タグ

雑学と歴史に関するtimetrainのブックマーク (19)

  • https://twitter.com/asn5x/status/1629082919947091968

    https://twitter.com/asn5x/status/1629082919947091968
    timetrain
    timetrain 2023/02/25
    こういう技術に対する工夫好きです
  • 道民の人@5/21(日)関西コミティア【G-48】 on Twitter: "・謎のブニヨド 愛知県豊田市、旧足助町の山間部の地図を眺めていたときのこと。「ブニヨド」なる地名を見つけて?????なった。…これは一体なんだ?どんな由来だ?いやそもそも日本語なのか?かなり気になり、実際に行ってみることにした(続) https://t.co/BeiADwTrcc"

    道民の人@5/21(日)関西コミティア【G-48】 on Twitter: "・謎のブニヨド 愛知県豊田市、旧足助町の山間部の地図を眺めていたときのこと。「ブニヨド」なる地名を見つけて?????なった。…これは一体なんだ?どんな由来だ?いやそもそも日本語なのか?かなり気になり、実際に行ってみることにした(続) https://t.co/BeiADwTrcc"
    timetrain
    timetrain 2023/02/13
    不輸不入の権、そういえば習ったなあ。現代日本人が過去転生しても日本語の発音が違い過ぎて通じないだろうというのは聞いたことがあるが。
  • 不思議の国のアリスに登場する帽子屋さんがイカれている事情になるほど「そんな由来があったとは」

    書肆ゲンシシャ/幻視者の集い @Book_Genshisha 「帽子屋のように気が狂っている」。ルイス・キャロルが『不思議の国のアリス』を書いた時代の慣用句です。19世紀のイギリスでは、帽子の素材となるフェルトを水銀を使って硬くしていました。水銀中毒になった帽子屋は手足が震え、精神が錯乱しました。書肆ゲンシシャでは服飾の歴史書を扱っています。 pic.twitter.com/MuWvYRu7jE 2022-07-29 18:54:39

    不思議の国のアリスに登場する帽子屋さんがイカれている事情になるほど「そんな由来があったとは」
    timetrain
    timetrain 2022/07/31
    長年の謎が解けた・・・人類水銀使い過ぎな件
  • 仁徳天皇の徳政に言及 共産・小池氏が日銀総裁を猛批判

    共産党の小池晃書記局長が7日の記者会見で、仁徳天皇の逸話に触れながら、物価高騰を家計が受け入れ始めていると指摘した日銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁を批判した。小池氏は「国民感情を逆なでする許しがたい発言だ」と述べ、物価高騰の主要因が日銀による金融緩和にあると指摘した。 また、「民の竈(かまど)の煙に一瞥(いちべつ)をくれることもなく、『物価上昇は受け入れられるんだ』と平然と言ってのけるのは当に許しがたい」と強調。その上で「異次元の金融緩和路線をただちに中止し、異常円安に対する手立てを打つのが日銀総裁としてやるべきことだ」と訴えた。

    仁徳天皇の徳政に言及 共産・小池氏が日銀総裁を猛批判
    timetrain
    timetrain 2022/06/08
    万世一系天皇制信者共が多い自民に対してぶつける教養としてお見事。・・だけど日銀ではなく自民党に対して減税しろやという逸話になるわな。
  • ここがヘンだよ農業チート - 「中世ヨーロッパでは播いた量の3倍しか収穫がなかった」

    はじめに言っておきますが、「中世ヨーロッパの収穫率(播種量→収穫量の倍率)が3倍程度だった」というのは資料上確かな事実であり、これ自体を否定する気は一切ありません。 しかしながらここから「ヨーロッパの農民は常に少ない収穫に苦しんでいた」だとか、「30倍にもなる稲は麦より優れた作物だ」なんて話に進んでいくのを見ると、それはちょっとおかしいぞと思います。 今回はそうした状況を生じる要因について見ていきながら、この数字のトリックを暴いていきたいと思います。 ■灌漑に関する話 農業の大きな区分として「天水農業」と「灌漑農業」があります。 これらは作物に対する水の供給方法の違いであり、前者は基的に降雨からのみ、後者は河川等から人為的に引き込む方法をとります。 日がどちらかといえば完全に後者が多く、代表的なのは言うまでもなく水田稲作でしょう。 また学校教育の世界史なんかでも、文明成立=灌漑農業とし

    ここがヘンだよ農業チート - 「中世ヨーロッパでは播いた量の3倍しか収穫がなかった」
    timetrain
    timetrain 2021/04/05
    イギリスのデータは産業革命の遥か前でこの程度の差というのが興味深い。この後エンクロージャーとかあって再編されつつ、イギリスの森林は失われていっているはず。さらに効率化していってるのでは
  • 中世の暗殺教団「アサシン」は実在したのか 通説を検証

    シリア、マサイフに残るニザール派の要塞跡。「アサシン派」との蔑称で呼ばれることもあるニザール・イスマイル派。中世、要塞化された城を拠点に活動していた。(PHOTOGRAPH BY AGEFOTOSTOCK, ALAMY) かつて中東には暗殺者の秘密集団があり、一帯を支配していた――これは事実とは違う伝説で、十字軍時代の年代記やビデオゲームのために脚色を加えて作り上げられたものだ。 一方で「Assassin(アサシン、暗殺者)」という言葉は、「ニザール・イスマイル」というイスラム教の一派に対して使われていた蔑称に由来するものだ。彼らはイスラム教シーア派から分派した秘密主義の集団で、短命だが政権を樹立した。このニザール派について、もう少し詳しく見ていこう。 ニザール派の起源は、西暦632年に起こったイスラム教最初の分裂にまでさかのぼる。預言者ムハンマドの後継としてだれがイマーム、すなわち指導者

    中世の暗殺教団「アサシン」は実在したのか 通説を検証
  • 西暦1年は閏年か? - プログラマーの脳みそ

    閏年(うるうどし)の話題。 Twitterで見かけた話題で「西暦1年は閏年かどうかぱっとわからん人おる?」という些か煽り気味のツイートを見かけたのだけども、反射的に「閏年じゃないに決まってるじゃん」とぱっと答えてしまわないだろうか。当にそうだろうか? そう単純な話なのだろうか? プログラミングを学んでカレンダーを扱うことを学ぶ際に置閏法についても簡単に触れられることがある。置閏法というのは閏年や閏月(太陰暦では1年が13ヵ月になるケースがあり追加の月を閏月と呼ぶ)をどのようなルールで挿入するかという話で、まさにアルゴリズムであるからプログラミングの話題と相性がいい。 置閏法 現代の西暦の置閏法(ちじゅんほう)は 西暦を 400 で割り切れる年は閏年 上記以外で西暦を 100 で割り切れる年は平年 上記以外で西暦を 4 で割り切れる年は閏年 上記以外は平年 といった手続きで閏年(つまり2月

    西暦1年は閏年か? - プログラマーの脳みそ
    timetrain
    timetrain 2020/10/30
    そういやカエサルさん、イエスさんより先に生まれてたわ……完全に失念してた
  • 辺境伯ってなんぞや?~異世界転生でみる辺境伯解説~ - Togetter

    「辺境伯」という爵位について中世ヨーロッパの封建制を絡めながらテト式さんの世界設定も織り交ぜつつ解説するまとめ (自分用)

    辺境伯ってなんぞや?~異世界転生でみる辺境伯解説~ - Togetter
    timetrain
    timetrain 2019/05/31
    異世界転生じゃないけどノクターンの「王国へ続く道」の辺境伯は実際(ネタバレ検閲)/五段階があまりにもわかりやすすぎるのだろうけど、ドイツの細部まで翻訳しようとした明治の人、お疲れ様……
  • ドイツ国旗の配色は「黒・赤・黄」じゃなかった!?ドイツ大使館「(黄色ではない)」との発言に衝撃を受ける人々「43年間生きてきて初めて知った」

    ドイツ大使館🇩🇪 @GermanyinJapan 【今週の数字】皆さんドイツ国旗の色、ご存知ですか?上から黒・赤・金🇩🇪(黄色ではないんですよ〜❗️)です。170年前の今日である1848年3月9日、当時のドイツ連邦が黒・赤・金🇩🇪(黄色ではない)に決定しました。 https://t.co/RWt3VYpy0C 2018-03-09 15:00:05

    ドイツ国旗の配色は「黒・赤・黄」じゃなかった!?ドイツ大使館「(黄色ではない)」との発言に衝撃を受ける人々「43年間生きてきて初めて知った」
    timetrain
    timetrain 2018/03/12
    紋章学なんてGURPSの技能で見た以来だよ・・
  • 世界史人殺しランキングとそのざっくり解説

    @Kelangdbn氏がSteven Pinker氏の手による世界史における殺人ランキングを紹介したので、これを勝手に翻訳したのですが、せっかくなのでざっくり解説もつけてみました 当時の人口を現在の人口に換算するとこうなる、というグラフです 主に昔から多かった中国の人口と 続きを読む

    世界史人殺しランキングとそのざっくり解説
    timetrain
    timetrain 2017/09/06
    中国についてはあくまで勝者の歴史だと差し引いた方がいいけど、雑学としてヒトラーの遙か上がいることは知っておくべきと思う。中ソ同志がやったこと知らない人が意外に多い。
  • モービル天ぷら - Wikipedia

    モービル天ぷら(モービルてんぷら)は、第二次世界大戦(太平洋戦争)終戦後の沖縄県でべられた、エンジンオイル(モービル油、モビール油)で揚げた天ぷらのこと。モビール天ぷらともいう[1]。 概要[編集] 第二次世界大戦後の沖縄では、天ぷらを揚げる際に用油の代用として機械用減摩油が用いられた[1][2][3]。火にかけた油は強烈な臭いを放ち黒煙を上げたというが[4]、最高のご馳走であったとされ[1]、人気があった[2]。盆・正月、結婚式などでもされたという[5]。 この天ぷらをべた後は、吐き気、腹痛、下痢などの症状が出た[2][6]。尻からぬるぬると未消化の油が流れ出て服の外にまで浸透したとの複数の証言があり[7][8]、沖縄の一定の年齢以上の人間であれば、ほとんどが経験したといわれることがある[8]。死者も出ており[2][9]、極めて危険な行為である。 石油由来の鉱物油の場合、消化以

    timetrain
    timetrain 2015/05/11
    アブラソコムツなんてめじゃなかった
  • 【閲覧注意】ググってはいけない歴史上のなんやかやを調べてみた

    洋介犬 @yohsuken ゲイで有名なエドワード二世の暗殺され方が非常に皮肉めいてるがあんまりにも酷い殺され方なのでググるのオススメしない。 2015-04-17 08:19:47

    【閲覧注意】ググってはいけない歴史上のなんやかやを調べてみた
    timetrain
    timetrain 2015/04/17
    色々読んでしまった……ついつい
  • 【フランス書院文庫編集部】大人の知的エロトリビアなツイートまとめ

    フランス書院文庫/eブックス編集部 @franceshoin1985 【ディオニュシオス二世の酒宴】紀元前4世紀のイタリアの暴君の酒宴①翼の端を切り取って飛べなくした鳩を広間に何羽も放つ②左右のかかとの高さが違うサンダルをはかせた裸の美少女たちに鳩を捕まえさせる③それを見ながら酒を飲む 2014-06-30 22:58:09

    【フランス書院文庫編集部】大人の知的エロトリビアなツイートまとめ
    timetrain
    timetrain 2014/09/25
    フランス書院さんはこれだけの教養があるのに題名はたぶんわざとワンパターンにしている
  • カスパー・ハウザー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "カスパー・ハウザー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年11月) カスパー・ハウザーの肖像画(1828~29年頃) カスパー・ハウザー(Kaspar Hauser、1812年4月30日? - 1833年12月17日)は、ドイツの孤児。16歳頃に保護されるまで長期にわたり地下の牢獄(座敷牢)に閉じ込められていたとされ、その生い立ちからしばしば野生児に分類される。 発見後に教育を施され言葉を話せるようになり自らの過去などを少しずつ語り出すようになったが、詳細が明らかになる前に何者かによって暗殺されたため、その正体と出生か

    カスパー・ハウザー - Wikipedia
    timetrain
    timetrain 2013/12/01
    地下牢での野生児化と、その人物の謎さについて……事実は小説よりなんとやら
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    timetrain
    timetrain 2013/08/14
    東京についてのあれやこれやが物凄い分量で。
  • 江戸時代の物価表

    ※ 江戸時代の前・中・後期頃と平均貨幣価値の物価基準に基づいて換算します。 金 1両 = 金・銀 4分 = 金・銀 16朱 = 銀 60匁 = 寛永通寶 4千文 = 天保通寶 40枚 明治政府 旧金 1両 = 新 1円 = 金 1.5g ( 慶長大判 金 1両の 1/10 金含有量 )

    timetrain
    timetrain 2012/10/24
    江戸時代の物価。換算値とはいえ当時の文化が如実にでているところもあってすごい
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    timetrain
    timetrain 2012/10/09
    常用漢字じゃないから外された例がごろごろ
  • 浜田彦蔵 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "浜田彦蔵" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年1月) 浜田彦蔵 浜田 彦蔵(はまだ ひこぞう、旧字体:濱田彥藏、天保8年8月21日(1837年9月20日) - 明治30年(1897年)12月12日)は幕末に活躍した通訳、貿易商[1]。「新聞の父」と言われる[2]。洗礼名はジョセフ・ヒコ (Joseph Heco)。幼名は彦太郎(ひこたろう)。日人で初めてアメリカ合衆国の市民権を取得した(1858年)。帰国後は「アメ彦」の通称で知られた。 生涯[編集] 生誕の地碑 播磨国加古郡阿閇村古宮(現・兵庫県加古郡播磨町)で生

    浜田彦蔵 - Wikipedia
    timetrain
    timetrain 2011/09/20
    難破船漂流からアメリカ着。通訳となり、大統領にも面会し、日本最初の新聞を作った後の大蔵官僚……知らなかった。すげええ。
  • 「夫婦別姓」議論のフシギ-名前の日本史①: 明夜航記

    初めに断っておきますが、僕はいわゆる「夫婦別姓」について、べつに賛成も反対もありません。僕は独身の男であり、どっちになろうが関係はないのです。 ただ…世間の議論を聞いてると、みんな何を言ってるのかわけわからん。フシギでしょうがないのです。今回はこのことを書いてみます。 ◆「日の伝統」は同姓? 別姓? とにかくこの議論でおかしいのは、多くの人が「日の伝統は夫婦同姓」と思い込んでいるらしいことです。そこで保守派の論客などが、「日歴史と伝統を守れ」「欧米流の夫婦別姓では家族が崩壊する」などとわけわからんことを叫んでいる。 何だ? 何を言ってるんだ? 藤原不比等の前は「蘇我」娼子で、後は「県犬飼/橘」三千代です。 源頼朝のは「北条/平」政子です。 西園寺実兼のは「中院」顕子です。 足利義政のは「日野」富子です。 細川忠興のは「明智」玉子です。 見ればわかるとおり、

    timetrain
    timetrain 2010/03/17
    ナイスツッコミ。日本は元々夫婦別姓。守りたいのは日本の伝統ではなく、戦後の家族体制だというのが本当のところっぽい。核家族化で家族を構成する人間が減っているから、なおさら以前よりつなぎ止めるものがいるん
  • 1