タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (4)

  • 議論能力および発表能力の発達段階 with 反論ヒエラルキー - 発声練習

    モジログ:反論ヒエラルキーで紹介されているPaul Graham: How to Disagree(その翻訳:How to Disagree by Paul Graham の翻訳)を読んで以前書いた研究能力の発達段階と関連があるなぁと思って、絡めて書き直してみる。 今、考えると研究能力の発達段階は、議論能力および発表能力の発達段階がタイトルとして適当だった。もちろん、議論能力や発表能力は、研究能力の一部。 反論ヒエラルキー モジログ:反論ヒエラルキーで箇条書き&簡単な説明されているのは以下のとおり。 DH0. 罵倒(Name-calling): 「この低能が!!!」といったもの。発言者に対する罵倒。 DH1. 人格攻撃(Ad Hominem): 論旨でなく、発言者の属性に対する攻撃。 DH2. 論調批判(Responding to Tone): 発言のトーン(調子)に対する攻撃。 DH3.

    議論能力および発表能力の発達段階 with 反論ヒエラルキー - 発声練習
  • 日本のほとんどが田舎というのは本当? - 発声練習

    Togetter:【連ツイ】田舎ツライ ―田舎とは、多様性を受け入れてくれない社会であるのコメント欄にあった「田舎者だけど同意。ただ日の大半は田舎だと思う」を読んで、「面積的にはそうだけど、人口的には当かな?」と思ったので簡略ながら検討してみた。 都会の定義が難しいので素朴に以下の条件を満たす土地を都会とした。人口は統計局:人口推計(平成23年10月1日現在)を利用している。 大都市圏の代名詞である東京圏、中京圏、近畿圏に属していること。あるいは、福岡に隣接していること(北九州) 1都道府県で人口が300万人を超えていること 北海道も人口が500万人を超えているが、面積がとても広いので今回の対象からは外した。 大都市圏 内訳 人口(千人) 東京圏 東京、神奈川、埼玉、千葉 35,675 中京圏 愛知、静岡 11,165 近畿圏 大阪、兵庫 14,443 北九州 福岡 5,079 --

    日本のほとんどが田舎というのは本当? - 発声練習
    timetrain
    timetrain 2013/06/18
    これは京都人が激怒してぶぶ漬けを投げつけるレベル
  •  歴史コミュニケーション研究会第6回:「ライトノベルと『歴史』〜とあるライトノベル作家の現代文化史レポート〜」+「高校世界史:さかのぼり世界史2」 - 発声練習

    今回もお邪魔してきた。ちなみに私はネット上ではnext49というハンドルネームで活動しているので、コメントいただける場合はハンドルネームの方にお願いします。 歴史コミュニケーション研究会:「ライトノベルと『歴史』〜とあるライトノベル作家の現代文化史レポート〜」+「高校世界史:さかのぼり世界史2」 第一部:「ライトノベルと『歴史』 〜とあるライトノベル作家の現代文化史レポート〜」 ライトノベル作家の浅生楽さんのご報告。大変面白かった。浅生さんの解釈した報告を私がさらに理解した上での話だけどいろいろと腑に落ちた。私の理解は「前提知識不要で読めるから『ライトノベル』」というもの。これが一番の制約であり、いっぽうで、これだけしか制約がないというのが私の理解。 私は現在30代半ばなので、80年代を小学校〜中学校、90年代を中学校〜大学を過ごした。で、私がライトノベルを一番読んでいたのは中学校〜高校の

     歴史コミュニケーション研究会第6回:「ライトノベルと『歴史』〜とあるライトノベル作家の現代文化史レポート〜」+「高校世界史:さかのぼり世界史2」 - 発声練習
    timetrain
    timetrain 2013/04/08
    「私の理解は「前提知識不要で読めるから『ライトノベル』」というもの。」ふむ、これは納得
  • 2012年度から高校数学の数Cが消えて高校では行列を学ばなくなる - 発声練習

    2015年度入試から行列の問題が出せません。よって、2015年度から行列をしらない学生が入ってきますので、計算機科学系の学科の先生は「誰が最初に教えるんだ!?」という重要案件に取り組む必要があります。 河合塾:2009.9.24 解説書の発表を受けてより転載。 〜前略〜 《科目と標準単位数》 まず、改訂の大きな特徴は『数学C』の内容の一部を『数学B』と『数学?』などに移行し、『数学C』が廃止された点である。 〜中略〜 《主な内容の変化》 内容が多く追加された科目は『数学III』である。現行課程の『数学III』の内容に、旧課程で扱われていた「複素数平面」および「曲線の長さ」と、現行課程『数学C』の「式と曲線」が追加されている。 さらに現行課程『数学C』の「行列」が(理系科目として)扱われなくなったことも大きな変更点である。一部が『数学活用』に移行されているが、これは「社会生活における数理的考

    2012年度から高校数学の数Cが消えて高校では行列を学ばなくなる - 発声練習
    timetrain
    timetrain 2012/06/12
    行列の次に踏み込む機会が大半の生徒で失われるのはえらいこっちゃ……
  • 1