2017年3月7日のブックマーク (14件)

  • キジトラニャンコ on Twitter: "毎日新聞の良記事。 「家庭教育支援法」を目指す自民党。 「そもそも『日本の家庭は伝統的に子どもへの教育がしっかりしていた』という言説自体が嘘。昔の日本の子育ては『放任』が一般的」としっかりしたデータをもとに徹底的な批判を加えている。 https://t.co/YYALoqAPrs"

    毎日新聞の良記事。 「家庭教育支援法」を目指す自民党。 「そもそも『日の家庭は伝統的に子どもへの教育がしっかりしていた』という言説自体が嘘。昔の日の子育ては『放任』が一般的」としっかりしたデータをもとに徹底的な批判を加えている。 https://t.co/YYALoqAPrs

    キジトラニャンコ on Twitter: "毎日新聞の良記事。 「家庭教育支援法」を目指す自民党。 「そもそも『日本の家庭は伝統的に子どもへの教育がしっかりしていた』という言説自体が嘘。昔の日本の子育ては『放任』が一般的」としっかりしたデータをもとに徹底的な批判を加えている。 https://t.co/YYALoqAPrs"
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    "『日本の家庭は伝統的に子どもへの教育がしっかりしていた』という言説自体が嘘" 毎日は前もこんな感じの記事書いてたな https://goo.gl/ZADB1B
  • 不利益変更:時給、突然引き下げ…拒否したら出勤停止 | 毎日新聞

    事例、相次ぐ 居酒屋やアパレル業界などで、店側が人手不足の時期に高い時給で雇った有期雇用の労働者に対し、一方的に時給の引き下げや勤務日数を減らす「労働条件の不利益変更」を強いる事例が相次いで報告されている。労働組合は「弱い立場につけ込み、悪質だ」と指摘する。【早川健人】 東京都多摩地区の調理師の男性(42)は昨年11月末、求人サイトを見て、同地区の大手居酒屋チェーン店と時給1600円で今年3月末までの「準社員雇用契約」を結んだ。正社員の料理長は「年末年始の繁忙期は時給1200円で募集しても人が集まらなかった」と言い、男性は大みそかも元日も勤務した。 今年1月7日になって、料理長は「部が2000万円の赤字を出したので、時給を9日から950円に下げさせてほしい」と言ったが、男性は「約束が違う」と拒否して働き続けた。すると、料理長から同28日朝に「突然ですが、人件費が収まらないです。今月は働い

    不利益変更:時給、突然引き下げ…拒否したら出勤停止 | 毎日新聞
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    https://goo.gl/mlVL2 ここのP4,5あたりか。賃金変更などは判例で "高度の必要性に基づいた合理的な内容" が必要とされてるみたいね
  • 忍者増田、ついに『ウィザードリィ』を語る! 「シビアな戦闘」と「キャラ育成」が魅力

    忍者増田、ついに『ウィザードリィ』を語る! 「シビアな戦闘」と「キャラ育成」が魅力
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    忍者増田!!
  • 漫画やアニメでサブキャラいらんだろってなってしまう現象

    なんていうか、メインテーマとなってる『ぐーたらな妹とその面倒を見るお兄ちゃん』とか『お互い告らせたい生徒会長と副会長』 みたいな関係性が凄くよくできてて、そのアイディアが作品の9割を担っていると言っても過言ではないような作品だと、 サブキャラ増える度にこいついらねーだろはよ最初のメインキャラだけ出してろってなるのない?(いやどっちも凄く好きな作品ではあるんだけど) その点、『やたらからかってくるクラスメイトの女の子と仕返しを目論む男の子』は大体それしかやらないのが良いと思う。

    漫画やアニメでサブキャラいらんだろってなってしまう現象
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    ワンアイデアものは仕方ないよなー。まあ短期連載でいいじゃん、という意見なのかもだが。
  • 任天堂、ベセスダの重要性にようやく気づく。ニンテンドースイッチ参入の裏側が判明

    ベセスダのTodd Howard氏が、ニンテンドースイッチについてコメントしています。 Todd Howard氏は、米Gamespotのインタビューで、ニンテンドースイッチ参入の裏側を明らかにしています。 ベセスダは、ニンテンドースイッチで、スカイリムを発売予定にしています。 スカイリムは、最近、PS4やXbox Oneでリマスター版が発売されていますが、元々はPS3やXbox 360で2011年に発売された古いソフトであり、なぜいまさら、スカイリムをニンテンドースイッチで発売する予定にしているのか疑問に思う声もあります。 これについて、Todd Howard氏は、スイッチ以前に、任天堂にベセスダのソフトや関連するゲームを見せたことがあったものの、任天堂がそれにあまり興味を示さなかったということを明らかにしています。 ただ、今回は、そういうこともなくなり、ようやく任天堂と良い関係を築くこと

    任天堂、ベセスダの重要性にようやく気づく。ニンテンドースイッチ参入の裏側が判明
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    スカイリムよく知らんが村長の言う "ベセスダ意識した" はたぶん違うんでは。任天堂は昔から低レベルのルール部分をしっかり作るやり方なので、その延長でしかないんじゃないかな
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    調査研究の為のアンケートって誰でも簡単にできるもんじゃないよね、という事例として
  • 結婚を考えてた彼女がいじめっ子だって知った

    Facebookに1年付き合ってた彼女とのツーショット写真を初めて載せてタグを付けたら高校の同級生からメッセージがきた。 「もしかして(彼女の名前)さんと付き合ってるの?」って。 聞くと同級生は彼女と当に地元が一緒で出身中学がも同じだった。 いじめてたんだって、中学の時一部の女子を順番交代で。 いじめいじめて、飽きたら標的を変えていじめる、みたいな感じで、順番で。 いじめの具体的な内容は悪口ばらまいて孤立させたり、男子に頼んで殴らせたり、給にゴミ入れてべてるのを笑ったり、保健室登校になった子を保健室までわざわざ追いかけて大声で悪口言ったり。 むかし彼女から昔いじめられたことあるの、私は被害者だったのって聞いたことがあったんだ。 中学3年の時、女子から無視されていじめられてたって。 でも正しくは 「女子バスケ部の子の彼氏を寝取ったから女子バスの反感を買った」のと「今までのいじめが露呈

    結婚を考えてた彼女がいじめっ子だって知った
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    過去を変えることはできないし、一番大事なのはこれからどうするのかだけど、とりあえず過去をなかったことにするのはダメだしまずそこをお互いちゃんと話し合えるか、というとこからかな
  • Economic Development Can Only Buy Happiness Up to a 'Sweet Spot' of $36,000 GDP Per Person, Study Finds

    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    幸福のパラドックスでは70Kドルぐらいから収入が増えても幸福度が上がらない、と言われてるがこの調査だと1人当たりのGDPが購買力平価調整後36Kドルが幸福度最大という。日本がだいたい36Kドル。
  • 「ゼルダの伝説」最新作の自由度が高い→自由すぎてリンクが鬼畜勇者になれてしまう模様

    keita @keita24 新作ゼルダすごいな。オープンワールドへの再構築…というかこれまでのオープンワールドが実は全然「自由でなかった」という烙印を押す恐ろしいゲームか。今日以降、日に日にゼルダの評判が上がりスイッチ体を求める声が高まりますように! 2017-03-03 11:25:09 蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP ゼルダ新作は「この地方のイベントクリアしないと先に進めませんよ」や「このアイテムが無ければ~」というのはイベント内にとどめ。MAPの移動は基自由(手順を踏んだほうが楽)なので気でオープンワールドやりに来てるのが伝わってくる。 2017-03-06 12:50:07 Takayuki Konishi @leather_sole 新しいゼルダ、よくできてて時間泥棒っぷりが半端ない。 川にバクダン投げたら爆弾漁ができるし、な

    「ゼルダの伝説」最新作の自由度が高い→自由すぎてリンクが鬼畜勇者になれてしまう模様
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    自由度と聞いて思うのは「できることがたくさんある」でなく「できるとおもったことがホントにできる」感なのかなー、と。ゼルダの化学エンジンはできること多いわけでないが、どんな組み合わせでもちゃんとできそう
  • なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか

    街中を歩いていて、おじさんが「責任者を出せ!」と騒いでいるのを聞いたことはないだろうか。例えば、駅員に大声を出したり、コンビニの店員を叱ったり、とにかく日のおじさんはよく怒っている。なぜおじさんは「責任者を呼べ!」と叫ぶのか、その背景を調べてみると……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどの

    なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    人口差を考えずに件数だけで語ってるとか、むごい。60代*以上*がベースとなる人数多いに決まってるし、これで「老人が」とか言えるはずないのに。 / (追記)本文に件数の伸びは人口の伸びの倍あった。読めてなかった
  • 日本のサービス業は「1人あたり」でG7最低だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本のサービス業は「1人あたり」でG7最低だ
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    ITを原因とする意見。政府なんかと同じかな。/ 「対価をもらってないだけ」の反論が不明瞭なような
  • 2016年アメリカ大統領選挙UPDATE | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

    目的 東京財団では、2016年の米国大統領選挙を見据え、 2014年の中間選挙分析 に続き、アメリカ大統領選挙分析プロジェクトを立ち上げました。 オバマ政権の任期が残り1年と迫る中、オバマ政権は金融規制改革、医療保険改革などで一定の実績を上げましたが、依然として経済格差の拡大や財政赤字など多くの課題が残っており、また昨今白人警官による黒人の射殺事件が相次ぐなど、国内の人種的な対立も高まっています。 一方、外交に目を向けても、オバマ政権はイラクやアフガニスタンからの米軍の撤退を進めてきましたが、中国の経済的台頭や海洋進出、クリミア併合とウクライナ内戦、シリア内戦と過激派組織「イスラム国」の台頭など複雑な国際問題に直面しています。 米国が圧倒的な超大国であった時代から、中国やインドなどの新興国が台頭する時代へ移行する中、今後米国はどのような内政、外交を進めていくのでしょうか。それを占う上でも、

    2016年アメリカ大統領選挙UPDATE | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
  • ふと思ったんだけどNaverまとめとウィキペディアって何が違うの?

    ウィキペディアに於いて独自研究の記載が禁止されている(一時的に放置されることはあれど)ということは逆に言えば、ウィキペディアが「参照している書籍の要約または抜粋」のパッチワークにすぎないことを示している。 これって編集者が付与できる価値のうちその人ならではのものではなくあくまで目利きとしての価値しかウィキペディアには載らないということである。 これってNaverまとめと何が違うのだろう。

    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    レコメンドサービスじゃないから目利きとか関係ない / ソースのある情報の集積でしかないというのはそのとおり / Naverは碌に知らんが違いはたぶん質では。そのためのルールやルールを順守させるシステムがあるのが違い
  • しじみ汁が飲みたい

    突然しじみ汁が飲みたくなる事ってありますよね

    しじみ汁が飲みたい
    tick2tack
    tick2tack 2017/03/07
    カラオケでしじみ汁頼みそう