タグ

ブックマーク / lightnovel.jp (3)

  • 名作で振り返るライトノベル40年史

    好きな作品を挙げながらライトノベル歴史を振り返ろうという試みです。ライトノベルを読み始めたのは、男性向けだと『キマイラ吼』、女性向けだと『なぎさボーイ』からなので、そこら辺から振り返っていきますね。だいたい40年ぐらいのライトノベル史をカバーしていると思います。 1982年 キマイラ吼 /夢枕獏 /ソノラマ文庫 amazon.co.jpソノラマ文庫は1975年創刊。創刊しばらくは、『宇宙戦艦ヤマト』と『機動戦士ガンダム』のノベライズ、あとは『クラッシャージョウ』(1977年) ぐらいしかヒット作がなかったのだけど、1980年代に夢枕獏と菊地秀行を得て、ようやく安定した人気を獲得する。ただ、夢枕獏と菊地秀行に続く作家が『ARIEL』(1987年) の笹祐一ぐらいしかいなくて、1990年以降、失速することになるのだけど。 いやまあ、1990年代のソノラマでも、庄司卓の『倒凶十将伝』(199

    名作で振り返るライトノベル40年史
    timetrain
    timetrain 2024/06/17
    こういう、自分が好きな作品はこれ!というのがいっぱいあっていいと思った
  • ラノベ人気投票『好きラノ2019上』の結果発表!!!

    2019年上半期に発売された約1,200冊からおすすめのライトノベルTwitterBlogからの投票で選ぶ『第18回 好きラノ』。今回は、投票総数8,213票、総参加者数2,588名と、多数の投票ありがとうございました。過去最高の投票数となりました。 それではさっそく、総合/新作/既刊/Twitter票/Blog票の各結果を発表していきます。あっ、集計はすべてTwitter API等を使ったプログラムで行っていますので、いろいろな制約により集計漏れなどある場合があります。ご承知おきくださいm(__)m。 詳細は、『第18回 好きラノ』のページ を参照ください。 総合 1位(262票) お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 /佐伯さん 2位(164票) 86―エイティシックス―Ep.6 ―明けねばこそ夜は永く― /安里アサト 3位(128票) 弱キャラ友崎くん Lv.7 /屋

    ラノベ人気投票『好きラノ2019上』の結果発表!!!
    timetrain
    timetrain 2019/07/16
    駄目人間強い……。86は気が付けば6巻まで出てる・・・やばい、自分のアンテナがだいぶ落ちてる
  • ライトノベルの起源とその後の流れ(2015年版)

    1980年後半、RPG文化ライトノベルを席巻していきます。『ロードス島戦記』と『スレイヤーズ』の登場です。それまではエロスとバイオレンスといわれていたライトノベルが、いっきに異世界ファンタジーばかりになるわけ。 当時、アニメブームが終了して空白となっていたオタクコンテンツの領域を狙って、まだ目新しかったテーブルトークRPGやコンピュータRPGを猛プッシュして、角川や富士見がブームを作り上げていったという感じです。それまでのソノラマ文庫やコバルト文庫が、文庫の方向性を確立するのに創刊から数年かけていたのに対して、特に、富士見ファンタジア文庫は、はじめからオタク向けファンタジーを狙い撃ちですからね。 『スレイヤーズ!』の売り上げのピークが1996年、異世界ファンタジーのもうひとつの代表作『魔術士オーフェン』のアニメ化が1999年なので、少なくとも1990年代後半まではライトノベル=異世界フ

    ライトノベルの起源とその後の流れ(2015年版)
    timetrain
    timetrain 2015/03/02
    大体自分の認識と一致する流れ。ロードスは三巻からスニーカーだったけどスニーカー創刊とファンタジア創刊あたりが「ラノベ」という名称とイメージが一致するなあ
  • 1