タグ

ブックマーク / jtnoske.hateblo.jp (2)

  • Stable Diffusion メモ(3): 絵の描けない人が顔ガチャを敢行する - jt_noSke's diary

    やりたいこと この前の記事で、 jtnoske.hateblo.jp 元絵そのままimg2imgにかけると しかし背景含めて全体が変わってしまうのは不都合が出できそう、画像の指定箇所のみ再度描き直すなんてことができるとたいへん便利になりますなぁ… Photoshopとかで切り抜いてやればうまくいったりするんだろうか? というアイデアが浮かんだので実際にやってみることにした。 元の絵の一部、今回は顔の部分だけを抜き出して、そこだけimg2imgにかけたらどういう結果が得られるか。 やったこと(1) この絵の顔を GIMPで顔だけ抜き出しまして(投げ縄ツールとかウン年ぶりに使った というかGIMP自体ウン年ぶりに使った…) 透過PNGで保存、prompt は前回、前々回とまったく同じでimg2imgをかけます、と次のようなエラーが… RuntimeError: Sizes of tensors

    Stable Diffusion メモ(3): 絵の描けない人が顔ガチャを敢行する - jt_noSke's diary
    timetrain
    timetrain 2022/09/01
    これ、やはりちゃんと顔が描ける人は最終段階で思うように修正できるので、やはり強みは残るのではないかという気がしてきました。
  • Stable Diffusion メモ(2): 絵の描けない人がimg2imgでいろいろやる - jt_noSke's diary

    昨日の続き。 jtnoske.hateblo.jp やはり構図を決めるにはimg2imgや、と思い立つ promptとキャンバス縦横比とかで構図のコントロールに挑戦したけど、いやこりゃ無理だわやっぱ構図を自分で決めるならimg2imgでいろいろ指定してやらないといかんのだろな、ということでimg2imgを導入する。 導入 導入方法は各所で上がっていますが、自分は↓のコードをコピペして、 github.com ↓ のコードを参考に実行をしました。 www.12-technology.com Hな方々は↓を(トラバ含めて)参照し、safety_checkerを切りましょう。変更箇所はStableDiffusionPipelineとほとんど同じです。 anond.hatelabo.jp 絵が描けないので img2img(1): 全身立ち絵 絵を用意しよう、なんだけどどう用意するか。 まず思いつい

    Stable Diffusion メモ(2): 絵の描けない人がimg2imgでいろいろやる - jt_noSke's diary
  • 1