タグ

戦争と地理に関するtimetrainのブックマーク (2)

  • 面白い世界史の本を3人で2時間お薦めしあった中から厳選した12冊(前編)

    お薦めの世界史のについて、3人で2時間語り合った。 世界史を学びなおす最適な入門書や、ニュースの見方が変わってしまうような一冊、さらには、歴史を語る意味や方法といったメタ歴史まで、脚家タケハルさん、文学系Youtuberスケザネさん、そして私ことDainが、熱く語り合った。 全文はyoutubeで公開しているが、2時間超となんせ長い。なのでここでは、そこから厳選して紹介する。 因果関係を補完する『詳説 世界史研究』 スケザネ:大学生、あるいは社会人の方々にも、世界史を学ぶには、まず真っ先に「高校世界史」をオススメしたいです。世界の歴史を幅広く知るという観点から、高校世界史はベストだと思います。 代表的な高校世界史の教科書は、山川出版社の『詳説 世界史B』。世界史の概観が400ページぐらいにまとめられてて良いなんですが、これだけだと記述が簡素で、理解するには少ししんどい。 実際、自分が

    面白い世界史の本を3人で2時間お薦めしあった中から厳選した12冊(前編)
  • 領土をガッツリ奪った世界史のえげつない講和条約(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    弱肉強の論理が当たり前だったかつての国際秩序 「えげつない講和条約」の後編です。 前編では、 グアダルーペ・イダルゴ条約 キュチュク・カイナルジ条約 トルコマンチャーイ条約 アイグン条約 サン・ステファノ条約 フェリーニヒング条約 をピックアップしました。 前編をご覧になってない方はこちらよりどうぞ。 それは後編いきます。 7. ユトレヒト条約(敗北国・スペイン&フランス)1713年 Work by  pinpin 王位よりも領土を取ったイギリスの勝利 スペイン・ハプスブルグ家の国王カルロス2世は身体障害者で子ができず、生前からスペイン王座を巡って争いが起きていましたが、カルロス2世死亡後に遺書によってフランス王ルイ14世の孫アンジュー公フィリップがフェリペ5世として即位しました。 フランスとスペインが一体化することを恐れたヨーロッパ諸国は介入に乗り出し、神聖ローマ、イギリス、オーストリ

    領土をガッツリ奪った世界史のえげつない講和条約(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    timetrain
    timetrain 2018/05/31
    どこもかしこもえぐいけど、スペインとポルトガルによる世界分割の傲慢さはちょっとレベルが違う気がする。なるほど日本はポルトガル管轄なんだ。
  • 1