2016年10月9日のブックマーク (21件)

  • 「性別間の生物学的な差異は存在しない、という社会学者たちの宗教」 by ジェリー・コイン  - 道徳的動物日記

    The sociological religion of no biological differences between the sexeswhyevolutionistrue.wordpress.com 昨日に引き続き、進化生物学者・無神論者のジェリー・コインのブログからまたまた記事を紹介。 「性別間の生物学的な差異は存在しない、という社会学者たちの宗教」 by ジェリー・コイン アカデミック業界にはタブーであって自由な議論を行えない二つの論点が存在する、ということを私は生物学者として学んできた。第一の論点は「人種」…または、人口間の遺伝的な差異である。文化人類学者たちは、人種は「社会的に構築された」と言う。たしかに、それぞれの人種を明確に区別することのできる有限数は存在しないのだから、その限りにおいては文化人類学者たちの主張にも真実は含まれている。しかし集団間には遺伝的な

    「性別間の生物学的な差異は存在しない、という社会学者たちの宗教」 by ジェリー・コイン  - 道徳的動物日記
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    優生学まわりの話と近いものがあるのだろう
  • Why Americans Are So Sensitive to Harm

    A mother leaves her son in the car while popping into a store at a strip mall. She is charged with contributing to the delinquency of a minor. A high school senior complains to her Facebook friends about a teacher and is suspended for “cyberbullying.” Students at Wellesley start a petition calling for the removal of a statue of a man in his underwear, claiming that the art piece caused them emotio

    Why Americans Are So Sensitive to Harm
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    米国社会は最近神経質になりすぎ
  • 10年前の失言がトランプ氏の息の根を止めた

    問題となっている動画に関するニュースは瞬く間に全米に広がり、アメリカ南東部に凄まじい被害を与えているハリケーン「マシュー」に関するニュースよりもより大々的に報道されている。 トランプ氏が圧倒的に不利となった今、共和党は今後どのように選挙運動を進めていくべきか――。今後の戦略を決めるため、トランプ氏と共和党役員間の電話会議は8日土曜の早朝まで続いたという。 共和党役員は選挙戦敗退を覚悟 この電話会議を受けて、CNBCビジネスチャンネルのベテラン政治コメンテーターであるジョン・ハーウッド氏は8日早朝、次のようにコメントした。 「全国の共和党役員らは、絶望している。トランプ氏が共和党大統領候補であることは変えられないため、共和党は負けるだろう。上院下院ともに民主党員が多数になるかもしれないという現状を涙ながらに飲み込んでいる」 上院議員テッド・クルーズ氏の大統領選選挙運動のスポークスパーソンを務

    10年前の失言がトランプ氏の息の根を止めた
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    今回のことで30人以上の共和党議員がトランプ支持をやめててすごい https://goo.gl/A4jhhu
  • Yuuko Morimoto on Twitter: "【bot】ナルシスティックな人は有能なリーダーとみなされてリーダーに選ばれやすいが、実際はナルシスティックな人がリーダーだと集団パフォーマンスが下がるよという研究。/ Reality at Odds With… https://t.co/3Guo5l5I #abst_bot"

    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    “ナルシスティックな人は有能なリーダーとみなされてリーダーに選ばれやすいが、実際はナルシスティックな人がリーダーだと集団パフォーマンスが下がる”
  • 『長時間労働と労働生産性』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『長時間労働と労働生産性』へのコメント
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    id:yas-mal 労働生産性は売り上げでなく付加価値から求めるのでは?
  • アイドルマスターSideM、キャラは魅力的なんだがイマイチ乗り切れなかった理由

    前追記なーんか、意図を捻じ曲げられて拡散されているみたいなので、最低これだけは読んでください。 ・僕はSideMを貶める気もないし、SideMに対して悪意もない。今後もストレスにならない範囲で追いたいと思ってるよ。キャラは好きだもんね。 ・これは「主張」を記したもんでもないし、「こうしろ」っていう「命令書」でもなく、思ったことを書いただけの「日記」だから「オチ」も「結論」もないよ。一応文章の体を成り立たせるために、それっぽいもの最後にくっつけてるけど、それすら後付けでしかないし。何が言いたいか?こっちが聞きたいわ。書きながら、ぽつぽつ反応とかもらいながらなんか自分の言いたいこと形にしていければいいなって思ってたんだけど、残念ながらその目論見はご破算してしまった。残念。 ・重要なことだから文でも書いたのを繰り返すけど、冷静に読んでもらえば、「何か問題を矯正しろ、改めろ」なんて主張はこの記事

    アイドルマスターSideM、キャラは魅力的なんだがイマイチ乗り切れなかった理由
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    ジュピターのあれを "ほぼほぼなかった" とするのは無理では / SideMの文化はよくしらんが765プロと切断したがるのはデレマスでもよく見るな。ミリマスでも越境ネタを叩く人居るし。程度が全然違うかんじなのかな
  • 『「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんが訴える政治運動の姿とは』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんが訴える政治運動の姿とは』へのコメント
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    多様性、多文化を認めると議論で負ける、ってのはよく分からんな。でも、一つ一つの問題に向き合っていかなきゃいけないからすごく難しい、という話なら理解できる。
  • 長時間労働と労働生産性

    電通の過労死事件で長時間労働は問題だ、という意識が高まり、労働生産性についての議論がWebで行われている。だけど、どうも「労働生産性」という言葉を素朴に受け取りすぎてて、議論が迷走してる(というか入口にたどり着いてない)ことも多いようなので、いくつかの点をメモするよ。 労働生産性って何なのさ?辞書的に言うと「就業者一人当たりが働いて生み出す付加価値の割合」がその意味となる。どうやって労働生産性を算出するの? について、すごいざっくり計算方法をまとめると「その会社の粗利益/就業者の人数」したものだ。細かく言えば粗利の定義が同行とか、長時間働いた人と短時間の人がまざったらどうすんだとかあるんだけど、それは詳しい人に任せるとして、要するに「一人あたりにあげた利益だ」って思っておけば、とりあえずはOK。 しかし、その理解(つまり、一人あたりにあげた利益)を表面的な理解しかしていないと、「日の労働

    長時間労働と労働生産性
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    企業文化というか、人を増やすことの経営リスクを労働者側に押し付けてるという話かと / 「時間当たりの労働生産性」で考えよう https://goo.gl/O4UZMj / id:mangakoji "生産性が低い" でなく(時給の場合)報酬が減る、では?
  • 過労死でかわいそーって盛り上がるのは何ポルノって呼べばいいんだろう 過..

    過労死でかわいそーって盛り上がるのは何ポルノって呼べばいいんだろう 過労死ポルノってなんか語呂が悪い

    過労死でかわいそーって盛り上がるのは何ポルノって呼べばいいんだろう 過..
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    「ポルノ」の定義は "性的興奮を起こさせることを目的としたエロチックな行為を(文章または絵などで)表現したもの" だから受け手の行動を指すものでないし、事件報道なども違う / 人格無視とかも定義とは関係ない
  • 社長様から早朝にありがたい電話をいただいた。

    7時くらいに社長から電話があった。 「この連休3日間でどう働くかが大事なんだ!」 土日祝出勤ならいざ知らず、純粋な休日であるのだが、 うちの社長様は元スポーツ選手だったこともあってか 「人が休んでいる時にどれだけ頑張るか、それで勝負が決まるんだ。2倍3倍の努力をしろ」 だからと言って出勤扱いにはならない。 あくまで休日に自主的に働けというのだ。 そもそも普通の日も残業などというものは存在しない。 定時の後に愛する会社のために自主的に終電間際まで頑張っている、ということになっている。 当にクソな会社だ。 転職が決まり次第とっとと抜け出す予定だが、今のところはある程度我慢である。 社長の電話に対して 「そうですね!わかりました!」 と元気よく答えた後、そのまま2度寝。 さっき起きたので増田に書いてみた。

    社長様から早朝にありがたい電話をいただいた。
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    なぜ普通の会社の二倍三倍の報酬を出す努力をしないのだろう / 実際のとこ、経営者が労働者の努力ばかりを口にしてマネジメント改善の努力に触れないのはホント謎
  • 「冤罪で人が死んでも良い」という弁護士の意見を見て、この社会に死刑制度が存在している理由をひとつ思いあたった - 法華狼の日記

    弁護士連合会が死刑廃止宣言を可決したことを受けて、「東京の弁護士」というshouwayoroyoro氏がツイートしていた。 しかしshouwayoroyoro氏は、前後のツイートを見ても、まったく冤罪者への補償について言及していない。 死刑反対派が冤罪をもちだす理由は、「冤罪の危険」そのものではなく、補償の不可能性が大きい。死刑廃止宣言においても「二度と取り返しがつかない」ことが言及されている。 日弁連「死刑廃止宣言案」採択、組織として推進へ…会場では異論も噴出 - 弁護士ドットコム 宣言は、死刑判決を受け拘束されていた袴田巌さんが、2014年に約48年ぶりに釈放されたことをあげ、「死刑判決を下すか否かを人が判断する以上、えん罪による処刑を避けることができない」「えん罪により死刑となり、執行されてしまえば、二度と取り返しがつかない」と死刑廃止を訴えた。 なお、shouwayoroyor

    「冤罪で人が死んでも良い」という弁護士の意見を見て、この社会に死刑制度が存在している理由をひとつ思いあたった - 法華狼の日記
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    日本は問題を起こさないことに高コストを割き、事後対応的発想は薄い気がするが、そういう文化ゆえなのかなー、と / 最後の段落、意図的な殺人とそうでない冤罪を同レベルに扱うことはできないような
  • 無人駅、新駅舎は筒状…鉄製の波形管 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    和歌山県日高川町のJR紀勢線和佐駅の新駅舎が完成した。 筒状の丸みを帯びた独特の外観で、今月初めに利用が始まった。 木造平屋の旧駅舎は、築後85年が過ぎて老朽化、耐震性にも問題があったため、JR西日が今年7月末から、旧駅舎の北側で工事を進めていた。 新駅舎は、地下排水溝などに使われ、軽量で丈夫な鉄製コルゲートパイプ(波形管)の下部を、地面に埋めた形になっている。 高さ3メートル、奥行き3.7メートル、床面積は13平方メートル。舎内には、4、5人が座れる木製ベンチと時刻表、運賃表、使用済み切符入れなどを設置した。これまで通り、券売機はない。旧駅舎は、今後、解体する。 同駅は、1930年12月に開業。日高川町内で唯一の駅(無人)で、1日の平均乗降客数は約150人。

    無人駅、新駅舎は筒状…鉄製の波形管 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    "地下排水溝などに使われ、軽量で丈夫な鉄製コルゲートパイプ(波形管)" 既存のものを利用するの良いね
  • 「くま川鉄道」における「くまてつ」企画に端する一連の経緯につきまして | Lose

    ご説明先日より、一部報道などにおいて、「くま川鉄道株式会社(以下、くま川鉄道)」 における「くまてつ」企画に関する報道がございました。 件につきまして、以下、弊社から経緯をご説明させていただきます。 ※文章は「くま川鉄道」のご了承を頂き、掲載しております。 2016年6月22日、「まいてつ」のシナリオライター進行豹が 鉄道ファン個人としての震災支援を企画し、「まいてつ」ユーザーを集め、 「くま川鉄道」で貸切列車を走らせたのが端緒となります。 その前後「くま川鉄道」社長様よりコンタクトがあり、会談致しました。 「くま川鉄道」では、兼ねてからの利用者減で7000万以上の赤字経営になっており、 さらに熊地震の影響で今年に入ってからも400万円の減収がございました。 この状況を改善するための支援を打診いただき、弊社は 復興支援のボランティアとしてご助力させていただく運びとなりました。 支援の

    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    実際どういう影響が発生しうるかその程度と蓋然性をもって判断し、問題があってから事後対応すればよいという選択肢も含め考えていけばよいのだが、「可能性があるならやめるべき」という人が居るのが…
  • ゴミ大学の人の美醜の基準って肌質の一点なのかな 自分はコスプレイヤーっ..

    ゴミ大学の人の美醜の基準って肌質の一点なのかな 自分はコスプレイヤーってけっこう微妙な奴多いだろ…と思ってるんだが どこに引いてるかっていうと、顔の形なのね 自分が顎関節症で顔が歪んでてコンプレックスあるから メイク上手なのにかわいそう(骨格はカバーしきれてないから)とか 矯正しろやとか思ってしまう

    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    自分の不利を、他人を引きずり落とすために利用するという点で似たもの同士
  • TVゲームの省略語

    ショートカットを「ショトカ」と略す奴が嫌いだ。 ワンチャンスを「ワンチャン」と略す奴も嫌いだ。 MGSを「メタギア」と略す奴や、DMCを「デビメイ」と略す奴らも もれなく死ね。

    TVゲームの省略語
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    ファイファンとFFの話から「FFって言ったらファイティングファンタジー(ファイナルファイト)だろ!」までがセット。フォースフィールドだと思うのはスタクラプレイヤー
  • 好きな人には悪いがオタクブーム以降の萌えキャラの女の子が気持ち悪くて..

    好きな人には悪いがオタクブーム以降の萌えキャラの女の子が気持ち悪くて受け付けない 無論それが好きなキモオタも気持ち悪い 昔からオタク向けアニメとか観ている雑オタクだけどあれは好きになれない 何で気持ち悪く感じるか考えたんだが今の萌えキャラ言われている女の子って 「キモオタに都合のいい言いなりの人形」だからなんだと思う どんなにキャラ設定しても根は男に言いなりの自我の無い人形だから気持ち悪く感じる 昔のが良かったとは言わないが昔の女性キャラはもっと自我があったし健全なお馬鹿な青少年なら誰でも思い描いたようなキャラだし あそこまで極端な性格じゃないけど似たような性格なら幼なじみや近所のお姉さんにいそうな感じだった そう考えると昔のオタクは大体普通の学生だったけど今のオタクは大多数が女の子とも遊んだことのない底辺の拠り所になったんだと思う 実際に主人公の男性も昔は女性キャラに惚れられるべき

    好きな人には悪いがオタクブーム以降の萌えキャラの女の子が気持ち悪くて..
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    主語が大きい問題では。増田の想定する"萌えキャラ"は特定の分野の作品に出てくるものを指してそう。考えをまとめるときに、事例を出していくとよいと思う
  • 〇〇気持ち悪いと思わせたのなら大成功である

    創作なんて気持ちの悪い行為だ その気持ち悪い行為で出来上がったものも大抵気持ち悪い 洋の東西や時代にかかわらず逸品として名が残る作品は作者の変質妄執性を窺わせる大変気持ちの悪いものばかりである つまりは気持ち悪いと言わしめたのなら創作としては正解なのだ だからキモオタは神が創りし生きる名作ということで胸を張って生きてほしい あぁ気持ち悪いって最高だなあ http://anond.hatelabo.jp/20161008195146

    〇〇気持ち悪いと思わせたのなら大成功である
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    基本、成功となるかどうかは制作意図次第だが、あまり意図にこだわっておらず結果オーライということも多いしな
  • 私は恋愛に不誠実な人間かもしれない

    ずっと強い女になりたいと思いながら、今まで生きてきた。 腕っぷしが強いとか、気が強いとかではなく、きちんと自立していて、問題解決のために理論的に動き、感情の制御ができて、他人に寛容な女になりたかった。 今もそう思っているし、完璧ではないにしても、そうなれるよう出来る限りの事は最大限行っているつもりだ。 それでも、恋愛だけはうまくいかない。 何度か好きな人ができたことはあるけれど、自分から好きだと伝えたことはない。 そのことが原因なのは自明であるが、感情の押し付けによる軋轢を防ぎつつ情報伝達を遂行するにはどうすれば良いのかがわからない。 無論、愛されたこともない。 一度、同級生とそういった類の話になった際、「隙がない」と言われてしまった。 意味がよくわからなかったので、詳しく話を聞くと、「優しいのはわかるが、バリアがある」のだそうだ。 自立していたいと考えて生きているが、そのことが原因かと聞

    私は恋愛に不誠実な人間かもしれない
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    "人間関係を執行する上で非常に不誠実であるように思われる" 相対する人によって態度が変わる人を非難してそう
  • 長時間労働の是正なんかできんの?

    仮に、行政権限の強化によって長時間労働を徹底的に是正できたとする。 その場合、日経済はどのような影響を受けるのだろうか。 日経済が、違法・不当な長時間労働に支えられているのだとすれば、日経済は大きな打撃を受けることになる。 では、労働者の生産性を高めることで長時間労働を是正できないか。 しかし、行政政策(立法や行政指導)で生産性まで上げることができるとは思えない。 経済学者とか労働学者はどう考えているのだろう。

    長時間労働の是正なんかできんの?
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    国内向け産業の経済は影響を受けない。価格に対するサービスの質が落ちるだけ(雇用は減るだろうが)。輸出産業は現在より競争力が落ちる / 日本は経営者のレベルが最低クラスなのでな… https://goo.gl/ds9Oi3
  • 「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんが訴える政治運動の姿とは

    鳥越俊太郎氏がネットやリベラルに幻滅を感じた背景に何があるのか。なぜネット上では保守派ばかりが強くて、リベラルが元気がないのか。ソーシャルメディアを通した情報発信の必要性を訴え続けてきたジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。

    「ネット上の争いでは、リベラルは99%負ける」 津田大介さんが訴える政治運動の姿とは
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    “中道的な意見は左右両方から叩かれ、過激な意見を持つ人に支持が集まっていく” 叩かれるってのもあるのかもだが、中道はアテンションが取れないのが、ネットで非常に不利なんだと思う。過激な意見が注目得やすい
  • フリーゲームの歴史を扱った本とか出ないかな

    そろそろ「歴史」って言うことができるくらいの月日は経っていると思うんだよね。内容が多岐にわたりすぎてまとまりのないものになることは想像がつくが。

    フリーゲームの歴史を扱った本とか出ないかな
    tick2tack
    tick2tack 2016/10/09
    2000年代前半の2chのフリーゲームを紹介するスレをまとめたサイトがあったはずだが、どこだったっけな…