2024年5月29日のブックマーク (17件)

  •  アンソニー・B・アトキンソン『21世紀の不平等』 - 西東京日記 IN はてな

    著者のアトキンソンは、ピケティによって「格差」や「不平等」が経済学の中心的テーマの一つとなる前から、長年、不平等について研究してきたイギリスの経済学者で、山形浩生による「訳者はしがき」によれば「ピケティの師匠格と言ってもいい存在」(xiiip)だそうです。 そんなアトキンソンが、一般向けのとして書いたのがこの。 とにかく不平等を是正するための具体的な政策が数多くとり上げっれているのがポイントで、後で紹介しますが、このではイギリスを念頭に不平等を是正するための15の提案を行っています。 しかも、その提案の多くには数字的な裏付けがあり(もちろん、著者の想定通りいくとは限らないでしょうが)、スタンダードな経済学から寄せられるであろう反論にも答えています。 三部仕立てので、第一部では不平等の現状、歴史、測定の仕方などについて述べています。 このあたりはピケティの『二一世紀の資』と重なって

     アンソニー・B・アトキンソン『21世紀の不平等』 - 西東京日記 IN はてな
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    不平等是正のための15の提案が書かれてると。イギリス向けだが参考になるものは多そう。/ 給付を低所得家庭限定でなく全員を対象にし所得扱いとし課税することで調整する、てのややこしそうで逆にシンプルになるのか
  • 資本家をビビらせろ | p2ptk[.]org

    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Precaratize bosses」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 詩人アンジェロウの「人が性を見せたら、それを信じなさい」という言葉、政治における「すべての非難は自白である」という自明の理のを組み合わせると、次のようになる。「誰かがあなたを悪徳だと非難するたびに、その人は自分自身の性を見せているのであり、あなたはそれを信じるべきだ」。 そうした非難について考えてみよう。CARES法による対コロナ緊急経済対策の小切手をめぐる道徳的パニックを覚えているだろうか? 支配階級の代弁者たちは、ありとあらゆるケーブルテレビに出演し、「こんなことをしたら、誰も働きたがらなくなるだろう」と口々に不満を漏らした。労働者は、すべて――家、子供、冷蔵庫の料など――を失うことへの恐怖心のみに突き動かされて仕事に就くのだと彼らは考えている。 こ

    資本家をビビらせろ | p2ptk[.]org
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    “資本主義は、より賢き者が現れ、より良いビジネスを始め、消費者と労働者を引き抜き、旧来の資本家がすべてを失う恐怖を絶え間なく味わうときにだけ機能するからだ”
  • 「弱者男性問題は差別ではなく排除」について

    「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 そもそも男性に生じている問題を「排除」ではなく「差別」の文脈で語ることは間違っています。差別とは、歴史的な構造のなかで、ある特定の属性を持ってきた人たちに対して社会が不利益を負わせてきたことです。この意味での「差別」は女性が受けている一方で、マジョリティ側の男性は受けていません。 https://ben54.jp/news/1171 kakaku01 家父長制への回帰を求める声は聞いたことがない。差別ではなく排除というのもよくわからん。むしろこの記事のように「お前たちの問題は優先度が低い」とする態度が問題の根幹では。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ben54.jp/news/1171 伊藤氏には間違っている点と、批判側が理解していない点の両方がある

    「弱者男性問題は差別ではなく排除」について
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    国連の「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約」の定義で「(人種に関する属性)に基づくあらゆる区別、排除、制限又は優先」とあるように、排除と差別は包含関係では
  • 名古屋「22歳頂き女子」にだまされたおじさん2人が特別対談「僕らがバカだった。若い女子がおじさんとの“餃子の王将デート”を喜ぶはずがない」(全文) | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    名古屋「22歳頂き女子」にだまされたおじさん2人が特別対談「僕らがバカだった。若い女子がおじさんとの“餃子の王将デート”を喜ぶはずがない」(全文) | デイリー新潮
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    ”きっと世の中をなめていたんでしょう” / ”元々、マッチングアプリによっては10歳以上離れている相手を選ぶと「警告」が出るところもある” それだけこういう話があるってことかな
  • そろそろ男性の自殺数の内訳を見てくれよ

    雑に「男性の自殺数が多い」男性の方が辛いんだーって便利に使うやつ多すぎる 原因別のデータを見ればわかるけど、ジェンダーロール関係なく基的に男性は女性より自殺している 家庭問題(DV)でも男性の方が多い。男性が加害者になる率の方が高いのにである 浮気でも男性が多い。男性の方が浮気率高いのに 家族の死亡が理由の場合も男性が多い。男性は基か弱い 恋愛問題も同じ感じで、失恋でも浮気でも男性が自殺する数が多い 健康問題もうつ病などの精神病の自殺数は男女で差がないのに対して 身体的な病気だと男性は女性の2倍以上になる ここでも男性はか弱い ジェンダーロールに関係しそうな経済問題では男女の差が増えるので 「男性は辛い」と短絡的に判断されてしまう項目かもしれない しかしこれも男性のか弱さが出ている 生活苦で無くなる人は男性の方が多いが、日では2,000万人が貧困というデータがある そのうち貧困な家庭

    そろそろ男性の自殺数の内訳を見てくれよ
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    ”見てくれよ”と言いながら内訳のポインタ示さないのなんなんだ?/ 自殺が多かったときは50代の責任ある立場の人が多かったけど最近はあまりないのかな。/ 男女の差は友達など人付き合いの差の影響ありそう
  • NHKネット必須業務は'25年度後半。ネット受信料は月1100円程度に

    NHKネット必須業務は'25年度後半。ネット受信料は月1100円程度に
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    記事読んでないのかという酷いブコメがちらほらあるな。
  • 【ニコニコをご利用の皆様へ】広告ブロックツール(AdBlock)の使用についてのお願い|ニコニコインフォ

    いつもニコニコをご利用いただき、ありがとうございます。 ニコニコの日々の運営・開発は、プレミアム会員料金からの収益などのほか、サービス上に掲載されている広告の収益によって支えられています。 広告収益は「クリエイター奨励プログラム」の原資にも活用しており、クリエイターの活動支援や二次創作文化の推進を目的として、ニコニコの投稿作品に奨励金の形で分配しています。 ※クリエイター奨励プログラムの詳細はこちら ※プレミアム会員は一部のバナー広告を除いて広告は非表示になりますが、プレミアム会員料金の収益もクリエイター奨励プログラムの原資に含まれています しかしながら、一部のユーザーにおいて「広告ブロックツール(AdBlock)」と呼ばれる広告を非表示にするツールが使用されていることを確認しています。 広告ブロックツールによる影響来表示されるはずの広告が非表示にされてしまうことで、広告収益において年間

    【ニコニコをご利用の皆様へ】広告ブロックツール(AdBlock)の使用についてのお願い|ニコニコインフォ
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    Youtubeなど大手がこういう事を言い始めたおかげで色んなとこがこういう要望をくちにしやすくなったんだろな。良いことだと思う
  • 給与の社内格差と生産性 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Within-Firm Pay Inequality and Productivity」で、著者はMelanie Wallskog(デューク大)、Nicholas Bloom(スタンフォード大)、Scott W. Ohlmacher(FRB)、Cristina Tello-Trillo(米センサス局)。 以下はその要旨。 Combining confidential Census worker and firm data, we find three key results. First, employees at more productive firms earn higher pay at all earnings levels. Second, this pay-productivity

    給与の社内格差と生産性 - himaginary’s diary
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    “より生産的な企業は、社内格差がより大きい。我々のデータが示すところによれば、そうした企業では、成績に基づくボーナス給与とマネージメントの積極的なスキームをより多く取り入れることがその要因”
  • 結局は住宅サービスが問題 - himaginary’s diary

    CPIに住宅サービスが与える影響のラグの問題については、クルーグマンが頻りに強調し*1、「論敵」のサマーズもいち早く指摘してきた(かつ、クルーグマンはむしろ遅かったと揶揄してきた)ところであるが*2、マンキューも4/11付けの表題のブログエントリ(原題は「It's all about shelter」)で取り上げた。 This figure shows that the PPI for final demand tracks the CPI less shelter very closely. By both measures, inflation is now very much under control. The problem is that the CPI for shelter is up 5.6 percent, so the overall CPI looks quite

    結局は住宅サービスが問題 - himaginary’s diary
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    “賭け金は5ドルである。これは名目値においてである。従って実質値では、私が勝った場合の獲得金額は、ラリーが勝った場合の獲得金額より多い。” w
  • インフレの選好 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Inflation Preferences」で、著者はHassan Afrouzi(コロンビア大)、Alexander Dietrich(デンマーク国立銀行)、Kristian Myrseth(ヨーク大)、Romanos Priftis(ECB)、Raphael Schoenle(ブランダイス大)。 以下はその要旨。 We document novel survey-based facts on preferred long-run inflation rates among U.S. consumers. Consumers on average prefer a 0.20% annual inflation rate, considerably below the Federal Reser

    インフレの選好 - himaginary’s diary
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    消費者へのインフレ目標の説明がうまくされてないという話か。“インフレの選好は人口動態ならびに社会経済上の特性と相関しているのみならず、経済的推論とも相関”
  • 移民は高卒以下の給料を引き上げた - himaginary’s diary

    という趣旨のNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン)。論文のタイトルは「Immigration's Effect on US Wages and Employment Redux」で、著者はAlessandro Caiumi(UCデービス)、Giovanni Peri(同)。 以下はエドワード・コナードによるまとめ記事における3つの要点。 新たな移民が大卒に集中していることと、大卒と非大卒の間の相補性により、2000-2019年の移民流入は、高卒以下の学歴を持つ在来市民の賃金の伸びに1.7%から2.6%寄与した。 このグループの実質賃金の伸びが2000-2019年に5%から6%のマイナスだったことを考えると、顕著な押し上げ効果と言える。 大卒の移民が大量に流入したにもかかわらず、移民と在来市民との間の相補性により、大卒の人における競争効果の大半は緩和ないし逆転した。 その結

    移民は高卒以下の給料を引き上げた - himaginary’s diary
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    “新たな移民が大卒に集中していることと、大卒と非大卒の間の相補性により””これと反対に、移民が米国の在来の労働者にとって大きなマイナス要因になっていることを示す推計は存在しない”
  • 初夏に気分が落ち込みがちで…と友人に言ったら「ボサノバを聞け!!」と言われた→なんで???と思うくらいQOL上がった

    zen🐊 @FeelzenVr 初夏にっぽくなりがちで……と友人に言ったら「それはお前ボサノバを聞け!!」「ボサノバを聞いて何もすんな!!!」と言われたので今日一日ボサノバを流して部屋でぼーっとしていたら、割と気が楽になった、んだけど、何???????? 2024-05-26 23:21:19

    初夏に気分が落ち込みがちで…と友人に言ったら「ボサノバを聞け!!」と言われた→なんで???と思うくらいQOL上がった
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    ““丁寧な暮らし”って手間のかかる事多いからなんだかんだ達成感あるのよ。 その達成感や実績が罪悪感や疲労感を軽減させる” 面白い意見だ
  • 聖徳太子はなぜ「超能力者」として語られるようになったのか? 偽史言説や陰謀論のメカニズム

    『隠された聖徳太子――近現代日の偽史とオカルト文化』(ちくま新書) 『隠された聖徳太子――近現代日の偽史とオカルト文化』(ちくま新書)は、日史上もっとも神秘的な「聖人」である聖徳太子が、1000年以上ものあいだどのように語り継がれてきたのかを辿ることで、その時代ごとに人々がなにを求めていたのかを探った一冊だ。戦前/戦後の聖徳太子像の変化や、1970年代のオカルトブームにおける聖徳太子像などを捉え直し、「歴史」と「偽史」の曖昧な境界を歩む書は、昨今流布する陰謀論などについて改めて考える上でも有益な読み物と言えるだろう。著者のオリオン・クラウタウ氏に、オカルトや偽史も含めて聖徳太子を研究する意義を聞いた。(編集部) オリオン・クラウタウ氏。東北大学大学院国際文化研究科准教授。 専門は宗教史学(近代日仏教)。 ――そもそもクラウタウさんは、聖徳太子の存在をどのような文脈のもとに知ったの

    聖徳太子はなぜ「超能力者」として語られるようになったのか? 偽史言説や陰謀論のメカニズム
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    オカルト的な話がどのように成長していくか、とても面白い。色んな人の手を経てるということが説得感を醸し出すのかも。/ "「物語的に、キリストに似ているんじゃないか?」ぐらいのことしか言ってない"
  • 生成AIを悪用しコンピューターウイルス作成か 25歳容疑者逮捕 | NHK

    インターネット上に公開されている生成AIに不正なプログラムの情報を引き出す目的で質問を繰り返し、身代金要求型のコンピューターウイルスを作成したとして、25歳の容疑者が警視庁に逮捕されました。容疑者に専門的なITの知識はなく「AIに聞けば何でもできると思った」などと供述しているということです。 目次 “自主規制”行われず 専門家「誰でも悪意あるツールを作れてしまう時代に」 逮捕されたのは、川崎市の無職、林琉輝容疑者(25)です。 警視庁によりますと、去年3月、不正なプログラムの情報を引き出す目的で自宅のパソコンやスマホからインターネット上に公開されている複数の対話型の生成AIに質問を繰り返し、コンピューターウイルスを作成したとして、不正指令電磁的記録作成の疑いが持たれています。 作成したのは「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型のコンピューターウイルスで、攻撃対象のデータを暗号化したり暗号

    生成AIを悪用しコンピューターウイルス作成か 25歳容疑者逮捕 | NHK
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    “別の詐欺事件で逮捕した容疑者のパソコンなどを調べたところ、ウイルスが見つかった” 生成AIを使ったランサムウェアの作成
  • 差別絡みの話って全部、「差別」って言葉を各自オリジナル定義で使ってる..

    差別絡みの話って全部、「差別」って言葉を各自オリジナル定義で使ってるだけすぎてマジで関わる価値がない。

    差別絡みの話って全部、「差別」って言葉を各自オリジナル定義で使ってる..
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    「差別」と「discrimination」をそれぞれ辞書でひくと定義が違うんだよね。そういうとこもっと知られて欲しい。後者の定義は好きじゃないんだよな。個人に対する排除とか含まれない
  • 日本のゴミ箱、なぜ消えた?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ゴミ箱がないのはサリン事件のせい? 先日、あるツイートが拡散されているのを目にしました。シンガポールにはゴミ箱が至る所に設置されているのに対し、日には設置されていないことを批判するツイートに対して、「地下鉄サリン事件を知らない人が増えてきた」とゴミ箱がない理由を述べる趣旨のツイートです。発信者は医療系インフルエンサーとして知られる医師で、この記事を書いている5月19日現在で831万回閲覧されています。 日の駅や公共空間にゴミ箱が無いことは度々ネットで話題になり、最近はインバウンドの観光客増加で、観光地でのゴミ問題に絡めたものをよく見ます。そういった話題になる度に「地下鉄サリン事件があったからゴミ箱が撤去された」という趣旨の説明・反論がされるのをよく見かけます。 しかし、1995年に起きた地下鉄サリン事件とゴミ箱は直接的には無関係です。パック詰めされた液状のサリンは、いずれも列車内で穴を

    日本のゴミ箱、なぜ消えた?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    海外のテロの影響で対テロとして危機レベルが高まると鉄道のゴミ箱撤去が行われる。オウムの事件は関係ないと/ 市内のゴミ箱撤去は家庭や飲食店のゴミを捨てる人であふれて問題になってたため。市民のモラルが原因
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssp/12/2/12_KJ00003724722/_pdf

    tick2tack
    tick2tack 2024/05/29
    意見分布推定における内集団-外集団バイアスが男女の意見差を過大推定させ集団間対立を強化する。男女とも自集団の不利性は過小評価され有利性は過大評価されてると推定する。男性は女性の意見多様性を過小評価