が17日、明らかになった。働く高齢者の年金をカットする基準額を現行の月収50万円から62万円に上げる。高所得の会社員の保険料負担を最大で月9000円上げる。将来の基礎年金を底上げする改革も明記した。政府案を与党幹部に示した。女性や高齢の労働者が増えていることや企業が直面する人手不足に対応しながら、年金制度の持続可能性を高める。目玉の

    働くシニア、月収62万円まで年金カットせず 法案判明 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2025/01/17
    高齢者は高齢者同士で助け合えよこのお荷物世代め。まあワイが高齢者になっても同世代を助けるつもりはないがなガハハ
  • 賞与を除く年収798万円以上の厚生年金保険料上げ、27年9月から 厚生労働省案 - 日本経済新聞

    厚生労働省は、2027年9月をめどに高所得会社員の厚生年金保険料の上限を引き上げる調整に入った。賞与を除く年収798万円以上の人が対象で、保険料収入を増やし年金財政を改善する狙いがある。働く高齢者が年金を満額受け取りやすくする見直しも26年4月で調整する。24日に開会する通常国会に提出を目指す年金改革関連法案の概要を、与党幹部に示した。法案の提出は3月以降になる見通しだ。会社員らが入る厚生年

    賞与を除く年収798万円以上の厚生年金保険料上げ、27年9月から 厚生労働省案 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2025/01/17
    働くのヤ〜メタ
  • 不正流出のDMMビットコインが廃業へ SBI系に資産譲渡 - 日本経済新聞

    暗号資産(仮想通貨)交換業のDMMビットコイン(東京・中央)は廃業する方針を固めた。5月末に482億円相当のビットコインが不正流出してサービスの制限が続いており、経営の立て直しを断念した。預かっている顧客資産は、SBIグループで同業のSBIVCトレードに2025年3月ごろに譲渡する。購入などのサービスの制限、半年以上続くDMM.com(東京・港)グループのDMMビットコインは中堅の交換業者

    不正流出のDMMビットコインが廃業へ SBI系に資産譲渡 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2024/12/02
    ユーザーは無リスクで資産を増やせて事業者側にだけブラックスワンリスクがある糞ビジネスで草
  • パートの社会保険料を会社が肩代わり 年収の壁対策、厚労省案 - 日本経済新聞

    厚生労働省は、働く時間が増えると社会保険料が発生して手取りが減る「年収の壁」の対策として、労働者側の負担を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針だ。各企業の労使合意が前提となる。15日に開いた社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会で「106万円の壁」を撤廃する考え方とあわせて示した。負担の急増を抑えて働き控えの発生を防ぎ、人手不足の対策につなげる。年内に最終案をまとめ、2025年の通常国会

    パートの社会保険料を会社が肩代わり 年収の壁対策、厚労省案 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2024/11/16
    営利企業が国の指示で利益を減らすわけがない。株主やステークホルダーにも説明が通らない。顧客か既存社員かパート本人にコストが転嫁されるだけとなぜ気づかない?営利企業で働いたことない世間知らずの考えること
  • アメリカ・ニューヨーク市で「信号無視」合法に 違反切符の人種差別に配慮 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=長尾里穂】米ニューヨーク市で4日までに、信号無視や横断歩道のない道の歩行を認める法案が成立した。これまで違法だったが、違反切符を切られる対象が有色人種に集中しているとの批判に配慮した格好だ。一方、市民からは交通ルールが緩むことで道路上の安全が確保できなくなることを危惧する声が出ている。信号無視や横断歩道のない道の歩行は「ジェイウオーク(Jaywalk)」と呼ばれる。「愚かな人・

    アメリカ・ニューヨーク市で「信号無視」合法に 違反切符の人種差別に配慮 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2024/11/05
    外国よく行く人なら分かると思うが日本以外信号を律儀に守る国なんてないので、その環境において有色人種ばかり逮捕されてたのならなるほどという感じ
  • 星野リゾート、大学1年生にも内定 早期採用で人材確保 - 日本経済新聞

    星野リゾート(長野県軽井沢町)は10月から大学の学年に関係なく入社試験を受けられるようにする。大学1、2年生にも内定を出す。観光業界では慢性的な人手不足が続いており、早期の採用活動で優秀な人材の獲得を目指す。星野リゾートは通年で採用活動を実施している。学生は内々定から半年以内に内定を受諾するかどうか決める。卒業から12カ月以内に入社すればよく、入社時期も2月と4月、6月、10月の年4回から選べ

    星野リゾート、大学1年生にも内定 早期採用で人材確保 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2024/10/17
    アホだな、進学校生徒に高3で内定出して19から勤務開始させろよ。大学生活色々あって価値観変わるし、この実績使った3年時就活で外資や商社コンサルに横取りされるだけだろw
  • 中古マンション、都外で売れず 価格高騰・金利上昇の影 - 日本経済新聞

    埼玉県や千葉県、神奈川県で中古マンションの価格下落が鮮明になっている。高騰が止まらない東京都心の物件とは対照的に周辺3県は前年同月比では10カ月連続でマイナスとなって、在庫物件も過去最多に積み上がった。都心の価格上昇に引っ張られて高額になりすぎたことに加えて、住宅ローン金利の上昇への警戒も重なって需要が鈍っている。不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)によると、3県の中古マンションの平均希

    中古マンション、都外で売れず 価格高騰・金利上昇の影 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2024/10/09
    莫大な含み損を抱えた人間が増えてるのか、ヤバいな
  • Amazon、社員に週5日出社義務付け 米巨大テックで初 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=山田遼太郎】米アマゾン・ドット・コムは16日、世界の社員に原則として週5日出社するよう求めた。2025年1月に適用する。新型コロナウイルス感染拡大後、在宅勤務が続くなかで人員が急増した。企業文化に緩みが出たとみて引き締めを図る。米テクノロジー大手によるオフィス回帰の決定は他社にも影響しそうだ。アマゾンのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)が従業員宛てのメモを公開した。同

    Amazon、社員に週5日出社義務付け 米巨大テックで初 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2024/09/17
    俺が労働者なら絶対フルリモートで働きたいが、俺が経営者なら労働者には絶対フル出社させたいな。そういうことだ。
  • DIC川村記念美術館が休館へ 資産効率で投資家が要望 - 日本経済新聞

    DICは27日、保有・運営するDIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)の運営を見直すと発表した。東京に移転するか運営を中止するかを検討する。年内に結論を出し、2025年1月下旬に休館する。資産効率の観点から運営方法の見直しが必要だと判断した。DICは美術館の土地と建物と、所蔵する754点の美術作品のうちクロード・モネの「睡蓮」やパブロ・ピカソなど384点を保有している。保有する全作品の資産価値は、

    DIC川村記念美術館が休館へ 資産効率で投資家が要望 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2024/08/28
    美術館に価値があると思うならお前が買い取って運営しろフリーライダーども
  • 日経平均株価、一時2600円安 米景気懸念・円高で売り - 日本経済新聞

    世界の株式市場の動揺が続いている。5日の東京株式市場で日経平均株価が急落し、前週末比の下げ幅が一時2600円を超えて3万3200円台まで下落した。取引時間中としては1月4日以来7カ月ぶりの安値水準をつけた。米国の景気後退への警戒感が強まっているほか外国為替市場で円高進行が止まらず、運用リスクを回避する売りが加速した。主力株の多くが、午前9時の取引開始直後に値がつかない売り気配で始まった。東証プ

    日経平均株価、一時2600円安 米景気懸念・円高で売り - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2024/08/05
    大企業の破綻連鎖や財政破綻からの通貨危機のようなことが起きなければ、円高促進され庶民には良い展開になりそうだ。しかしそれらの危機は多分起きるだろう。投資家は好きでリスク取ってるんだから好きにしたらいい
  • 公的年金GPIF、23年度運用45兆円プラス 最高を更新 - 日本経済新聞

    公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2023年度の収益は45兆4153億円のプラスとなり、過去最高を更新した。株高を追い風に直近5年間の年金積立金の運用収益は19年時点の想定の約6倍となった。運用に求められる想定利回りは今後引き上がる可能性があり、GPIFへの期待は高まる。資産ごとの収益は外国株式が19兆円、国内株式が19兆円、外国債券が7兆円のプラスだった。内外の株

    公的年金GPIF、23年度運用45兆円プラス 最高を更新 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2024/07/06
    これだけ歴史的に稀に見る株高・ドル高の環境でリターンが22%は厳しすぎるよ。考える頭を持たないインデックス買い持ち投資家ですら30%以上のリターンを得ている年だぞ。
  • 円売り是正、難敵はオルカン 「日本に投資」へ眠る宝磨け 円の警告・国富を考える(2) - 日本経済新聞

    東京・霞が関に通貨防衛の前線基地がある。神田真人財務官率いる財務省為替市場課だ。過去最大9.7兆円の円買い介入で海外投機筋の動きを制したが、円安は止まらない。為替介入に動じず、淡々と円を売り続ける難敵が国内にいる。通称「オルカン」と呼ばれる巨大世界株ファンドと日国民だ。巨大ファンドは三菱UFJアセットマネジメントが運用する低コスト投資信託eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー

    円売り是正、難敵はオルカン 「日本に投資」へ眠る宝磨け 円の警告・国富を考える(2) - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2024/06/04
    起業家とVCが結託して詐欺のようなIPO連発なグロース市場は言わずもがな、プライム市場ですら悪質な虚偽の見通し報告に溢れる。詐欺師の釣り堀のような日本市場に投資したがる正気の長期投資家なんているわけないやん
  • 日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 - 日本経済新聞

    日立製作所は7月にも、事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を体の全社員に広げる。管理職だけでなく一般社員も加え、新たに国内2万人が対象となる。必要とするスキルは社外にも公開し、デジタル技術など専門性の高い人材を広く募る。年功色の強い従来制度を脱し、変化への適応力を高める動きが日の大手企業でも加速する。ジョブ型は欧米では一般的な働き方で、職務記述書(ジョブディ

    日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 - 日本経済新聞
    throwslope
    throwslope 2022/01/10
    外資経験のない人が想像上のジョブ型を語るコメ欄になってるけど、ジョブ型でも範囲外の仕事は任されるし(そして評価もされる)し、高給なシニアポジションを除くと過度なUp or Outなんてないよ(そんな組織は持続しない)
  • 1