タグ

護衛艦に関するtimetrainのブックマーク (9)

  • 無防備の「虎の子」護衛艦 「衝突なら運用に支障」―ドローン空撮に強い危機感・防衛省:時事ドットコム

    無防備の「虎の子」護衛艦 「衝突なら運用に支障」―ドローン空撮に強い危機感・防衛省 時事通信 社会部2024年05月14日07時06分配信 海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」(海自ホームページより) 海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」(神奈川県・横須賀基地)をドローンで空撮したとする動画が中国のSNSに投稿されたことについて、防衛省は実際に撮影された可能性が高いと判断した。いずも型護衛艦は、防衛力を強化する自衛隊の「虎の子」的存在。無防備に映る姿がさらされたことに防衛省は強い危機感を抱いている。 SNS拡散動画、物と判断 ドローンで「いずも」空撮―基地警備に課題・防衛省 「防衛関係施設に対しドローンにより危害が加えられた場合、わが国の防衛に重大な支障を生じさせかねない」。木原稔防衛相は記者会見でこう述べ、基地警備対策を強化する方針を示した。 海自はいずも型護衛艦を横須賀基地と呉基地(広島県)

    無防備の「虎の子」護衛艦 「衝突なら運用に支障」―ドローン空撮に強い危機感・防衛省:時事ドットコム
    timetrain
    timetrain 2024/05/14
    ウクライナでの猛スピードなドローン進化を考えると、対応できなければ時代に乗り遅れるのは確実
  • なぜ「やまと」はない? 人名はダメ? 自衛艦命名の謎、海自に聞く

    「関連部隊でアンケート」 7月下旬、東京・市ケ谷にある防衛省の海上幕僚監部広報室を訪ねました。海幕広報(カイバクコウホウ)と呼ばれ、海上自衛隊のPRや報道対応を担当するところです。広報室でこの件に詳しい海上自衛官に質問をぶつけました。 ――自衛艦の命名については1960年の防衛庁長官(いまの防衛相)による訓令がありますが、「防衛相が行う」とだけ書かれています。その手前ではどのように検討されているのですか。 例えば護衛艦が新しくできる場合、既存の護衛艦が属する各地の海自主要部隊の隊員に海幕の総務課が命名案についてアンケートを採ります。「はぐろ」の場合、訓令では護衛艦の名称は「天気・気象、山岳、河川、地方の名」とされ、またイージス護衛艦だとこれまでの7隻に山の名がついているので、その前提でのアンケートです。 アンケートを元に海幕総務課が命名案を複数に絞りますが、希望が多いものとは限りません。語

    なぜ「やまと」はない? 人名はダメ? 自衛艦命名の謎、海自に聞く
    timetrain
    timetrain 2019/09/18
    あのしらせが例外扱いだったのは言われてみればなるほど
  • 『入浴はなんと「かが」でした』呉市で海上自衛隊さんによる入浴支援が行われている様子と利用状況「受付までに行けば最後の1人まで入浴可能」

    かりん @s2_karin_s2 こちら呉市。 海自の入浴支援サービスを利用させて頂きました。 15時半着で17時半過ぎに艦艇へ案内され、18時には入浴(シャワー)できましたが、17時の時点では4時間待ちでした。 入浴はなんと!空母「かが」でした!! pic.twitter.com/2FN3MidZVW 2018-07-08 21:27:13

    『入浴はなんと「かが」でした』呉市で海上自衛隊さんによる入浴支援が行われている様子と利用状況「受付までに行けば最後の1人まで入浴可能」
    timetrain
    timetrain 2018/07/09
    そうか。呉だった。
  • 護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」を、戦闘機の離着艦が可能となる空母に改修する方向で検討に入った。 自衛隊初の空母保有となり、2020年代初頭の運用開始を目指す。「攻撃型空母」は保有できないとする政府見解は維持し、離島防衛用の補給拠点など防御目的で活用する。米軍のF35B戦闘機の運用を想定しており、日米連携を強化することで北朝鮮中国の脅威に備える狙いがある。 複数の政府関係者が明らかにした。いずもは、広い甲板を持つ空母に似た形状の護衛艦で、全長248メートル、満載排水量約2万6000トン。ヘリコプター14機を搭載可能とされる。空母化すれば、F35Bを約10機搭載できる見通しだ。 改修では、F35Bのジェットエンジンが発する熱に耐えられるように甲板の耐熱性を上げる。

    護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    timetrain
    timetrain 2017/12/26
    おーい、色んな建前全部ぶん投げてるんだけど大丈夫かこれ。/改造して離島棲姫さんになっちゃうのか、と考える。ならんけど。
  • 海自最大の護衛艦「かが」就役 248mのヘリ空母型:朝日新聞デジタル

    全長248メートルで海上自衛隊最大の護衛艦「かが」が22日、就役した。2015年に就役した「いずも」と同型の2隻目で、ヘリコプターの発着スポット5カ所を持つ「ヘリ空母」型。横浜市の造船所で同日、防衛省への引き渡し式と自衛艦旗授与式があった。 海自によると、「かが」の建造費は約1200億円。広島・呉の第4護衛隊群に配備される。潜水艦を探す哨戒ヘリを中心に14機以上のヘリを搭載でき、性能の向上で探知が難しくなりつつある中国潜水艦への対応を念頭に置いている。陸上自衛隊が導入予定のオスプレイも発着艦できる。 海自の護衛艦の多くは旧海軍の艦名を引き継いでいて、海軍の「加賀」は1942年のミッドウェー海戦で沈没した空母。今回の就役で、海自のヘリ空母型護衛艦は、「かが」より51メートル短い2隻とあわせて計4隻になる。(福井悠介)

    海自最大の護衛艦「かが」就役 248mのヘリ空母型:朝日新聞デジタル
  • 海自護衛艦、船で漂流中の75人救助 アフリカ東部:朝日新聞デジタル

    アフリカ東部のアデン湾で海賊対処行動をしていた護衛艦「いなづま」が23日にソマリア人とエチオピア人計75人を乗せた長さ10メートル幅2メートルほどの屋根のない船が漂流しているのを見つけて、救助した。防衛省が25日、発表した。 小船は、ソマリアから湾を約400キロ横断してイエメンへ向かう乗合船で、エンジンが壊れて5日ほど漂流していたという。すし詰め状態で脱水症状の人もいた。乗客らをいったん護衛艦に収容し、イエメン海軍に引き渡したという。

    海自護衛艦、船で漂流中の75人救助 アフリカ東部:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2014/04/28
    沈む前の船もできれば助けたいのです
  • 自衛隊訓練に部隊不在、欠点も浮上…台風余波 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    きょう18日にフィリピンへ派遣される海自の輸送艦「おおすみ」。10月には伊豆大島へ出動した(10月18日、伊豆大島沖で、読売ヘリから) 国内外で多発する台風被害への対応に追われる自衛隊が、相次ぐ訓練中止に頭を悩ませている。 沖縄県で実施中の大規模演習では、伊豆大島やフィリピンでの救援活動に輸送艦を派遣したことから、メーンの離島奪還訓練を一部取りやめ。米軍輸送機MV22オスプレイを使う予定だった高知県での日米共同訓練も、台風の接近で中止された。自衛隊の輸送力不足も明らかになり、幹部は「今後、訓練の穴をどう埋めていくかが課題」と複雑な表情だ。 沖縄島南東、沖大東島上空に航空自衛隊のF2戦闘機が飛来し、爆弾を投下。海上からは護衛艦「あしがら」「おおなみ」が艦砲射撃を加え、陸上部隊の上陸を支援する――。こんな想定の訓練が12日、現地で行われた。ただそこに、肝心の上陸部隊の姿はなかった。 今月1日

    timetrain
    timetrain 2013/11/18
    「海自の輸送艦は計3隻で、他の2隻は整備中などだった」うーん、ローテを考えると全然足りてない状況……
  • 海自護衛艦から出火の通報 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    timetrain
    timetrain 2013/10/10
    「またかよ」
  • 旧護衛艦「はまゆき」最後の出港…「標的艦」に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海上自衛隊舞鶴基地(京都府舞鶴市)の旧護衛艦「はまゆき」が5日、20年以上母港にしてきた舞鶴を離れることになった。 「標的艦」として、実弾を使う海自の訓練で海中に沈められる。 はまゆきは1983年に就役し、90年から昨年3月まで同基地に配属。退役後はレーダー装備や武器類、燃料などを取り除き、全長約130メートルの船体に1~13の番号、白とオレンジ色の蛍光塗装を実施。甲板上に3枚の的を設け、4月から舞鶴市の北吸岸壁に停泊していた。 訓練は6~11日に若狭湾北方海域で実施。護衛艦5隻や哨戒機2機が射撃や爆弾投下を行い、深海に沈める。5日午前8時45分から、北吸岸壁で海自舞鶴地方総監部幕僚長や元乗員ら約80人が参列する見送り式があるため、5、6日の同岸壁の一般公開は中止する。

    timetrain
    timetrain 2013/10/05
    実際にやってみなければ分からないこともある……か。
  • 1