タグ

2007年12月22日のブックマーク (6件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » GoogleのKnolは「やりすぎ」か?

    TechCrunch Disrupt 2024 isn’t just an event for innovation; it’s a platform where your voice matters. With the Disrupt 2024 Audience Choice Program, you have the power to shape the…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » GoogleのKnolは「やりすぎ」か?
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/22
    ところがKnolでは、50%の何%かではなく、本来の広告収入丸ごとの50%が払われる。これはKnolが激しく有利な点だ―あまりに有利なので、そもそも不公正な競争の瀬戸際である。> どこが不公正なの?
  • ニコニコ動画でのオリジナル作品の可能性について語ってみた。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    動画は売れるのか?〜ニコニコ動画と東方と同人音楽コミケと著作権の話〜 - GilCrowsのペネトレイト・トーク 今回は↑続きのような内容になります。今回はオリジナルアニメーションの可能性と動画の今後の展開について。 過去ログ:よく訓練されたオタ談義 よく訓練されたオタク(仮)さんとの対談、コミケ参加など。 ニコニコ動画の職人とFLA板の職人の違い 私「FLA板でFLASH作っている人と、ニコニコ動画で動画作っている人の感覚がまったく違うと思うんですよ。」 訓「違うね。」 私「まず、思うのが圧倒的に絵が上手いってことです。」 訓「(笑)」 私「なんか異様に絵のクオリティが高い。明らかに昔イラストやってたとか、同人やってたとか、あるいは絵師になろうと思っていたんだけど、最近ニコニコ動画が人気だから動画を作り始めた人とか。そんな人たちが多いんじゃないかなと思うんです。」 訓「かもしれないね

    ニコニコ動画でのオリジナル作品の可能性について語ってみた。 - GilCrowsのペネトレイト・トーク
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/22
    結局、オリジナルで当てるのは動画で当てるんじゃなくて、キャラクターで当てないといけないんですよ。動画というよりキャラクタープロデュース
  • 「銃乱射事件」と「ケータイ小説」の間 - michikaifu’s diary

    佐々木俊尚さんの下記の記事を読んで、「ハタ」と思った。 ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan 閉塞感をもって地方に住む若い人たちが、「リストカット」や「援助交際」などのキーワードに「自分の現実とは違うけどそれに近いリアル」を感じていること。そして、「ケータイ小説」はこれらの人たちが双方向に共感をカタチにしていくソーシャルメディアであること。私は全く対象外年齢なのでケータイ小説はまだ読んだことがないし、日の地方の感じというのが肌感覚としてはよくわからないけれど、この説はとても納得できる。 そういえば、話は飛ぶけれど、長崎の銃乱射事件。最初、「え?アメリカの話?じゃないの?」と思った。日でもついに、と思うけれど、「銃」という点を除くと、そういえば「畠山鈴香」とか「砒素カレーライス」とか、世間の耳目を集める悲惨な事件が、けっこう地

    「銃乱射事件」と「ケータイ小説」の間 - michikaifu’s diary
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/22
    ソーシャルメディアとしての「ケータイ小説」が、そういった下地から出てきたのだとすると、アメリカの若者が素人ビデオを熱心に「YouTube」に投稿するのと共通の根っこを持っている。
  • デザインの投資市場 | fladdict

    Going My Way: 複製できないものが価値を持つ時代 結局、コピーやら著作権闘争やらが最終的に行き着く場所は当面ココしかないっぽいよね。 100年単位でみればプロダクトやファッションといった分野でさえ、分子配列レベルでのデジタイズと3Dプリンタが完成すればその意味のかなりが失われる。そうなるとモノの価格は素材と目方、プリンタの起動エネルギーで決定されてしまう。 だから最終的には生の体験、あるいやユーザー毎に完全にカスタマイズされた商品以外のモノの価値はこれからはどんどんと減っていくことは確かだと思う。そういった体験ですら、脳内信号の入出力テクノロジが完成した時点で、複製可能な商品になっちゃうんだよなぁ。 こういうパラダムシフトにはどういう対応がいいんだろう。 僕の思いつくなかでは、お金を集めてから制作を開始して無料配布、というのがかなり有望な回答だと思う。イノベーションへの取り組み

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/22
    この場合、創作市場ってのは作品単位での株式投資システムになって、デザイナーの評価は作ったモノへの評価から、満足する商品を作れるかの打率へと切り替わる。>これってそのままブランドじゃね?
  • 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日本的課題 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日的課題 « M2Jpop批評(TBSラジオ)のオンエアは1月4日。予告編的な文章を書きました | 小林よしのり&荻上チキ&富岡幸一郎の三氏と鼎談しました。テーマは「デマ合戦」。 » いよいよ自民党の支持率が2割台前半、民主党の支持率が3割台後半になってきました。 どこぞの馬鹿がどうして宮台は自民党にロビイ活動をしないのだなどとほざいていました。 90年代半ばからの絶対得票率趨勢分析をすれば自民党に未来がなかったのだから仕方ない。 自民党ごときにひきずられて沈没したくはありません。 自民党内は一挙に政界再編にむけて動きだしつつあります。 中川昭一と平沼赳夫が安倍晋三を引き込みんで麻生太郎を代表にした保守新党を作る動きがあります。 自民党が将来的に立ちゆかないことがやっと誰の目にも明白にな

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/22
     全体性を知らないエキスパートからは「善意のマッドサイエンティスト」が多数生まれます。> 金子氏をおもいだした。
  • クリプトン・ドワンゴ争議の理解 - さぼり記

    例によって凄く長いwけど覚え書きとして。 正式な契約書を作る前に並行して作業が進むというのは出版業界でもよくあることなんだけど、これまでにいっしょに仕事をした経験がある者同士ではない場合、条件の説明なんかはドラフトか、少なくとも記録に残る文書(せめてメール)でしないと大変なことになるよ、という他山の石として。 ドワンゴ側説明(1) ニコニコニュース‐「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」JASRAC登録にいたる経緯 2007/12/19 20:44 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html ↓ ドワンゴ側説明(2) ニコニコニュース‐「みくみくにしてあげる♪」【してやんよ】JASRAC届出情報変更に関するお知らせ 2007/12/21 04:04 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007

    クリプトン・ドワンゴ争議の理解 - さぼり記
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/22
    この事例は「今後、リスナー・ユーザー・視聴者・読者という消費者群の中から、潜在的な次のクリエイター/楽曲制作者が出る可能性がある」ということを考えれば、非常に下手を打っている