タグ

親日に関するtimetrainのブックマーク (3)

  • タイ・EGAT、東電に無償でガスタービン提供 - 電力・エネルギー - ニュース - 電気新聞

    東京電力は11日、タイ発電公社(EGAT)から無償貸与を受けたガスタービン2台(各12万8千キロワット)が運転を開始したと発表した。今夏の供給力確保に向けた緊急設置電源の一つで、川崎火力発電所(川崎市川崎区)、大井火力発電所(東京都品川区)に設置された。EGATは東日大震災後、すぐに協力を申し出ていた。東電は「電力需給バランスの確保に向け、あらゆる努力をする中で、このたびのご協力には深く感謝している」とのコメントを出した。 今週に入ってから供給エリア内各地では猛暑日を記録し、今夏最大電力を更新している。供給力にはまだ余力があるものの、高気温が続けば需要は一段と増大することが予想される。緊急的に立ち上げた高経年火力、定期点検を短縮・延期した発電設備もあり、トラブル停止のリスクも考えられる。 こうした状況で緊急設置電源は大きな役割を担っており、EGATが協力を申し出て設置されたガスタービン2

    timetrain
    timetrain 2011/08/12
    有り難いことだ……
  • 【東日本大震災】小さな国々から恩返しの「ありがとう」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大するモルディブの首都マレの港を囲む消波堤。日の支援で建設され、インド洋大津波でも大きな被害から国民を守った。ツナ缶60万個はその恩返しだった=2006年11月(渡守麻衣撮影) 東日大震災で日に寄せられた「善意」は小さな国々とその国民にも広がった。貧しくとも、子供たちはわずかの蓄えからコインを差し出し、歴史的な日への思いを表した国がある。かつて大災害を受けた国はその経験で独自の支援に乗り出した。91カ国・地域が175億円以上の寄付金を表明し、日赤十字社が海外から受け付けた寄付金は約386億円に上る。支援の形は異なるものの、そこに共通するのは日が国際社会と築いてきた「絆(きずな)」である。 親日国が多い太平洋島嶼(とうしょ)国の1つ、トンガ。政府からの20万パアンガ(約900万円)と別に現地の小学校の児童が5月5日、校長と日大使館を訪れ、99パアンガを寄付した。 

  • 【from Editor】3・11大地震 オマーンからの励まし+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「ぜひ、仕事で立ち直ってもらいたい」。東日大震災で被災し、福島第1原発事故で屋内退避圏に含まれた福島県内の町工場に、取引のある中東・オマーンの王族系企業から、こんな励ましの言葉が届いた。それも、総額約26億円分の移動型浄水器700台と大型浄水器14台の発注とともに。 この工場は南相馬市原町区の落合工機(斉藤秀美社長)。板金加工が中心だった同社は昨年、中東で長く農業支援を続けてきたNGO、J-ACTION(鈴木理恵代表)と事業組合を組み、浄水器分野に進出したばかりだった。 中東でも大きく報じられた大震災。南相馬の被災を知ったオマーン側の関係者は、同NGOの橋秀昭顧問を呼んで、「これまで農業支援をしてくれた日のサムライを助けたい。その気持ちを仕事で受けてほしい」と申し出た。 イスラム教には困窮した人々を救済するザカート(喜捨(きしゃ))という考え方がある。だが、オマーン側は今回、そうでは

    timetrain
    timetrain 2011/04/25
    義援金よりも仕事の発注の方が再建に向けた動きができるかも。こういう支援は実に有り難い。
  • 1