タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (22)

  • スマホをトイレに置き忘れた結果

    「さっきトイレに行ったら、見覚えのあるスマホが洗面台に置きっぱなしになっていたよ」。会社の同僚にそう指摘されハッとした。手元にあるはずのスマホが無いのだ(写真1)。 メールやSNSのチェック、Webサイトの閲覧などに大活躍のスマートフォン。肌身離さず持ち歩いている人も多いだろう。記者もその1人。トイレに行くときも必ずスマホを持っていく。どうやら、手を洗うときに洗面台にスマホを置き、そのまま置き忘れてしまったようだ(写真2)。 急いでトイレに駆けつけた。だが、スマホは無かった。頭が真っ白になる。誰かに持ち去られたようだ。

    スマホをトイレに置き忘れた結果
    thujikun
    thujikun 2013/11/14
    Androidは無くしてもGoogle Map上でどこにあるか探せるようになってるみたい。
  • グーグル、ガラパゴス諸島のストリートビューを公開

    グーグルは2013年9月13日、ガラパゴス諸島のストリートビューを公開した。同社は5月、ガラパゴス国立公園およびチャールズ ダーウィン財団の協力のもと、バックパッカー型のストリートビュー撮影機材「トレッカー」(写真1)をガラパゴス諸島に持ち込み、ストリートビューを撮影したという。 ガラパゴス諸島は日から約1万5000km離れた赤道直下に位置する火山諸島で、特殊な生物多様性を持つ場所として知られる。今週は進化論で知られるダーウィンがガラパゴス諸島を発見してから、178周年に当たるという。 今回公開されたストリートビューでは、ダーウィンが最初に上陸したと伝えられているサンクリストバル島の上空でグンカンドリが群れをなしている様子や、ゾウガメ繁殖センター「ガラパグエラ セロ コロラド」のゾウガメの姿、イサベラ島の湿地帯で日光浴をするウミイグアナの様子などが確認できる。 また、カトリンシービューサ

    グーグル、ガラパゴス諸島のストリートビューを公開
    thujikun
    thujikun 2013/09/14
  • 小学生向けプログラミング教育の市場は一気に大きくなる

    小学生向けプログラミング教育事業に特化して2013年5月末に設立されたのがCA Tech Kidsである。同社は、サイバーエージェントとライフイズテックが合弁で、IT人材の早期育成を目的にして設立した教育系スタートアップだ。その社長を務める上野 朝大氏に設立の狙いや事業展開などを聞いた。 小学生を対象にプログラミング教育事業を始めた理由を教えてください。 設立の背景としては、IT教育への関心の高まりがあります。CA Tech Kidsの親会社であるサイバーエージェントの藤田(藤田 晋社長)が参加している新経済連盟は、代表理事の三木谷氏(三木谷浩史・楽天会長兼社長)が中心となって、子どもへのプログラミング教育推し進めるべきと主張しています。 サイバーエージェントとしてこの主張に賛同するとともに、社会性のある事業にも力を入れたいということで、今年4月ごろから検討を始め、5月31日に設立しまし

    小学生向けプログラミング教育の市場は一気に大きくなる
    thujikun
    thujikun 2013/08/06
  • 第8回 「とにかくやれ」では若手は動かない

    以前、50代くらいの方にこう愚痴られたことがあります。 「僕たちの若いころは、上司仕事を言いつけられたら、文句を言わずにとにかくやったもんだ。今の若手は『目的は何ですか?』と聞いてくるし、納得しないと動かない」 確かに2~30年前の職場では、若手に目的をいちいち伝えて仕事をさせることは少なかったのでしょう。でも、その場合でも、若手が目的をちゃんと知ってから仕事をしていたら、もっと楽しく前向きに取り組めていたように思います。 どうせ働くのであれば、少しでも楽しく、納得感を持って取り組みたい。多くの人がそう思っているに違いありません。今50代の人だって、当は若いころにそう考えていたのではないでしょうか。 「いいからやって」でやる気が低下 もちろん仕事である以上、えり好みは禁物です。「好きなことはやるけど、あまり乗り気じゃないことや、興味のないことはやらない」という態度は許されません。一方で

    第8回 「とにかくやれ」では若手は動かない
    thujikun
    thujikun 2013/07/26
  • ベネッセ、小中学生向けのプログラミング・ワークショップ開催、新たな学びの場として定期化へ

    写真2●センサーとモーターを小型ボード(NanoBoard AG)経由でパソコンにつなぎ、Scratchで組んだプログラムでレゴブロックで作った模型など制御する ベネッセコーポレーションは2013年7月15日、小学生と中学生を対象にしたプログラミングのワークショップを東京・吉祥寺で開催した(写真1)。同社は、子どもたちの論理構成力や創造力を育む目的で、プログラミング環境の「Scratch」やセンサー、小型ボードを用いた1日ワークショップを新たに企画し、今回初めて提供した。今後定期的に開催していく予定である。 ベネッセは、科学的思考能力の育成を狙ったBenesseサイエンス教室の特別企画として今回の「クリエイティブ・プログラミング・ワークショップ」を開催した。午前10時から午後4時までで受講費は1万5000円(税込)である。ワークショップの内容は以下の通り。午前中は、Scratchの使い方と

    ベネッセ、小中学生向けのプログラミング・ワークショップ開催、新たな学びの場として定期化へ
  • 「天才プログラマはどうしたら生み出せるのか」議論、子ども向けプログラミング教育のイベント

    写真4●(左から)高校生のTehu氏をモデレータに、女子高生プログラマの高瀬理奈さん、中学生プログラマの小原凱也君、小学生プログラマの石原正宗君がプログラミングを始めたきっかけや楽しさなどをディスカッションした 小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは2013年7月14日、「未来の天才を生み出す、次世代プログラミング教育」と題し、児童向けプログラミング教育のあり方を考えるイベントを都内で開催した。参加した約150名の保護者や子どもたちに向けて、児童向けプログラミング教育の実践者や小学生から高校生までのプログラマたちなどが自らの経験に基づいてそのあり方を講演した。 最初に登壇した青山学院大学の阿部和広講師は、「デジタルネイティブという言葉で現代の子どもたちを表現することもあるが、ネイティブとはどのような能力だろう」と問いかけた(写真1)。「今の子どもたちはゲーム機やス

    「天才プログラマはどうしたら生み出せるのか」議論、子ども向けプログラミング教育のイベント
    thujikun
    thujikun 2013/07/15
    面白かった。
  • OSSは仕事として開発するものに

    「OSS(オープンソースソフトウエア)開発者に聞く!コミュニティー活動の実際」という連載を、日経LinuxITproで約1年前から連載している。1年たって振り返ってみて気付いた。実はこの連載に登場した開発者のほとんどが、仕事としてコミュニティの中に入ってOSSを開発している人々だったのである。 OSSはボランティアによって開発されているというイメージがある。もちろん無償で就業後や休日に開発している人のほうが絶対数は多い。しかし、インタビュー対象として「有名で活発に活動している方」を探したところ、期せずして「給料をもらってOSSを開発している人」が多数派になってしまったというわけだ。 コミュニティへの還元が長期的に企業のメリットに なぜ企業は給料を支払ってOSSを開発させるのか。Linuxカーネル開発者を抱える富士通、日立製作所、NEC、IBM、HPなどの場合、Linuxを搭載したサーバー

    OSSは仕事として開発するものに
  • 対応ミドルウエアの登場で利用価値を高めるJavaScript

    ユーザーが必要とする機能が実装できて、求められる性能や可用性が得られるなら、アプリケーション開発言語など何でもいい。そう思う読者がいるかもしれない。しかし、開発言語選びは重要である。 大規模システムを作るなら大勢のプログラマが必要になる。メジャーな言語でなければプログラマを集めるのに苦労する。複数言語を使って開発していると、プログラム間の連携に苦慮するかもしない。 最近ではアプリケーション開発にフレームワークを利用することが多い。開発生産性や処理性能などはフレームワークに大きく左右される。フレームワークで利用できる言語は決まっているので、言語を選ぶということは、フレームワークの選択肢を狭めるという側面もある。 これからのアプリケーション開発言語として何を選ぶべきか。さまざまな言語が候補に挙がるはずだ。そこに加えておきたいのがJavaScriptである。 1リクエストを0.2Mバイトで処理

    対応ミドルウエアの登場で利用価値を高めるJavaScript
  • [MWC2013]制限がなく何か面白いから---KDDIがFirefox OSに取り組む理由

    Mozilla Corporationは、MWC開幕前日のプレスカンファレンスで、Firefox OSに対して世界の携帯電話事業者18社の賛同を得たことを表明した(関連記事)。日からはKDDIが正式にサポートを表明し、Firefox OS端末を日市場に導入していくことを明らかにした。Mozillaのプレスカンファレンスに参加したKDDIの石川雄三取締役執行役員専務は、Firefox OSに賛同した理由や、導入に向けた考えを日の報道陣向けに答えた。その様子をお伝えする。 Firefox OSのどのあたりに魅力を感じたのか。 オープンなOSであり、制限がないことが一番だ。我々はAndroidやiOS、そしてWindows Phoneも提供しているが、ユーザーにはこれらのOSよりもオープンな環境でいろいろやりたいことが出てくるニーズがあると考えている。明確なターゲットや戦略は決めていないが

    [MWC2013]制限がなく何か面白いから---KDDIがFirefox OSに取り組む理由
  • 「すべての人がプログラミングを学ぶべき」---米MIT教授が三鷹市の小学生に伝授

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)のミッチェル・レズニック教授は2013年1月26日、小学生を対象にビジュアルプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を使ったプログラミングの授業を行った(写真1)。レズニック教授はMITメディアラボにおいて、IT技術と遊びを取り入れた実践的な学び方を研究するライフロングキンダーガーテン・グループを率いている。同グループの成果の一つがオープンソースで開発・提供されるScratchである(関連記事:簡単だけど奥深い!Scratchプログラミングの魅力)。Scratchの開発トップが自ら東京・三鷹の小学生約20人を対象にプログラミングを伝授した。 今回の授業は、1月28日にベータ版の公開が予定されているScratchの新バージョン(Scratch 2.0)を用いて行われた。同バージョンの特徴はWebアプリケーションとして動作すること。従来版はOS上で

    「すべての人がプログラミングを学ぶべき」---米MIT教授が三鷹市の小学生に伝授
  • Google Playのモバイルアプリ販売、日本が米国を抜き首位に

    モバイルアプリケーションストアの分析を手がける企業「App Annie」が現地時間2012年11月29日にまとめた調査結果によると、米Googleのデジタルコンテンツ販売サービス「Google Play」は日韓国を中心としたアジアでの利用が急増しており、10月の地域別モバイルアプリケーション売上高では日が米国を抜いて1位になった。 日Google Playでの無償ダウンロード数が米国の4分の1だったが、1人当たりの売上高がいずれの国よりも高かった。米国におけるGoogle Playモバイルアプリケーションの売上高は今年に入って2倍に拡大しているが、日は10倍以上と急伸している。 米Appleのモバイルアプリケーション販売サービス「App Store」の地域別売上高は、依然として米国が最大シェア32.7%を占め、日は14.4%で2位だった。しかし日が毎月徐々にシェアを拡大する

    Google Playのモバイルアプリ販売、日本が米国を抜き首位に
    thujikun
    thujikun 2012/12/01
    これはだいぶ意外な結果!
  • 「アプリの通信を効率化しよう」、ドコモがAndroid開発者向けガイドライン

    NTTドコモは2012年10月18日、Androidのアプリで通信を効率的に制御するための開発者向けガイドライン「Androidアプリ作成ガイドライン~効率的な通信制御に向けて~」を公開した(公開サイト)。dメニューの公式コンテンツプロバイダ(CP)向けに提供していた内容を一部拡充し、一般開発者も参照できるようにした。開発者が携帯電話の通信制御の仕組みを理解してアプリを開発すれば、電池消費量抑制やレスポンス向上などの効果を見込める。NTTドコモは開発者向けのTipsなどを積極的に公開することで、アプリの質向上につなげる考え。 携帯電話では無通信の状態が一定時間続くと、ネットワーク側の要求に基づいて端末の無線リソースを解放するPreservation機能を備えている。最近は端末側からネットワークに対して無線リソースの解放(または電池消費が抑えられる無線確立状態)を要求できるFast Dorm

    「アプリの通信を効率化しよう」、ドコモがAndroid開発者向けガイドライン
    thujikun
    thujikun 2012/10/19
    これからは異なるレイヤーのことも考えて設計しなきゃいけない時代劇か。
  • Node.jsの仕組みはWebアプリ開発者も知っておくべき

    インターネットのサービスは、アクセスしてきたユーザーを「待たせない」ことが大前提だ。「待たせない」サービスを実現するために、新しいインフラ技術が次々と登場している。例えばJavaScriptの実行基盤を構築するサーバー用ソフト「Node.js」もその一つ。大量の同時接続ユーザーに対して高速にレスポンスできる技術として、今、大きな注目を集めている。 Node.jsは、Webサーバー構築ソフト「Apache」やWebアプリケーションサーバー構築ソフト「Tomcat」などと置き換えて使う。ただし、単純に置き換えるだけで必ずレスポンスが高速になるわけではない。Node.jsが持つ来のパフォーマンスを引き出すには、実装するWebアプリケーションの開発に注意が求められる。 “ループ”を止めないアプリが不可欠 Apacheの場合、複数のスレッドを起動して並行処理することで、大量のアクセスに対応できるよ

    Node.jsの仕組みはWebアプリ開発者も知っておくべき
    thujikun
    thujikun 2012/10/09
    守備範囲は広げるに越したことはない。
  • ソニー、Windows 8搭載のタッチ対応パソコンを発表

    ソニーは2012年10月1日、Windows 8搭載の秋冬モデルを発表した。ノートパソコン4シリーズ16モデル、一体型デスクトップパソコン3シリーズ6モデルを、10月26日以降、順次発売する。 今回の目玉は、Windows 8のタッチ操作を生かした新しい2シリーズ。1つはタブレット形状に変形するUltrabook「VAIO Duo 11」。もう1つは液晶一体型デスクトップ「VAIO Tap 20」だ。 「Duo 11」は、閉じた状態ではタブレット形式だが、ワンタッチでディスプレイ部分がスライドし、ノートパソコン形状になるのが特徴。スタイラスペンが付属し、ソフトによっては、液晶画面上にペンで手書きすることもできる。想定価格は約15万円。 「Tap 20」は、ディスプレイ部分の角度を自由に調整でき、水平まで倒すことができる液晶一体型デスクトップパソコン。同社では「テーブルトップPC」と呼んでい

    ソニー、Windows 8搭載のタッチ対応パソコンを発表
    thujikun
    thujikun 2012/10/02
    今時PCに15万は出せない。。。
  • Windows 8の「Metroスタイルアプリ」の呼称は「Windowsストアアプリ」へ

    マイクロソフトは、これまで「Metroスタイルアプリ」と呼んでいたWindows 8用アプリケーションの呼称を「Windowsストアアプリ」へと変更した。Windows 8では、従来型のデスクトップ環境で利用し、Windows 7との互換性を保つ「デスクトップアプリ」と、「WinRT」と呼ぶアプリケーション実行環境で動く「Metroスタイルアプリ」の2種類が利用できる。このうち後者を、今後は「Windowsストアアプリ」と呼ぶ。Windowsストアアプリは、Windows 8専用のアプリ配信サービス「Windowsストア」から入手して利用するのが原則となる。 8月上旬以降、米マイクロソフトが「Metro」(メトロ)という言葉の使用を中止するとの報道が一部にある。現時点で正式な発表はないが、実際に同社の公式ブログでは、これまで「Metro」と呼んでいたユーザーインタフェースやデザインにつ

    Windows 8の「Metroスタイルアプリ」の呼称は「Windowsストアアプリ」へ
    thujikun
    thujikun 2012/08/24
    Metroスタイルアプリ->Windowsストアアプリ。びみょ...
  • 意外に強力、JavaScriptスキルの市場価値

    テクニカルアドバイザーの大月英照です。ITエンジニアが未来の展望を持って仕事をし、5年先も生き抜いていくにはどうしたらよいのかをお伝えしていくこの連載。前回はアプリケーションエンジニア転職市場における動向と、求められる人物像の紹介を行いました。 今回は、JavaScriptに焦点を当て、JavaScriptを身につけることが、どのようにエンジニアとしての市場価値を高めるのかをご紹介します。 PerlPHPよりも成長性大 みなさんご存じとは思いますが、まずはJavaScriptについて簡単に説明したいと思います。JavaScriptは米ネットスケープコミュニケーションズ(1998年に米アメリカオンラインによって買収)が90年代半ばに作ったスクリプト系言語の1つです。ブラウザー上で動く言語として、インターネットが登場した当時、非常に注目を集めました。 しかし最初は注目を集めたものの、200

    意外に強力、JavaScriptスキルの市場価値
    thujikun
    thujikun 2012/08/24
    Javascriptは「Javascript書けます!」って言っても人によってレベル差がありすぎるのが問題。簡単な診断ツールが欲しいところ。昨日のクイズとかでいいかもだけど。
  • 高校教諭がRubyを学ぶ――東大で特別講義開催

    多重配列を用いて、画像の各座標の画素を表現する課題に挑んでいるところ。エラーの原因を特定し、プログラムを修正する、という作業を繰り返す 「このプログラムを完成させて下さい。できない人は手を挙げて知らせて下さい――」。ディスプレイとにらめっこで課題に挑むのは、全国から集まった高校教諭。2012年7月30日から2日間にわたって東京大学で開催された、プログラミング言語「Ruby」の講義の一コマだ。東京大学で実際に開講されている講義を、高校教諭向けに特別に実施。情報科学の基礎を改めて学んだり、大学の情報教育を体感したりすることで、高校での授業を深めることを狙う。 講義を主催したのは、高等学校の必修科目「情報」の教諭らが集まる東京都高等学校情報教育研究会(都高情研)。全国高等学校情報研究会と情報処理学会との共催という形で今回の講義を実現し、全国から教諭が集まった。大学教授によるこうした講義の開催は、

    高校教諭がRubyを学ぶ――東大で特別講義開催
    thujikun
    thujikun 2012/08/02
    英会話もそうだけど、必修授業を増やすときの教員確保は大変そう。でも是非やってほしい。
  • 第4回 Wi-Fi Directを使って高速&リアルタイム通信を実現(後編)

    設定画面でWi-Fi機能をONにしてアプリを起動した直後など、Wi-Fi関連には様々なイベントが発生します。Fragmentには、イベント発生時に呼ばれるコールバック・インタフェースを用意します*1。WiFiDirectCallbackPickerとWiFiDirectCallbackというインタフェースです。このインタフェースを介してコールバックを受け取ります。 *1 来ならば画面表示用のFragment、Wi-Fi Direct用のFragment、ゲーム用のFragment、それを統べるActivityという構成が望ましいのですが、誌面の都合により簡略化しています。また、ソースコード中に文字列をベタ記述していますが、この記述はよいスタイルではありません。多言語化を意識し、リソースXMLへ切り出すようにしましょう。 Wi-Fi Directのパッケージである「net.vvakame.

    第4回 Wi-Fi Directを使って高速&リアルタイム通信を実現(後編)
    thujikun
    thujikun 2012/08/02
    WebIntentsとWifiダイレクト組み合わせたら面白いことできそう。
  • 日本のシステム開発は“井の中の蛙”か

    IT現場で、日々当たり前に進められているシステム開発。そのやり方に、疑問を抱くことはまずないだろう。しかし、第三者の目で見ると、そこには世界の常識とは異なる部分がある。 別のやり方を知る外国人の目を通して日のシステム開発を眺めることで、日のやり方の良い点や他国に見習うべき点が浮かび上がってくる。日経SYSTEMS 2012年9月号の特集1「ここがヘンだよ 日のシステム開発」の取材活動で、日IT現場で活躍する外国人エンジニアや、グローバルなシステムの開発に携わることが多い日エンジニアに、日と外国のシステム開発の違いについて聞いた。取材を通じて、日のシステム開発で独自性の高いところが多数明らかになった。ここでは、複数の人から「これはおかしい」と指摘された3点に絞って紹介する。 開発者は常に文句を言われる立場 香港出身で中国と米国、日においてシステム開発経験が豊富なある

    日本のシステム開発は“井の中の蛙”か
    thujikun
    thujikun 2012/07/28
    疑問を抱くことはまずないだろう。->いいえ、常に疑問だらけですw
  • すべての開発はJavaScriptに

    企業システムのクライアントを開発するのに使う技術が変われば、IT部門に求められるスキルも変わる。最も大きな課題は、JavaScriptを使いこなすことだろう。これまで企業システムでは主役とはいえない開発言語だったが、今後は重要度が高まる。 JavaScriptを熟知することが必要 HTML5では、アプリケーションを制御するクライアント側のロジックは、JavaScriptで記述することになる。「格的にHTML5ベースの情報システムを開発する企業には、HTML5とJavaScriptの両方を熟知した技術者が必要だ」と、NTTコミュニケーションズの小松氏はみる。 インターネットで入手できるHTML5用のオープンソースライブラリーもJavaScriptファイルが多い。例えばグラフを描画する「gRaphaël」や「Highcharts」などがある(図6)。これらは無料で利用でき、簡単なカスタマイズ

    すべての開発はJavaScriptに
    thujikun
    thujikun 2012/07/28
    さすがにそれはないだろ・・・