タグ

イベントと建築に関するtimetrainのブックマーク (3)

  • 「東京建築祭」18の名建築を無料で特別公開! 東京駅や三越日本橋本店などの普段は見られないエリアも開放。実行委員長・倉方俊輔さんが見どころ語る

    「東京建築祭」18の名建築を無料で特別公開! 東京駅や三越日店などの普段は見られないエリアも開放。実行委員長・倉方俊輔さんが見どころ語る 今年、2024年5月、東京の日橋、丸の内、銀座エリアを中心に、「東京建築祭」なるイベントが開催されることをご存知でしょうか。建築の祭りと聞いてすぐにイメージが湧かない方も多いのではないかと思いますが、その実態は普段関係者しか中に入れない建築を一般公開し、自由に見学ができるようにするというもの。過去にSUUMOジャーナルでも取り上げた、京都・神戸の「モダン建築祭」や約10年の歴史がある大阪の「生きた建築ミュージアムフェスティバル」で行われてきた建築公開イベントが、5月25日・26日を中心に待望の東京初開催となります。 どのような建築が公開されるのか、そしてイベントの見どころを、実行委員長の倉方俊輔さんにお聞きしてきました!

    「東京建築祭」18の名建築を無料で特別公開! 東京駅や三越日本橋本店などの普段は見られないエリアも開放。実行委員長・倉方俊輔さんが見どころ語る
    timetrain
    timetrain 2024/05/21
    いいなー。
  • 「ワクワクする」「九龍城みたい」 145人のマイクラユーザーが作り上げた“違法建築”がカオス

    「マインクラフト」プレイヤーが催した「Minecraft違法建築イベント」が、現実にはあり得ないカオスな建物が生み出されて話題を呼んでいます。「違法建築」とは穏やかでないですが、要はオンラインで集まり、建物を好きなように建て増しして遊ぼうという試み。そうして出来上がった、複雑怪奇な構造が壮観です。 経過だけでワクワク 雑多なようでいて、全体像は調和したように見える 主催はマインクラフト建築コミュニティ(@mc_kenchiku_com)。海に囲まれた世界で、人々が生き抜くために高い建物を作り、ひたすら“上”を目指す――そんな世界設定の下にプレイヤーを募りました。開催に際しては、あらかじめ素朴な土台を用意。そこに大勢で気ままに増築していこうという趣向です。 基盤となったプレーンな土台。ここからああも変わるものか イベントには見学者を含め累計で168人が参加。ルールが「建築様式不問」だったこと

    「ワクワクする」「九龍城みたい」 145人のマイクラユーザーが作り上げた“違法建築”がカオス
  • 廃校を利用した宿泊施設「泊まれる学校 さる小」 1日1組限定、プールも使えて1泊3,150円 - はてなニュース

    廃校を再利用した群馬県みなかみ町の宿泊施設「泊まれる学校 さる小」が、はてなブックマークで注目を集めています。宿泊客は教室で寝泊まりでき、図書室や家庭科室、屋外にあるグラウンドやプールも自由に使用できます。宿泊は1日1団体のみの貸し切り制。事なしの素泊まりの場合、料金は1人1泊3,150円(税込)です。 ▽ 泊まれる学校 さる小|群馬県みなかみ町 廃校活用プロジェクト 同施設は、2008年3月に廃校となった猿ヶ京小学校を「みなかみ町廃校活用プロジェクト」で再利用したもの。「泊まれる・遊べる・学べる」をコンセプトに、2012年4月から運営されています。木造2階建ての校舎には、教室や図書室、音楽室、理科室、家庭科室、多目的ホールなどがそのまま残っています。 就寝の際はキャンピングベッドと寝袋の組み合わせか、布団が使えます。寝具の持ち込みも可能です。家庭科室には料理用の道具が用意されており、キ

    廃校を利用した宿泊施設「泊まれる学校 さる小」 1日1組限定、プールも使えて1泊3,150円 - はてなニュース
    timetrain
    timetrain 2013/07/25
    小学生は最高だぜ!……戻るものなら戻りたいという願望をわずかに叶えてくれるかも知れない企画。
  • 1