タグ

SNSとmixiに関するtimetrainのブックマーク (38)

  • 今日は何の日? mixiオープン(2004) - 週刊アスキー

    2014年3月3日(月)、Mar、Monday、平成26年、仏滅 週アスPLUSの視点で「何の日」をピックアップすると、今日はこんな日です↓ 【2004年 3月3日】 mixi(ミクシィ)オープン 今日、3月3日は10年前の2004年、SNS『mixi(ミクシィ)』がオープンした日。“直感的に人との繋がりが理解できるエンターテイメント・コミュニティ”を目指すとして、株式会社イー・マーキュリー(現 株式会社ミクシィ)によって立ち上げられました。当時は招待でのみ参加が可能でしたが、2010年3月に招待制が廃止され年齢制限も緩和。同年4月には登録会員数が2000万人を突破しています(関連資料)。国内で最大のSNSとして、多く人が利用するまでに成長しました。 その後は、TwitterやFacebook、LINEといった新しいサービスの登場で苦戦を強いられる状況が続き、2013年5月、代表取締役社長

    今日は何の日? mixiオープン(2004) - 週刊アスキー
    timetrain
    timetrain 2014/03/03
    創造力の無い人間ではpixivは使い切れないから、まったりオタク拘留にはmixiは未だに換えがきかないんだよ。Facebookみたいなリア充の巣窟はいらないから、mixiが再興して欲しいんだよ……
  • mixiの社長やめちゃう朝倉祐介さん公募増資のどさくさに紛れて保有株すべて売り抜けを発表して飛ぶ鳥跡を濁さず : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    mixiの社長やめちゃう朝倉祐介さん公募増資のどさくさに紛れて保有株すべて売り抜けを発表して飛ぶ鳥跡を濁さず : 市況かぶ全力2階建
    timetrain
    timetrain 2014/02/28
    あれだけのコミュニティがあって、LINEの既読に嫌気がさしている人がいる状況でSNSとして起死回生を狙わないのかー
  • 確かにFACEBOOKが終わっていってるな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    手慰みに、FBの記事でも。 Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは? http://gigazine.net/news/20131228-the-end-of-the-facebook-era/ The End of the Facebook Era http://takeaswig.com/the-end-of-the-facebook-era GIGAZINEでも指摘があるとおり、10代のアクティブユーザーの減少はコミュニティの勢いの急速な衰えを惹起する可能性があるんじゃないかと思うわけですね。そこのお前、mixiの悪口はやめろ。例示されているmyspaceその他、一度勢いが途絶えたSNSサービスは一挙に過疎化、墓場へと向かっていくのも同じ轍なのかも知れず。 [Quote] As a result, we tend to see people sharing o

    確かにFACEBOOKが終わっていってるな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    timetrain
    timetrain 2013/12/29
    むしろ散々終わっていると言われ続けながら完全終了せずにネタとして生き続けているmixiはすごいと……あ、オチの座から落ちた。/はてなーの平均年齢は毎年1上がる、みたいな。
  • Facebookにmixiが登場! ネットユーザーは「わけわからん」や「やけくそ」など困惑している様子

    » Facebookにmixiが登場! ネットユーザーは「わけわからん」や「やけくそ」など困惑している様子 特集 大手ソーシャル・ネットワーキング・サービスの「mixi(ミクシィ)」は、毎年開催している「mixi Xmas」のFacebookページを公開しました。一瞬「え?」と思われた方も多いかもしれません。Facebookもソーシャル・ネットワーキング・サービスです。つまりmixiは、ライバルのサイトに専用ページを設けたことになります。どうやらFacebookとサービスを連動する狙いがあるようなのですが、インターネットユーザーからは困惑しているようです。 実はmixiはこれと同様に、住所のわからない相手に年賀状を送れるサービス「mixi年賀状」についても、サイト登録者に以外にも送付できるようにすると発表しています。したがってmixiユーザーだけでなく、FacebookやTwitterユー

    Facebookにmixiが登場! ネットユーザーは「わけわからん」や「やけくそ」など困惑している様子
    timetrain
    timetrain 2012/11/29
    ほんと理念がないというか戦略性がないというか・・
  • 【訂正】mixiは同意を得た上で規約違反のメッセージを消している>mixiはメッセージを監視している? - Togetter

    証言をまとめました。(2012/11/11) その後発言者より訂正がありましたのでまとめなおしました。 このまとめも誤解を招いたかもしれません。関係者の方にご迷惑をかけたのならお詫びいたします。 ITメディアによると面識がない(マイミクではない)異性に対してのみのようです。 続きを読む

    【訂正】mixiは同意を得た上で規約違反のメッセージを消している>mixiはメッセージを監視している? - Togetter
    timetrain
    timetrain 2012/11/12
    mixiを速やかに退会する方法。
  • 日本のFacebookユーザー数は899万人でアジア7位 【セレージャテクノロジー調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    日本のFacebookユーザー数は899万人でアジア7位 【セレージャテクノロジー調査】
    timetrain
    timetrain 2012/06/08
    「日本最大手SNSのmixiのユーザー数は2711万人で、現在日本でのFacebookユーザ数はmixiの33%ほどとなっている。」まだだ、まだおわらんよ。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    timetrain
    timetrain 2012/05/15
    そんな切り捨てができるくらいならばmixiはここまで落ちてはいないよなーと思うくらいある意味的確。それをやるには確かに上層部を丸ごと取っ替えるしかないから買収騒ぎになるのも必然か。
  • ミクシィ、身売りを検討:日経ビジネスオンライン

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界を牽引してきたミクシィが身売りを検討していることが明らかになった。社長の笠原健治氏が保有する約55%の株式について、売却に向けた交渉への参加を複数の企業に打診し始めた。近く行われる入札にはグリーやDeNA(ディー・エヌ・エー)といった競合他社などが参加する見通しだ。 ある金融筋は「今春、ミクシィから競合他社に株式売却の話が持ち込まれた」と証言する。笠原社長の意を受けた証券会社が株式の売却を持ちかけたといい、「第一段階では笠原社長の保有株式の一部を譲渡して資提携し、その後、将来的に全株式を放出する案が示された」と続ける。 ミクシィが身売りを検討するのは、今回が初めてではない。過去に一度、ヤフーとの間で資提携が実現まであと一歩のところまで進んだことがある。両社の交渉は2011年2月末にプレスリリースを配信する直前まで進んだが、最終局

    ミクシィ、身売りを検討:日経ビジネスオンライン
    timetrain
    timetrain 2012/05/15
    実名主義のFacebookじゃできないこっそり話をするのにすごくいいツールなんだがなあ。オタク向けに特化するにしてもpixivのような機能があるわけではなし、きついなあ
  • 第2回 サービス開始から2カ月、「mixiページ」は今どうなっているのか

    第2回 サービス開始から2カ月、「mixiページ」は今どうなっているのか:短期集中連載・mixiはどこへ行く?(1/5 ページ) アクティブユーザー1500万人を抱える日最大のSNS、mixiのこれまでとこれからを考察する連載。今回は開始1カ月半で12万ページが作られた「mixiページ」と、「mixiタウン構想」について見ていこう。 国産老舗SNSであるmixiは、さまざまな機能を取り込みながら成長を続けている。連載では、ミクシィ社長の笠原健治氏、副社長の原田明典氏へのロングインタビューを元に、mixiのこれまでと、これからの変化について考察していく。 第1回では、現在mixiが移行を進めている新しいUIの狙いと、mixiをアクティブに使っているユーザーは誰か、という話題を取りあげた。2回目となる今回は、8月31日に発表になった「mixiタウン構想」についての詳細と、その第一弾のサー

    第2回 サービス開始から2カ月、「mixiページ」は今どうなっているのか
    timetrain
    timetrain 2011/11/11
    有名人とお友達、感覚が消えるのは惜しいと思うがね。誰ともそんなことをしていないけど周りにはそうしている人が多かった。
  • 第1回 mixiを使っているのは誰なのか、そして新インタフェースの理由

    第1回 mixiを使っているのは誰なのか、そして新インタフェースの理由:短期集中連載・mixiはどこへ行く?(1/3 ページ) 国産老舗SNSであるmixiは、さまざまな機能を取り込みながら成長を続けている。連載では、笠原社長、原田副社長へのロングインタビューを元に、mixiのこれまでとこれからの変化について考察する。 いま、mixiはものすごい勢いで変わりつつある。 2011年、mixiが力を入れて取り組んでいるのがユーザーインタフェース(以下、UI)変更だ。5月11日にスマートフォン用UI(mixi touch)を、9月7日にケータイ用UI(mixiモバイル)のUIを変更。PC版のUIについても10月12日から順次変更を行っており、2011年度中には全ユーザーが新UIに変更されるという。 Web版mixiだけでなく、スマートデバイス用アプリも次々にリニューアルを行い、新UIへの変更を

    第1回 mixiを使っているのは誰なのか、そして新インタフェースの理由
    timetrain
    timetrain 2011/11/11
    ボイスで投稿しやすくなったのは確かだな。今はtwitter連携しているし。慣れてみると新UIは悪くない。
  • 著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!

    mixiやってるけどFacebookやってない人にはさっばり存在意義がわからないmixiページ。8/31にスタートして2日で、案の定、物凄いことになってしまった。そもそも10〜20代が60%のmixiで、遵法を説いてもしかたないということが証明された感じ。まさしく中国並みと言えるだろう。そもそもは「コミュ」という存在があるのにあらたに「ページ」というものをFacebookに対抗して作り、違いの説明を全くしてないので大半のユーザーは違いがわからないまま突き進んでいるというのが根の問題だ。 ※リツイートみていると「なんでmixiページができたのかわからない」って人が多いが、それは当たり前で、ユーザーのためにできたものではない(と思う)。mixiはお金を払わないでの商用禁止を掲げていた(オフィシャルコミュも有料)ので「企業がプロモーションに使うならFacebookページ」という明確なトレンドが

    著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!
    timetrain
    timetrain 2011/09/04
    ファンページ、ってことでお墨付き出たーと思った人が多いような気がする。
  • mixi足あと廃止に寄せて - 最速転職研究会 | コメント mixiって今ほとんどがモバイルでアクセスされてたはずだけど、スマホ以外のガラケーでもこの問題が起きるの?

    mixiが6年以上に渡って放置してきた足あと機能を使って訪問者の個人特定が可能な脆弱性を修正した。簡単に説明するとmixi以外のサイトからでもユーザーに気付かれずに、その人のmixiアカウントを特定するということが出来たが、出来なくなった。(正確にはユーザーが気付いたとしても特定された後) アダルトサイトが訪問者のmixiアカウント収集したり、ワンクリック詐欺サイトがmixiアカウント特定して追い込みかけたり、知らない人からメッセージ送られてきてURL開いたらmixiアカウント特定されてたり、そういうことが今まで出来ていたのが出来なくなった。 過去にもいろんな人が言及してるし、すでに終わった議論だと思ってる人もいるだろう。世間一般にどれぐらい認知されていたのかはよく分からないが、少なくとも技術者やセキュリティ研究者の間ではよく知られている問題だった。 http://internet.kil

    mixi足あと廃止に寄せて - 最速転職研究会 | コメント mixiって今ほとんどがモバイルでアクセスされてたはずだけど、スマホ以外のガラケーでもこの問題が起きるの?
    timetrain
    timetrain 2011/08/18
    確かに自分の訪問足あとをチェックしなければならないのは面倒だった。無い方が安全というのと、チェックとイイネの普及というのは納得。
  • mixiからの回答――「足あと機能存続問題と1万7千の実名署名」|ガジェット通信 GetNews

    1万7千通の『恋文』 私は「足あと機能」に何の思い入れもない。だから、実名と住所を出してまでミクシィ社に要望を伝えようとするユーザーさん達の気持ちは当のところまったくわかってないと思う。それでも今回ミクシィ社から届いた記者からの質問への回答内容を見た瞬間、背筋が凍った。そして思わずミクシィ社広報部に「この回答のまま公表しても当に大丈夫ですか」と確認をしてしまった。 以下、こちらからの質問とミクシィ社広報部からの回答です。 ■「足あと機能削除問題」1万7千件の実名署名を受け取ったmixiさんへの質問と回答 問:記者 答:ミクシィ社 問1:署名を確かに受け取ったかどうかはメディア経由での取材があった時のみ答える、ということだそうですが、署名を8月10日にミクシィ社が受け取ったということで間違いございませんでしょうか。その内容は、mixi足あと機能改悪反対!コミュニティによる、「mixiの足

    mixiからの回答――「足あと機能存続問題と1万7千の実名署名」|ガジェット通信 GetNews
    timetrain
    timetrain 2011/08/17
    Facebookが性に合わなさすぎるのでmixiには踏みとどまって欲しいんだが、この調子では下がる一方だな。
  • 【mixi】大型コミュニティ管理人をそろそろ助けて欲しい件

    何度か別の場所では書いてきましたが、いちどブログでもまとめておこうと思い、記事にしてみました。基的には「助けてよ」というスタンスです。長くてすみません。 mixiコミュニティ管理人の現状 突然ですが、最近のmixiにおけるコミュニティの現状をご存じでしょうか。参加者数千人を超えるような大規模なコミュニティでも特に「嗜好」が関係するもの、たとえば僕の管理する「サッカー」だとか、他の例で言えば「阪神」だとかに関するコミュニティなどは、おおむね「トピックは管理人しか作成できない」設定だったり、「参加には管理人の承認が必要」な設定だったりします。はっきり言って、これって参加者からしたら窮屈以上のなにものでもありませんよね。しかし管理人目線で言わせていただくなら、このような設定にせざるを得ないのです。 なぜなら、コミュニティの管理人に与えられた機能・権限は当に「わずか」であり、はっきり言ってコミ

    【mixi】大型コミュニティ管理人をそろそろ助けて欲しい件
    timetrain
    timetrain 2011/03/12
    10万クラスのコミュニティでブロック数がわずか12とか。どんなデータベース構造なんだよ……。mixiの開発方向は外のモノを取り入れることばかり熱心で既存の基盤を生かしきれてない気がする。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    timetrain
    timetrain 2010/11/04
    twitterとの連携はわかったけど、facebookと?使っている全てのコミュニティサイトで書き込みを共有し、それへのレスポンスも共有する時代を目指しているのかな。
  • どっこい、mixiは伸びていた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    僕自身、最近はあまりmixiを使うことがないし、たまにmixiをのぞくと、ほとんどのマイミクのみなさんは休止状態。僕の周りのネットの先端を追い続ける人たちにとって、コミュニケーションのメインツールはTwitterに移行したようだ。 でも実はmixiは順調に成長を続けている。特に若いユーザー層の人気は不動である。僕はmixi関係者と話をする機会があるのでこのことを知っていたけれど、僕の周りの比較的ネットに詳しい人たちってmixiがコミュニケーションツールとして順調に伸びている話を意外に知らない。最先端な人であればあるほど、知らない傾向があると思う。なので10日前ぐらいに発表された資料なんだけど、最先端ユーザーのためと、そして僕自身、この情報を記録として残すために、遅ればせながら取り上げたいと思う。 主要データを見てみよう。 ・登録ユーザー数2100万人 ・月間ログインユーザー数1430万人、

    どっこい、mixiは伸びていた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    timetrain
    timetrain 2010/08/15
    twitterと連携してからボイスも使いやすくなったし、アプリはそこそこ楽しいし、結構今年に入ってから入る頻度は増えた。実感にあってる。
  • mixiはFacebookの「気がかりな競合」=The Facebook Effect【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    6月8日に出版されたThe Facebook Effect: The Inside Story of the Company That Is Connecting the World(David Kirkpatrick著)の中で、Facebookの「気がかりな競合社(worrisome rival)」としてmixiが取り上げられている。 の中で著者は「Facebookは引き続き有力なライバルと対峙しなければならない」とした上で、「Myspaceはもはやライバルではない」としている。MyspaceはSNSというより音楽や娯楽のポータルを目指しているからだという。 その一方で「気がかり」なのは、1つの国で独占的なシェアを持つSNS。その筆頭として、日のmixiが取り上げられている。ほかにはブラジルで人気のOrkutや中国のRenrenにも触れている。 FacebookのCEOであるMark

    mixiはFacebookの「気がかりな競合」=The Facebook Effect【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    timetrain
    timetrain 2010/07/23
    確かに複数のサービスを更新し続けられるほど暇じゃない。twitter連携のmixiボイスはその点で有り難かった。だが、全実名主義は日本では無理だと思う。でなければ2ちゃんがここまで残っていない。
  • ミクシィが仙台に監視事務所開設へ - MSN産経ニュース

    インターネットの会員制ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手「ミクシィ」(東京都渋谷区)が今年10月、サイト上の違法、不適切な書き込みを監視する「サイバーパトロール」を行う事務所を仙台市青葉区に開設する。地元で約100人を雇用するという。 同社は会員数が2千万人を超える一方、SNSを利用した詐欺まがいの悪質な勧誘などが問題になっている。

    timetrain
    timetrain 2010/07/20
    犯罪告白サイトだもんな。