タグ

ブックマーク / android-smart.com (16)

  • 非全文RSSを自宅のPC上でもオフラインのAndroid上でも全文読むRSS全文化テク | あんどろいどスマート

    非全文RSSを自宅のPC上でもオフラインのAndroid上でも全文読むRSS文化テク2012年09月29日19時00分 公開カテゴリー: ネット情報活用Short URL ツイート 「gReader」があれば、オフライン時にもお気に入りサイトの新着記事を全文読むことができる……のだが、これは、そのサイトが記事の全文をRSSとして配信している場合のみ。あんスマは全文RSSを配信しているので、普通にRSSを登録すれば、「gReader」での新着チェック時に新着記事の全文がダウンロードされるのだが、全文RSSを配信していないサイトの場合、新着チェック時にダウンロードされるのは、記事中の、RSSとして配信されている一部分だけだ。 非全文RSSは、「読者にサイトにアクセスして欲しい(そして広告バナーなどをクリックして欲しい)」ということで配信されているのだろうが、地下鉄で記事を読みたい読者としては

    timetrain
    timetrain 2012/11/08
    非全文RSSを全文一気に読み込んでおくテクニック。これから使えそう
  • 【極限パケット節約術】メールアプリはGmailから「K9 Mail」に乗り換えて通信量を徹底的に減らすべし | あんどろいどスマート

    【極限パケット節約術】メールアプリはGmailから「K9 Mail」に乗り換えて通信量を徹底的に減らすべし2012年09月02日15時19分 公開カテゴリー: 節約・お得情報Short URL ツイート 通信量を節制するなら、自動的に通信を行うアプリは無効にするのが基だ。しかし、スマホの機能の中でも重要度の高いGmailだけはそうもいかない。「PCに届いたメールを外で読めないのであれば、スマホを持っている意味がない」という人は多いはず。 Gmailの公式アプリを使っている限り、通信量を抑えるのは難しい。Gmailの公式アプリは新着チェックの間隔を設定できず、勝手なタイミングで通信を行うので、利用者側としては対処の仕様がない。 そこで、別のメールクライアントを使ってGmailを受信しよう。「K9 Mail」は、サーバへのアクセス頻度やダウンロード量を設定できるメールアプリ。新着チェックの頻

  • 機械翻訳の日本語がカッコ悪い「ES ファイルエクスプローラ」が表示言語を変更できるようになった | あんどろいどスマート

    機械翻訳の日語がカッコ悪い「ES ファイルエクスプローラ」が表示言語を変更できるようになった2012年02月15日20時55分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート LANの共有フォルダやオンラインストレージなどのファイルも管理できる多機能ファイルマネージャ「ES ファイルエクスプローラ」がバージョンアップした。 今回の新機能の中でも注目すべきは、設定で表示言語を選択できるようになったことだろう。ES ファイルエクスプローラの日語言語データは、海外の開発元が機械翻訳で作成した物らしく、「…に移します」のような不格好なコマンド名や「出口の明確なキャッシュ」のような意味不明な設定名が少なくなく、英語表記のままの方がマシだったとまで言われていたが、今後はこのような糞翻訳に悩まされずに済む。 また、任意の画像ファイルを背景画像に設定する機

    timetrain
    timetrain 2012/08/11
    もはやギャグの領域……
  • USB機器をmicroUSB端子に接続するアダプタが同梱されたキーボードが927円!ただし英語配列 | あんどろいどスマート

    USB機器をmicroUSB端子に接続するアダプタが同梱されたキーボードが927円!ただし英語配列2012年07月22日20時39分 公開カテゴリー: 文書編集キーワード: ガジェット Short URL ツイート iBUFFALOの「BSKBUM02ENBK」は、一般的なUSB A端子の機器をスマートフォンのmicroUSB端子に接続するためのアダプタが同梱されたUSBキーボードだ。通常価格は1800円ほどだが、Amazonでは927円で販売されている。送料は無料で、コンビニ受取りも可能だ。 キーボード部分だけを見ると特に魅力はないが、単体で買うと送料込み600円くらいになる変換アダプタが同梱されているのは見逃せない。USBホスト対応の端末にキーボードを接続して使いたいが手元に余っているキーボードが無い人などはチェックしてみよう。 このキーボードは「半角/全角」キーなどのない英語配列とな

    timetrain
    timetrain 2012/07/28
    むしろミニサイズの日本語キーボードとセットなら売れるだろうに……
  • 「スマホが大きすぎて扱いにくい!」という人は”サブ携帯”の「GH-BHMPA」から通話・音楽を利用しよう | あんどろいどスマート

    「スマホが大きすぎて扱いにくい!」という人は”サブ携帯”の「GH-BHMPA」から通話・音楽を利用しよう2012年07月19日14時52分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット Short URL ツイート 最近のAndorid系のスマホでは、閲覧性を高めるためにサイズが大きな製品が増えてきた。確かにネットをするには都合がいいのだが、通話するにはかさばって邪魔になりがち。そんなときは「GH-BHMPA」。Bluetoothで接続する”サブ携帯”で、通話や音楽再生の機能を、軽い端末からスマホを遠隔操作して利用できる。 「GH-BHMPA」はスマートフォンとBluetoothで接続して、スマートフォンの機能を利用できる小型デバイスだ。主な機能は「通話」と「音楽再生」の2つ。 スマホが大きくてポケットに入れておくのには邪魔、という場合には、スマホをカバンに入れて、代

    timetrain
    timetrain 2012/07/19
    なんだか色々と本末転倒になってきているような。
  • 毎月2GBを二人で仲良く分け合える月額2970円のLTE対応SIMセットが発売 | あんどろいどスマート

    毎月2GBを二人で仲良く分け合える月額2970円のLTE対応SIMセットが発売2012年07月02日22時15分 公開カテゴリー: 節約・お得情報キーワード: ガジェット, ニュース Short URL ツイート 4GのLTE網を使った通信は高速で快適だ。ちょっと利用してみたいけどLTE対応スマホを買うほどではない……という人にオススメなのが、日通信から発売されているLTE対応SIMカード。LTE対応でSIMフリーなモバイルルーターと組み合わせて使えば、手持ちのスマホで高速なデータ通信を楽しめる。今回新たに発売された「PairGB SIM」は、2台の端末で2GBまでの通信量を月額2970円で使えるサービスだ。 「PairGB」は、「2人合計で2GBまでの通信量を使って月額2980円」という安価な料金体系を採用したSIMカードパッケージ。パッケージ内には2枚のSIMが入っており(1枚だけの

    timetrain
    timetrain 2012/07/03
    単純に半分負担とすると安いな。
  • オフラインで地図を利用できるアプリ「MapDroyd」 | あんどろいどスマート

    オフラインで地図を利用できるアプリ「MapDroyd」2011年06月23日17時01分 公開カテゴリー: ライフハックキーワード: アプリ Short URL ツイート Androidで地図というとGoogleマップが定番だが、インターネットに接続した状態でないと利用できないので、3G通信をオフにしてパケット通信料を節約したい場合などには利用しづらい。オフライン状態で地図を参照したいという人にオススメなのが「MapDroyd」というアプリだ。 あらかじめ地図データをダウンロードしておくことで、オフラインでも詳細な地図を閲覧できる。海外製のアプリだが、日の地図にも対応しており、駅や施設の名前もちゃんと表示されるぞ。また、GPSによる現在位置表示も可能だ。 地図データの容量は日だけでも150MB以上になり、サーバ側の転送速度が遅いこともあって、ダウンロードに非常に時間がかかる。ダウンロー

    timetrain
    timetrain 2012/03/30
    オフラインで利用できるのはかなり便利かも。使う。
  • 多機能だけど何を設定したらいいの?という人の為のK-9 Mailを使いこなす応用設定を厳選して6つ紹介!

    多機能だけど何を設定したらいいの?という人の為のK-9 Mailを使いこなす応用設定を厳選して6つ紹介!2011年12月24日15時32分 公開カテゴリー: ソーシャルキーワード: チップス Short URL ツイート K-9 Mailは多機能だというから前特集ページでインストールして使い方はわかったけど、果たして何を設定したらいいのかわかんない。どう設定すれば便利なの?という人の為に、設定しておくと便利になるであろう6つの項目を厳選してご紹介。複数アカウントの追加やパソコンのメールアドレスの追加方法を紹介するチップスは長くなるので次特集ページでお伝えする。 チップス目次表示/同期するフォルダを制限して必要なメールを効率よくチェック! アドレスではなく、連絡先の名前を表示しよう! デコメも表示できるように設定を確認! 署名の変更は設定項目の奥地にあり プッシュ通知をもっと速く! 出来る奴

    timetrain
    timetrain 2012/03/30
    これにするかなあ。
  • 辞書検索ソフト「Lexiqon」とフリーの英和・和英辞典でオフライン電子辞書を構築 | あんどろいどスマート

    辞書検索ソフト「Lexiqon」とフリーの英和・和英辞典でオフライン電子辞書を構築2011年08月09日20時30分 公開カテゴリー: 文書編集キーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート ネット上には英単語の意味などを調べられる辞書サイトがいくつかあるが、ネットにつながっていないと利用できず、読み込みに時間がかかるのが難点だ。 オフラインで素早く利用できる辞書が欲しければ、「Lexiqon」を使うといい。広辞苑の電子版など市販の電子辞典でもよく利用されている「EPWING」形式の辞書ファイルを登録して、素早く検索を行なえるぞ。 日本語入力エンジンからアプリを呼び出す「マッシュルーム拡張」にも対応しているので、メールなどの文章を入力していて語句の意味を確かめたくなったときにも素早く利用できる。 無料で電子辞書環境環境を構築したければ、「EDICT2(EPWING)」という

  • 使いやすい機能が充実した「Ciisaa」は要注目の新鋭2chブラウザだ | あんどろいどスマート

    使いやすい機能が充実した「Ciisaa」は要注目の新鋭2chブラウザだ2011年11月30日12時24分 公開カテゴリー: ソーシャルキーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート 「Ciisaa」は、複数のスレッドをドロップダウンリストで切り替えながら閲覧できるのが特徴の2chブラウザだ。最初のバージョンが公開されたのが10月24日と非常に新しいが、既に機能は充実してきており、Android2chブラウザの中でもトップクラスの使い勝手に達しているぞ。 特に洗練されているのがブックマーク機能だ。フォルダの作成や並び替えが可能で、多数のスレッドを登録していても目当てのスレを見つけやすい。また、板とスレを混在して登録できるのも便利だ。 NGワード機能では、正規表現パターンを指定する事で、NGワードにマッチしないように単語の途中に記号などを挿入してしている悪質な荒らしなども綺麗

  • 無料ながらワープロ文書やプレゼン文書の編集も可能な総合オフィスアプリ「OliveOfficeEditor」 | あんどろいどスマート

    無料ながらワープロ文書やプレゼン文書の編集も可能な総合オフィスアプリ「OliveOfficeEditor」2011年12月14日18時31分 公開カテゴリー: 文書編集キーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート パソコンには「OpenOffice」や派生プロジェクトの「LibreOffice」など無料でも市販ソフトに匹敵する機能を備えたオフィス文書編集ソフトが存在するが、Androidのオフィスアプリは有料の物や閲覧専用のものがほとんどだ。 そんな中、無料でワープロや表計算、プレゼンなどの文書ファイルの表示と編集用意されている貴重なアプリが「OliveOfficeEditor」だ。以前のバージョンでは、編集をしようとすると不正終了するなど安定性に難があったが、最近のバージョンでは改善しつつあるぞ。 まだ有料アプリに比べると機能が貧弱だが、Androidアプリ版のGoog

    timetrain
    timetrain 2012/03/28
    編集もそこそこ可能。
  • メディア部門賞は最強動画プレイヤー「MX動画プレーヤー」に決定 ベスト・オブ・Androidアプリ2012アワード! | あんどろいどスマート

    メディア部門賞は最強動画プレイヤー「MX動画プレーヤー」に決定 ベスト・オブ・Androidアプリ2012アワード!2011年12月11日18時35分 公開カテゴリー: マルチメディアキーワード: アプリ, 特集, 特集まとめ Short URL ツイート メディア部門 部門賞 MX 動画プレーヤー動画・音楽などを扱える高性能なメディアプレイヤー。音楽プレイヤーとしても実績がり、プレイリスト機能も充実 Andoroid搭載のスマホやタブレットは、動画や音楽、画像を出先などで手軽に楽しむメディアプレイヤーとしても非常に便利だ。スマホはガラケーと違って画面が大きいので動画・画像を楽しむのに向いているし、タブレットとなるとさらに快適だ。また常に持ち歩くスマホは音楽プレイヤーとしても便利で、一世を風靡したiPodやWALKMANなどの単体タイプのデジタルオーディオプレイヤーを下火にしつつある。 そ

    timetrain
    timetrain 2012/03/28
    ひとまず動画プレーヤーを入れてみるか
  • トイレからでもパソコン上の共有フォルダにアクセスできる「ESファイルエクスプローラ」 | あんどろいどスマート

    トイレからでもパソコン上の共有フォルダにアクセスできる「ESファイルエクスプローラ」2011年06月27日16時54分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート Android端末とパソコンの間でファイルのやり取りを行う方法としては、USBケーブルで接続するのが一般的だが、パソコンの近くに行かないと利用できないという欠点がある。 トイレなどにAndroid端末を持ち込んでいるときにパソコン上のファイルを利用したくなった場合のために、Wi-Fi経由でパソコンの共有フォルダにアクセスできるようにしておこう。 共有フォルダにアクセスするには、「ESファイルエクスプローラ」を使うのがオススメだ。Android端末上のファイルのコピーや削除などを行なうアプリで、共有フォルダにアクセスする機能も標準で搭載しているぞ。 まず最初に、パソコン上のフォルダ

    timetrain
    timetrain 2012/03/28
    共有フォルダにアクセスできる。これとFTPとどっちにするか悩む。
  • パソコンからWi-Fi経由で端末内のファイルを操作するなら「FTP Share」 がオススメ | あんどろいどスマート

    パソコンからWi-Fi経由で端末内のファイルを操作するなら「FTP Share」 がオススメ2011年06月27日16時26分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート Android端末のSDカードにパソコン上のファイルを転送したり、Android上で保存されたファイルをパソコン上に移したりするには、USBケーブルで接続して「USBストレージ」の機能を利用するのが一般的だ。 だが、充電の時以外はケーブルを繋がずに利用している場合などは、ファイル転送のためにいちいちケーブルをつなぐのは面倒だ。 「DoMobile FTP Share」を使って、Wi-Fi経由でパソコン上からAndroid上のファイルを操作できるようにしよう。Android側でこのアプリを起動しておき、パソコン上で「FFFTP」などのFTPクライアントに設定を入力して接続す

    timetrain
    timetrain 2012/03/28
    FTPサーバとしての接続も可能。こっちにするかな。
  • 新調した大容量メモリーカードに交換したら、古いメモリーカードからファイルをコピーしよう 特集その2 | あんどろいどスマート

    新調した大容量メモリーカードに交換したら、古いメモリーカードからファイルをコピーしよう 特集その22011年08月12日10時33分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: 特集 Short URL ツイート メモリーカードリーダーがない場合はデータをパソコンにバックアップSDカードには、写真や動画などのほか、アプリが使用するデータやアプリ体も保存されていることがある。新しいSDカードに交換したら、前のSDカードに保存されていたデータをコピーする必要があるぞ。 パソコンにSDカード読み取りスロットが搭載されていたり、USB接続のSDカードアダプタを持っている場合は、端末から外した旧SDカードを挿入して、直接転送すればいい。 これらの装置がない場合は、あらかじめパソコン上にデータをコピーしておこう。 低速なメモリーカードから何ギガバイトものファイルをコピーするには何十分もかかるので、あ

    timetrain
    timetrain 2012/03/28
    SDカードの変更の仕方。ESファイルエクスプローラが共有機能使えるのか
  • 設定がややこしい無料キャンペーン中のNTTドコモ公衆無線LANを試してみよう | あんどろいどスマート

    設定がややこしい無料キャンペーン中のNTTドコモ公衆無線LANを試してみよう2011年10月03日15時57分 公開カテゴリー: 節約・お得情報キーワード: チップス Short URL ツイート 以前お伝えした通り、「spモード」や「mopera U」などのオプションサービスとして用意されている「公衆無線LAN」の月額315円の料金が無料になるキャンペーンが開始された。「パケ・ホーダイ フラット」など、キャンペーン適用条件となるプランを利用していて、普段利用する駅やショッピングモールなどにアクセスポイントが設置されているなら、ぜひこの機会に試してみよう。 Web上から新たに公衆無線LANサービスを申し込む場合、手順が少々分かりづらいので注意が必要だ。申し込み自体は「My docomo」のページにアクセスすればパソコン上からでも行なえるのだが、接続設定のためのIDとパスワードを確認するには

    timetrain
    timetrain 2012/03/15
    どうも条件を満たしてくれ無さそうだ。
  • 1