タグ

ブックマーク / transact.seesaa.net (104)

  • HIV否定論 Sophie Brassardの場合

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    HIV否定論 Sophie Brassardの場合
  • 死への恐れの前に敗北する神

    1885年、モントリオールでローマカトリックは組織的に近代医学と敵対し、敗北した。「予防接種は、天然痘という神が下す鉄槌を避けるという、神への反逆」という、あえて死をも受け入れることを信者に要求したものの、予防接種を受け入れたプロテスタントと歴然たる死者の数の差の前に、撤退を余儀なくされたという出来事だ: ==>忘却からの帰還: "ワクチン否定論メモ: 予防接種と麻酔に抵抗したキリスト教" (2009/02/06) But in 1885 a record was made by their theology. In that year the smallpox broke out with great virulence in Montreal. The Protestant population escaped almost entirely by vaccination; but m

    死への恐れの前に敗北する神
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/05/20
    カトリックが種痘に反対して多くの善男善女を死に至らしめ、現在でもコンドーム反対で信者をぶち殺しまくっているというお話
  • HIV否定論に至る経路について

    予測不可能な現実をコントロールしようとする 昨秋、「コントロールを失うと、たとえそれが空想上の秩序であっても、能的に秩序を求める」というネタを取り上げた。 ==>忘却からの帰還: "When seeing IS believing" (2008/10/11) 各紙がその関心に従って、様々な報道をしたことを紹介したが、そのひとつがこれ:[Sharon Begley: "Feeling Powerless? Do I Have a Conspiracy Theory for You" (2008/10/02) on News Week] The reason, suggest Jennifer Whitson of the University of Texas, Austin, and Adam Galinsky of Northwestern University, is that pa

    HIV否定論に至る経路について
  • 教皇 HIV/AIDS コンドーム 2005 

    マサチューセッツ州BostonのBrigham and Women’s HospitalのHiatt Global Health Equity Residencyの医師であるDr. Marcella AlsanがアフリカAIDSとカトリックによるコンドーム禁止について以下の記事を書いている。 ==>Marcella Alsan: Catholic Church condom prohibition comes face to face with reality of AIDS in Africa" (2006/04/24) on Commonweal Magazine: A Review of Religion, Politics and Culture via Catholic Onlime その中で、Dr. Marcella Alsanは、サハラ以南の国スワジランドのカトリックの病院

    教皇 HIV/AIDS コンドーム 2005 
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/04/13
    いつもありがとう、と勝手に思っている
  • HIV/AIDS陰謀論なモザンビークの大司教

    モザンビークはアフリカ南東部にある人口1900万の国である。人口の17.5%がカトリックであるモザンビークで、カトリックの指導者Maputo大司教Francisco Chimoioが次のように語った。"Condoms are not sure because I know that there are two countries in Europe, they are making condoms with the virus on purpose," he alleged, refusing to name the countries. 「コンドームは確実ではない。何故なら、私は欧州の2か国が、故意にウィルスを感染させたコンドームを製造していることを知っているからだ」と大司教は主張したが、2か国の名前を明らかにすることを拒否した。 "They want to finish with th

    HIV/AIDS陰謀論なモザンビークの大司教
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/04/11
    コメント欄で引用した
  • 南アフリカのAIDS Orphans

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    南アフリカのAIDS Orphans
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/03/28
    病気になる年齢を考えると、ガンによる民族や国家消滅は考えにくいが、HIVでなら十分にありえる。この地域で信者を増やしているカトリックの責任は重い。なのに、なにをやっているのか!
  • 自閉症はワクチンの水銀に起因する」というJeffrey Bradstreetの主張を粉砕する報告書

    「ワクチンの水銀で自閉症になる」と主張して、治療にあたっていたJeffrey Bradstreet, M.D.に対して、その主張を粉砕する裁判官補佐(Special Master)の報告書が出ている。 ==>Uneyama:"「自閉症専門家」が統括特別補助裁判官により批判される" (2009/03/17) on 品安全情報blog これについて、Stephen Barrett, M.D.による解説全文を紹介する:[Stephen Barrett, M.D.: "Autism Specialist" Blasted by Omnibus Special Master (2009/03/15) on QuackWatch] 米国連邦請求裁判所(U.S. Court of Federal Claims)の裁判官補佐(Special Master)による報告書は、フロリダ州MelbourneのJ

    自閉症はワクチンの水銀に起因する」というJeffrey Bradstreetの主張を粉砕する報告書
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/03/21
    ニセ科学(ここではホメオパシー)が、自閉症児に具体的な被害を与えていると考えられる事例/それにしても確かにめった切りだなあ。やっちゃえやっちゃえ!
  • 科学への抵抗感についてのレビュー論文 Bloom and Weisberg[2007] (1)

    人間は自然界を目的論で説明し、ランダムな現象に必然的因果関係を求め、進化論よりも創造論を信じる傾向があるらしいことをちょっと前に取り上げた。 ==>忘却からの帰還: やっぱり人間の心は創造論を信じるような実装になっている (2009/03/03) これのつづきとして、大人にみられる"科学への抵抗感"の要因についてのレビュー論文をとりあげる。 ==>Paul Bloom and Deena Skolnick Weisberg: "Review -- Childhood Origins of Adult Resistance to Science", Science 18 May 2007: Vol. 316. no. 5827, pp. 996 - 997, DOI: 10.1126/science.1133398> このBloom and Weisberg[2007]は、物理世界への直感的

    科学への抵抗感についてのレビュー論文 Bloom and Weisberg[2007] (1)
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/03/13
    身体と情動とは関連があると思うので「信条や欲望はブタのものになる」はトンデモとはいえない気がする。とはいえ、こういうレベルの話でもないか。
  • William Levada枢機卿曰く「ヴァチカンは科学の障害物ではない」

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    William Levada枢機卿曰く「ヴァチカンは科学の障害物ではない」
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/03/05
    ドーキンス神の不在証明とやらはダメすぎるので、ここではバチカンのまっとうさが際立つ
  • やっぱり人間の心は創造論を信じるような実装になっている

    人間は自然界を目的論で説明し、ランダムな現象に必然的因果関係を求め、進化論よりも創造論を信じる傾向があるらしい。 目的論を語る子供たち (2006/11/13) Kelemen and DiYanni[2005]は、英国の児童を調査して、「生物および非生物の自然界の事物について、人工物のような目的機能の説明をつくり、動物と人工物の起源としてインテリジェントデザインを支持する傾向があること」を見つけている When seeing IS believing (2008/10/11) 人間の精神は、世界はランダムであると考えるよりも、神秘的で目に見えない力が秘かに働いていると信じたがる。Whitsonは次のように書いている「あらゆるデータに、人々は誤ったパターンを見出し、株式市場にトレンドを見出し、なじみの人間に陰謀を見出す。コントロールを失うと、たとえそれが空想上の秩序であっても、能的に秩序

    やっぱり人間の心は創造論を信じるような実装になっている
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/03/03
    Kumicitの手による目的論に親和的なる人間の心性のまとめ
  • 深刻な状態にあるトルコの創造論情勢

    トルコの新聞Hürriyetが、トルコにおける創造論の動き、特にHarun YahyaことAdnan Oktarについて報道した。それによれば、Adnan Oktarの活動領域は既に全世界に及んでいる:Adnan Oktar, also known by his pen name Harun Yahya, is the leader of a devoted creationist and anti-Darwinist group what some call a powerful cult. Though based in Turkey, he has been working for more than a decade to spread his message around the globe. He presides over dozens of Web sites where

    深刻な状態にあるトルコの創造論情勢
  • Nelson Mandela氏とHIV/AIDS

    既に述べてきたように... HIV否定論の立場をとったMbeki政権によるAIDS犠牲者数は33万人 (2008/11/17) 2000~2005年のAIDSに死亡者数は250万と推定されており、Harvard School of Public Health (2008/10/20)によれば、33万人がMbeki政権のHIV否定論によるもの。 南アフリカのHIV感染拡大は1990年から (2008/11/18) しかし、HIV感染拡大は、南アフリカ最後の白人政権から進行しており、Nelson Mandela政権ものとでアウトブレーク。感染拡大に責任はThabo Mbeki前大統領ではなく、Nelson Mandela元大統領にある。繰り返しになるが、感染拡大をふりかえっておくと... 南アフリカ政府は、1990年以降、サンプル調査により妊婦のHIV感染率の調査を続けてきた:3.2.3 Sa

    Nelson Mandela氏とHIV/AIDS
  • 「自閉症とMMRワクチンの関連を示す」論文のデータがフェイクだった by Times

    自閉症の原因として、おおよそ90%は遺伝だと言われている。ただし、色々複雑に絡まっていて効いている遺伝子は特定されていない[Freitag 2007]。 これに対して、「自閉症の原因はMMRワクチンである」というワクチン否定論が存在する。もちろん、その論は最近も否定されている:[uneyama: "ワクチンと自閉症:多くの仮説があるが何の相関もない" (2009/02/02) on 品安全情報blog] Vaccines and Autism: Many Hypotheses, But No Correlation 2009年1月30日 Clinical Infectious Diseasesの2009年2月15日号に発表されたレビュー。 多くの研究がワクチンと自閉症の関連を否定している ... The Lancetに1998年に発表されたMMRと自閉症の関連を示唆する論文やエチル水銀含

    「自閉症とMMRワクチンの関連を示す」論文のデータがフェイクだった by Times
  • 宗教教義としてのQuackery

    宗教教義としてのQuackeryが、信教の自由の名のもとに容認されうるのか? これを判断することになる裁判が進行中だと、New York Timesが報道した。報道によれば、信仰療法を信じた両親が、若年型糖尿病の娘を病院に連れて行かずに死なせた事件で、両親が重過失致死を問われている。[Trials Loom for Parents Who Embraced Faith Over Medicine (2009/01/21) on NewYork Times, via/copy RichardDawkins.Net] WESTON, Wis. -- Kara Neumann, 11, had grown so weak that she could not walk or speak. Her parents, who believe that God alone has the abilit

    宗教教義としてのQuackery
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2009/01/23
    私的領域における愚行権の限界。自由主義のコストなのか?
  • NaziによるLondonを使ったPoisson分布の実験

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    NaziによるLondonを使ったPoisson分布の実験
  • 楽園追放後に細菌に腫瘍退縮と病原体機能が追加されたと言う創造論者

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    楽園追放後に細菌に腫瘍退縮と病原体機能が追加されたと言う創造論者
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2008/11/14
    始源の捏造 の一例として
  • Harun Yahyaの"科学的"論文コンテスト

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    Harun Yahyaの"科学的"論文コンテスト
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2008/11/12
    これは楽しみですね。継続watchを期待
  • ABOFAN fools abofans.

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    ABOFAN fools abofans.
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2008/10/22
    ABOFANの意図的な詐術を明快に論証。A fool fools fools.ではなく、A swindler fools fools.だったというお話。
  • When seeing IS believing

    この記事について調べてみた。 ==>極限下の人間は「妄想」で理性を保つ、米大研究 (2008/10/09) on AFP 記載内容に特に間違いは見当たらず、Eurekalertと同様である:[When seeing IS believing (2008/10/02) on Eurekalert] The Need for Control According to Whitson, that psychological need is for control, and the ability to minimize uncertainty and predict beneficial courses of action. In situations where one has little control, the researchers proposed that an individua

    When seeing IS believing
  • 神の似姿で神によって創造された人間という命題によって、人間の尊厳が保証される?

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    神の似姿で神によって創造された人間という命題によって、人間の尊厳が保証される?