タグ

太陽電池に関するtimetrainのブックマーク (12)

  • まるでシール、ノーベル賞級の発明…日本発の次世代太陽電池「ペロブスカイト」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    脱炭素の潮流の中、軽くて曲げられる「ペロブスカイト太陽電池」が日発の次世代型太陽電池として注目されている。ビルの壁や窓、電気自動車(EV)の車体に貼れたり、室内で発電できたりすることから「ノーベル賞級の発明」と評される。実用化に向けた研究は加速しており、政府も後押しに腰を入れる。(編集委員 今津博文) 【図表】実用化に近づく次世代太陽電池 髪の毛より薄く、柔軟で軽く 「日発のペロブスカイトの2025年からの市場投入を始める」。今月3日、岸田首相は首相官邸で開かれた企業幹部との意見交換会で、脱炭素社会の実現に向けて年内に投資戦略を策定すると明らかにした。 ペロブスカイトとは元々、ロシア政治家で鉱物学者でもあったレフ・ペロフスキー(1792~1856年)が発見した鉱物の名前に由来する。サイコロ形の結晶の中に別の結晶を斜めに押し込んだような構造が特徴で、同じ構造の物質をペロブスカイトと総

    まるでシール、ノーベル賞級の発明…日本発の次世代太陽電池「ペロブスカイト」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 日刊工業新聞 電子版

    素材メーカー各社が半導体関連ビジネスを拡大する。東レは半導体材料や分析サービスなどを包括したソリューション営業を始めた。レゾナックは次世代半導体パッケージ技術格提案に乗り出した... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    timetrain
    timetrain 2014/10/24
    コストが安いのはかなり魅力かも。しかしペロブスカイト構造なのかペロブスカイトそのものなのか
  • 太陽電池の巨大製造工場に潜入! - 日経トレンディネット

    現場に足を一歩踏み入れると、そこには「太陽電池パネル」製造ラインの最新鋭のハイテク機器が整然と並ぶ近未来的な光景が広がっていた――。 いま、「工場見学」がブームだ。 しかも、いま最も「アツい」と言える「太陽電池」の世界最大級の工場で、太陽電池が誕生するプロセスをこの目で確かめられるというのだから、“工場萌え”にはたまらない。 今回、“潜入”してきたのは、宮崎県東諸県郡国富町にあるソーラーフロンティアの国富工場(宮崎第3工場)だ。同工場は独自の技術で世界最大級の工場を実現させ、特別に限られた国内外のメディアのみ見学が許されている場所だ。CIS薄膜太陽電池を生産し、その年間生産能力は、パネルの年産能力にして900メガワット。これは、住宅約27万戸の設置容量に相当する。 東京ドームのおよそ8.6倍に当たる40万m2の敷地に、約1000億円の投資によって建設された。2011年2月から段階的に稼働を

    太陽電池の巨大製造工場に潜入! - 日経トレンディネット
  • 巨大装置がずらりと並ぶ太陽電池工場の内部を探る - 日経トレンディネット

    いま世の中の注目を集めている太陽電池は、どのような場所で作られているのだろうか。前編(「太陽電池の巨大製造工場に潜入!」)に引き続き、宮崎県東諸県郡国富町にあるソーラーフロンティアの国富工場(宮崎第3工場)内部の様子をリポートする。 東京ドームのおよそ8.6倍もの広さを持つこの工場を案内してくれたのはソーラーフロンティアの常務執行役員の吉田博生産部長兼国富工場長である。ずらりと並ぶ精密機械を眼下に眺めながら、我々は、金属製の通路を歩いてゆく。

    巨大装置がずらりと並ぶ太陽電池工場の内部を探る - 日経トレンディネット
  • 光吸収率100倍の太陽電池キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  岡山大 : 暇人\(^o^)/速報

    光吸収率100倍の太陽電池キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  岡山大 Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/09/19(月) 17:22:04.30 ID:lEcM5aO70 光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も 2011.9.19 16:38 光の吸収率が従来のシリコン製の100倍以上の太陽電池を、岡山大大学院自然科学研究科の池田 直教授のチームが「グリーンフェライト(GF)」と名付けた酸化鉄化合物を使って開発している。 この太陽電池はこれまで吸収できなかった赤外線も発電に利用できる可能性がある。池田教授は 「赤外線は熱を持つものから出ている。太陽光以外に、火を扱う台所の天井など家中、街中の排熱で も発電できるかも」としており、2013年の実用化を目指す。 GFは粉末状で、土台となる金属に薄く塗る。1キロワット発電する電池を作るコストは約千

    光吸収率100倍の太陽電池キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  岡山大 : 暇人\(^o^)/速報
    timetrain
    timetrain 2011/09/20
    額面通りには受け止められないけど期待。そして安定の大都会岡山。
  • 13歳の少年が画期的な太陽光発電モデルを発表し注目を集める ロケットニュース24(β)

    米・ニューヨークに住む13歳の少年が、今までにない画期的な太陽光発電のモデルを発表して注目を集めている。従来の発電パネルは平面のものが一般的だったのだが、彼が発表したのは、木の枝葉をモチーフにした発電モデル。 これにより従来型のものよりも20パーセントも効率的に発電できるという。冬の日の短い時期には、50パーセントも発電効率がアップするというのだ。この発表を行ったのは、エイダン ・ダウヤーさん(13歳)。 現在7年生(中学1年生)の彼は、自然からヒントを得て効率的な太陽光発電のモデルを思いつくにいたった。彼は木の成長過程に着目し、成長するにつれて葉っぱはどのように光を浴びているのかについて考えたそうだ。 その結果、木の枝葉はお互いに光を遮らないようにできており、そのメカニズムは「フィボナッチ数列」に基づいているものであることを知った。そこで、それを元に太陽光パネルを配置し、自ら作った平面パ

    13歳の少年が画期的な太陽光発電モデルを発表し注目を集める ロケットニュース24(β)
    timetrain
    timetrain 2011/08/21
    配置について。「木の枝葉はお互いに光を遮らないようにできており、そのメカニズムは「フィボナッチ数列」に基づいている」へええ。平面だと限界があるしなあ。凄い着眼点
  • asahi.com(朝日新聞社):塗る太陽電池、実用化めど 三菱化学、13年春ごろ発売 - ビジネス・経済

    印刷  ビルの壁や車のボディーで使える「塗る太陽電池」の実用化のめどが立った。従来の太陽光パネルでは置きにくかった場所に塗ることができ、量産もしやすい。2013年春ごろに出回ることになりそうだ。  三菱化学が、光を電気に換える効率が実用レベルの10%を超える試作品づくりに、世界で初めて成功した。従来のガラス板で挟む結晶シリコンではなく、炭素化合物を使う。乾いて固まると「半導体」の役割を果たすようになり、配線を施せば、光に反応して電気を起こす。  煙突や高速道路の屋根など丸みがある物のほか、衣服など曲がる素材に対応できる。通常の太陽光パネルはガラス込みで厚さは数センチ必要だが、この方式だと1ミリ弱で済む。重さも同じ面積なら、結晶シリコン系の10分の1未満に抑えられるという。  塗る太陽電池は、変換効率が課題とされ、世界中で開発が競われてきた。三菱化学は成分や構造を見直し、変換効率10.1%と

    timetrain
    timetrain 2011/07/24
    塗った後にどう配線するのか気になるけど凄い技術。
  • 液体シリコンを塗るだけで太陽電池発電 北陸先端大が世界初 - MSN産経ニュース

    水のような液体シリコンを塗布して半導体の膜を作り、太陽電池を発電させることに北陸先端科学技術大学院大の下田達也教授らが世界で初めて成功した。太陽電池に限らず、半導体の低コスト化や利用範囲の拡大につながるといい、国内メーカーと共同で早期の実用化を目指す。 携帯電話や液晶、太陽電池などに欠かせない半導体のもととなるシリコン材料は従来、固体と気体に限られていた。これに対して下田教授らは、これまでに光と特殊な溶媒を用いた安定的な液体シリコンの作製に成功。高速なトランジスタも作製し、平成18年に英科学誌「ネイチャー」で発表していた。 そこで今回は、液体シリコンの詳しい性質を明らかにした上で、基板上に塗布する技術の開発に挑戦。液体シリコンから不純物を除き、ガラスの基板を用いて製造時間を短縮することなどで、半導体としての性能を持つ安定した膜の製造技術を確立した。 具体的には、まず窒素が充満した装置内で基

  • 中日新聞:ウコン黄色色素で太陽電池システム 名大グループ開発、希少金属少なく済む:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 ウコン黄色色素で太陽電池システム 名大グループ開発、希少金属少なく済む 2010年5月26日 朝刊 カレーなどに使われるターメリック=ウコン(ショウガ科)=に含まれる黄色い天然色素クルクミンを使い、効率的に発電する太陽電池システムの開発に、名古屋大大学院生命農学研究科の松見紀佳准教授らの研究グループが成功した。横浜市で26日に始まる高分子学会で発表する。 太陽電池は、半導体シリコンを利用した製品が一般的だが、今回開発に成功したのは天然色素を使った色素系と呼ばれる太陽電池。 色素は光が当たると、電気の元になる「励起子(れいきし)」と呼ぶエネルギーの固まりを作る。色素系は、この励起子が希少金属「ルテニウム」内を通過すると、電気が発生する仕組みを利用している。これまで太陽電池を作るには、色素分子一つ一つにそれぞれルテニウムをくっつけなければ

    timetrain
    timetrain 2010/05/26
    従来は個々の色素分子に励起を受けるルテニウムが必要だったが、分子を繋げることでルテニウムの使用量を劇的に削減、と。ふへえ。
  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    Situs Slot Gacor Maxwin Gampang Menang Dengan Jackpot Besar – Dalam dunia permainan online, khususnya pada permainan slot, istilah “slot gacor gampang menang” menjadi daya tarik tersendiri bagi para pecinta judi daring. Dalam artikel ini, kita akan membahas secara mendalam mengenai fenomena slot gacor gampang menang, menyoroti keunikan permainannya, serta… Continue reading Situs Judi Poker Online

    timetrain
    timetrain 2010/02/16
    j-tokkyoってこんな記事も載せていたのか。レアメタルを回避した構成が素敵。
  • asahi.com(朝日新聞社):コンテナにLEDで野菜工場 中東需要狙い三菱化学発売 - ビジネス・経済

    三菱化学が発売した「コンテナ野菜工場」。コンテナ内に栽培に必要な設備一式が入っている=同社提供三菱化学が発売した「コンテナ野菜工場」の内部。棚に野菜の苗をのせて栽培する=同社提供  三菱化学は「コンテナ野菜工場」を発売した。人工の光を使って野菜を育てる「野菜工場」のシステムをコンテナにまとめた。気候に左右されずに野菜の栽培が可能で、栽培環境が厳しい中東などで需要を見込んでいる。  断熱仕様のコンテナ(長さ12.2メートル、幅2.4メートル、高さ2.9メートル)に、空調設備や、水を濾過(ろか)して再利用する水処理設備、省エネの発光ダイオード(LED)などを使った照明設備を完備。レタスなら年間6トン収穫できるという。  通常は商用電源を使うが、環境に配慮するため、太陽電池との併用も可能。3年以内に太陽光発電だけで動くシステムも追加する。最低価格は1台5千万円。4月にカタールの企業への第1号の納

    timetrain
    timetrain 2010/01/15
    先日クローズアップ現代でやってたけど、適度なまとめ。しかしコンテナに書かれた企業名が半端無い。
  • フラーレンをベースとした有機太陽電池〜松尾研究室〜 - 科学が変わる、化学が変える。

    Angewandte Chemie誌のEarly Viewに、当拠点の松尾豊特任教授・中村栄一教授の連名での論文が掲載されました。松尾先生は35歳、この4月に研究室を立ち上げたばかりの気鋭の研究者です。 松尾豊特任教授 松尾研究室は「光電変換化学講座」の名の通り、フラーレン誘導体をベースとした太陽光発電を主体に研究しています。フラーレン誘導体合成反応の開発といった基礎研究から、商品としての実用化までをトータルで目指す研究体制をとります。このためフラーレンの化学変換技術に関しては世界でも最高レベルにあり、実用化に関しても多くの実績を持つトップメーカー・三菱化学と組んで、強力な体制を築き上げています。 今回の論文は、C70誘導体の合成と性質の解明という、基礎に近い方の研究です。このエントリではこの論文の紹介と共に、太陽光発電についても後半で取り上げたいと思います。 松尾先生が中村研究室の助手で

    フラーレンをベースとした有機太陽電池〜松尾研究室〜 - 科学が変わる、化学が変える。
    timetrain
    timetrain 2009/08/07
    フラーレンとフェロセンの合体だけでも面白いのに、こんな活用法があるのか。フラーレンはどこまでいくんだ。
  • 1