タグ

携帯電話と技術に関するtimetrainのブックマーク (4)

  • 「ここから、なんで負けた?」〜”スマホ前夜”の日本製品から、企業や技術の問題点が議論される

    もっとソフトウェアを重視すべきだったのか、多機能化よりデザインを洗練させるべきだったのか、この時代もそもそも先端技術では無かったのか…意見は様々

    「ここから、なんで負けた?」〜”スマホ前夜”の日本製品から、企業や技術の問題点が議論される
    timetrain
    timetrain 2023/01/21
    軍曹が語る、を思い出して、負けるべくして負けたという印象
  • 透けるカラー有機ELディスプレイ搭載の携帯電話「S800」

    TDKがこのほど発表した世界初の透けるカラー有機ELディスプレイは、Lenovo中国向け携帯電話「S800」に採用し、既に発売している。 TDKが開発した有機ELディスプレは、2.4インチサイズで240×320ピクセル表示に対応。40%の透過率を持つシースルータイプだが、裏側からは表示内容が見えにくい構造になっているという。昨年10月の「CEATEC JAPAN 2010」に同製品を出展し、3月から量産を開始した。 LenovoのS800は透けるカラー有機ELディスプレイを初採用したWAP対応携帯電話だ。200万画素カメラやBluetooth通信機能、FMラジオチューナーなどを搭載している。 関連記事 透ける有機ELディスプレイ、TDKが量産 TDKが世界初の透けるカラー有機ELディスプレイを開発し、量産を開始。 未来のケータイはシースルー!? 透ける有機ELディスプレイ 携帯電話がスケ

    透けるカラー有機ELディスプレイ搭載の携帯電話「S800」
    timetrain
    timetrain 2011/06/06
    使いにくそう。だが、物としてはすごく欲しい……
  • ヨドバシAkibaで「携帯電話乾燥サービス」-水没後30分で復旧へ

    ヨドバシカメラマルチメディアAkiba(千代田区神田花岡町1)で2月10日から、「携帯電話乾燥サービス」が始まった。 同サービスは、IT機器の販売や商品開発などを行うJMCリスクソリューションズ(新宿区)が手掛ける携帯電話乾燥機「ドライヤーボックス」を導入し、始めたもの。 水濡れや水没した携帯電話を同店に持ち込み、「ドライヤーボックス」で約30分乾燥させることで約70%が復旧するという。 料金は、乾燥後完全に復旧した場合=1,000円、復旧しなかった場合=無料。 同社は今後、同店での利用状況やユーザーの声などを参考に、ヨドバシカメラの他店舗への導入を検討していく予定。

    ヨドバシAkibaで「携帯電話乾燥サービス」-水没後30分で復旧へ
    timetrain
    timetrain 2010/02/12
    梅田でもやってくれ。水没例がそこまで多いと富士通の戦略の正しさを感じる。
  • 東芝初、モバイル燃料電池「Dynario」発売 3万円

    東芝は10月22日、携帯電話などモバイル機器向けの燃料電池「Dynario」(ディナリオ)を、直販サイトで発売した。燃料電池の商品化は同社初。2万9800円で、3000台限定。発送は29日以降。 メタノールを燃料として発電する「ダイレクトメタノール方式」の燃料電池。専用の燃料カートリッジから燃料を注入し(燃料注入は約20秒)、携帯電話などUSB給電対応のモバイル機器に給電できる(動作確認済みの機器一覧)。 リチウムイオン充電池も内蔵。USBバスパワーであらかじめ充電しておけば、燃料電池での発電が始まるまでの間、リチウムイオン充電池から給電する。 燃料電池をリチウムイオン充電池と組み合わせた最大出力は5ボルト、400ミリアンペア。1回(14ミリリットル)の燃料注入で、携帯電話を約2回フル充電できるとしている。 体サイズは約150(幅)×74.5(高さ)×21(奥行き)ミリ、重さは約280グ

    東芝初、モバイル燃料電池「Dynario」発売 3万円
    timetrain
    timetrain 2009/10/22
    あとはメタノールカートリッジの流通がコンビニやキオスクレベルにまで広がれば……。
  • 1