タグ

2008年8月28日のブックマーク (8件)

  • YouTube - N.E.R.D - Spaz: Clean Version

  • まとまりのない文章ですが

    今まで「この世から消えてしまいたい」と思った事が何度かあります。 実際、少しの間だけど失踪してみた事もあります。 そう思う事の原因が今までは見えませんでした。 でも、やっと原因が分かりました。 「寂しかった」のだと。 余命宣告を受けるまで、その事にまったく気付きませんでした。 余命宣告を受けても、生き延びている人もいます。 余命宣告を受けた翌日に亡くなってしまった人もいます。 自分がいつまで生きられるかは分かりません。 感情のアップダウンは激しく、 前向きになれる時と、不安に襲われる時があります。 前向きに生きていようと、不安を抱えて生きていようと、 時間は刻々と過ぎていきます。 あの時こうしておけば・・ もっとああしておけば・・ 考え出すときりがない。 そう考えている間も、時間は過ぎていく。 今僕は、生きている間にやっておく事を書き出し、 ひとつひとつ片付けている所です。 全てを片付ける

    まとまりのない文章ですが
  • 日本人の95%は音楽なんかなくたって生きていける

    そういう訳さハニー。 ミリオンヒットが出ないとか嘆いているけど、今のほうがずっと健全だと思うよ。100万人が同じ音楽を聴いているなんて気持ち悪いだけ。業界は90年代のミリオンバブルをいまだにひきずっているだけ。栄養とりすぎてタプタプになっちゃった体をもてあましているだけ。シェイプアップすればいいのに、そうしたくなくてイヤイヤしてるだけ。 だいたい若者が可処分所得を携帯にとられたからミリオンが出なくなったなんて、ちゃらい分析をされてしまう程度のものなんだよ、音楽なんてのは。 「音楽は素晴らしい」。確かにそうだよ。音楽は、このくだらない世の中で最も素晴らしいもののひとつさ。でも、音楽=ミュージシャンとのコミュニケーションより、携帯=身近な人間とのコミュニケーションのほうが世の中の95%の人は大事なの。そっちに金使うの。毎月毎月CD何十枚も買って、床が抜けそうなアパートで毎日聴き狂ってるなんての

    日本人の95%は音楽なんかなくたって生きていける
  • 真・現代猟奇伝 - Wikipedia

    元々、桜桃書房からシリーズ刊行されていた、古今の残酷エピソード、猟奇事件を題材としたアンソロジーコミック『現代猟奇伝』の終了後、その執筆陣の一人であった氏賀単独の連作シリーズとして再始動した形になる。 副題に「猟奇事件ファイル」とあり、被害者の名前や容姿などは実際とはかけ離れたものにしてあるものの、実際に起こった事件を題材にして漫画化している。基的には裁判等で明らかになった事実にもとづいてはいるものの、「物語」としての脚色もされており必ずしも事件を忠実に再現しているわけではない。連載第2回の扉部分に編集部から企画意図の説明が入り、以後は扉部分に「このお話は事実にもとづいた物語であり、内容に関しては全てフィクションです。」との注意書きが入った。

  • [氏賀Y太] - 深町秋生の序二段日記

  • アフガン邦人拉致は自己責任:イザ!

    テレビは騒ぎ過ぎ テレビ各局は一人の日人ボランティアが治安が悪化するアフガンでテロリストに拉致されたくらいでなんでこんなに大騒ぎをするのだ。 外務省の退避勧告も無視してNGO活動を続けるスタッフにはそれなりの覚悟があるだろう。 たった一人解放するためにまた政府が動く。税金が払われる。 テレビでは、今、大野某とかいう自称中東問題専門家が 「拘束されて自己責任だというかも知れないけれど考えなければならない問題だ」 と訳のわからないコメントをしてギャラを稼いでいる。 何をどう考えなければいけないのか教えて欲しい。 ボランティアはヒーローではない。 外務省の勧告を無視して退避しないボランティアを批判する声はひとつもあがらない。 外国人を助けるために危険な海外に行くぐらいなら、日でへルパーになって一人でも多くの高齢者を助けてもらいたい。 【外務省:危険情報】 情報は20

  • どうしたの? - かわいい Ver2.0

    http://hero.cute.bz/ 「バブリー芸能人」 「藤崎奈々子は豚骨ラーメン」藤崎奈々子さんのラーメン店が京都にオープン。↑が店名みたいです。豚骨へのこだわりが店名にもあらわれてますね。 http://www.nanako-wa-tonkotsu.com/ 公式HP    http://www.dhcblog.com/fujisaki/archive/57 人ブログ「藤崎奈々子のナナコログ」   「お好み焼き 島木譲二」&「焼肉 島木譲二」吉新喜劇の重鎮・島木譲二氏は欲張り。お好み焼きと焼肉の店をオープンしています。国道沿いにでっかい看板があるので見つけやすいです。こちらも京都。店名にはやはりフルネームが入ってます。 http://toyo7227.blog122.fc2.com/blog-entry-71.html 「センチュリー21 枚方店ブログ」http://sci.

    tianbale-battle
    tianbale-battle 2008/08/28
    「風俗っぽいアートワークが刺激的」
  • コッポラのコーマン門下生時代について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    「コッポラの胡蝶の夢」のパンフに、コーマン門下生時代のフランシス・コッポラについて書きました。 1960年代初め、ハリウッドのメジャー・スタジオは閉じられていた。 監督やカメラマンなどスタッフの平均年齢はほとんど60歳を越えていたにもかかわらず、大卒の募集は行われず、わずかに縁故採用があるだけだった。 いっぽう、全米各地の大学にはようやく映画学科が設立されていった。大衆の娯楽だと思われていた映画は、フランスで芸術として評価されるようになり、その影響がようやくアメリカに及んだのだ。コッポラもUCLAの映画学科で学んでいたが、何のコネもない彼にとってハリウッドに入るのは不可能に近かった。 まず自主制作で映画を撮ってポートフォリオにしようにも、当時まだ8ミリ映画の機材はまともな映画を作れるレベルには達していなかったし、学生の自主映画を評価してくれる映画祭なども確立されていなかった。そんな状況で、

    コッポラのコーマン門下生時代について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記