タグ

2007年12月21日のブックマーク (15件)

  • http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20071220.html

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
    あくまでも弊社(はてな)の場合だが、プログラマが好きなようにやらせてみたら小振りなものしかできなかったことがある。
  • Polar Bear City にお越し下さい。

    なんだか流行ってるみたいなので、とりあえず作ってみました。当は「Polar Bear Town」にしたかったのですが、文字数制限にひっかかったので「Polar Bear」という名前です: ■ http://polar-bear.myminicity.com/ (入植するためのリンク) ■ http://polar-bear.myminicity.com/ind/ (産業を発展させるためのリンク) ■ http://polar-bear.myminicity.com/tra/ (交通状況を改善するためのリンク) (※12月19日修正: なぜリンクが3つもあるか?については、<追記>以降に解説してあります。) どこが発信源か分かりませんが(ザイーガさんかな?)、MyMiniCity というサービスを Twitter 経由で知りました。登録不要、名前と設置する国を決めるだけで「町」をつくること

    Polar Bear City にお越し下さい。
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
    名前と設置する国を決めるだけで「町」をつくることができ、アクセスされた数に応じて(ただし同一人物からは1日に1アクセスのみがカウントされる)自然に成長していくというもの。
  • 「声優」を育てる時代

    これは面白いかも。ちょっと見かけがとっつきにくいですが、注目して損はないサイトです: ■ 「ローゼン」真紅が思い通りにしゃべります NEC音声合成実験サイト (ITmedia News) テキストを入力すると、アニメ「ローゼンメイデン」のヒロイン・真紅の声で読み上げてくれるというサイト「Alice Project」について。「そんなアニメに興味ないし」という方、せめて以下のサンプルだけでもどうぞ(残念ながら現在アクセスが集中しているため、サイトともども表示されにくくなっています): ※当は自分で作成したものを貼り付けたかったのですが……アクセス集中のせいか、ユーザー登録の確認メールが飛んできません。なので、まぎーめいさんという方のこちらの作品を貼り付けさせていただきました。 ※ごめんなさい、コードが用意されていたので単純に貼り付けたのですが、YouTube 的にエンベッドしてくれるわけ

    「声優」を育てる時代
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
    同じイメージを共有する人々が集まって「僕ら好みの演技をするように性格付けをしよう」という合意を取ればいいわけですよね。で、後は手分けして様々な台詞を作成し、評価しあうことでパラメータを修正していくと。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
    2cmx2cmで10Mのデータって符号化がどれほど凄いんだ。疑い。
  • [議論「初音ミク」はオタクを越えられるか その2 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    考える名無しさん でも今のところミクでオリジナル曲作ってる人はあまり多く無いよね。まだオタクのおもちゃでしょう。オタク的なわかりやすいヴィジュアルってのはオタクには親しみやすいけど、普通の人にとっては逆に近寄りがたい。 第三の波平 たしかに、オリジナル曲を公表するため、(マジ)というよりも、ネタとして遊ぶと言う方が強いですね。オタクという二次創作性(ネタ)の文化にのっかっている。その意味では、ボクがいっていることは、いまのところ、可能性ということになります。 初音ミクというフィールドで物語をつくっていく物語消費、あるいはそれは東のいうようなデーターベース的な構造をもつかもしれない。オタク的はこのようなフィールドを必要とする、すなわちネタとして、共有性をもつことを特徴とする。 では、このソフトを使って、初音ミクを離れて、一つの女性ヴォーカリストとして、すなわち一時創作(マジ)として作品を提供

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
  • 動画検索や動画紹介サービスについて:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先般Webマーケティングガイドが自主調査として行った「第1回動画共有サイトに関する調査(下)」の中に、 「MyTube」や「RIMO」のような動画の自動収集サイトの認知と利用状況について尋ねた。 その結果、動画自動収集サイトの利用者(「知っており、利用もしている」)はわずか5.2% 「動画の自動収集サイト」が苦戦しているという結果がでていた。 この結果を見ていてふと思い出したのが、先日ある動画検索サービスの運営会社の中の人と会ったときの会話。 「ネット上の動画検索サービスってどういうときに使うことを想定しているのですか?」という私からの問いに彼らからは実のところあまり明確な答えを貰えなかった。私自身が動画を捜すときは、ニコニコ動画ならニコニコ動画内で、YouTubeならYouTube内で検索してしまうので横断的な検索の必要性を今のところあまり感じないのだ。 これはそもそもブログのようなテキ

    動画検索や動画紹介サービスについて:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
    ブログのようなテキストやイラストのような画像は個人サイトに掲載されるのが一般的なのに対して、動画については作成者自身のサイトではなく共有サービス上に登録するのが、今は一般的
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001192.php

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
    3人のコピーライターが待機して、まるでページに落書きするように言葉や絵を手書きで描いていきます。Flash Media Server を利用してコピーライターの軌跡をリアルタイムに表現しているみたいです。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001197.php

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
    12〜17歳のティーンのうち 64% が、ネットに自分のコンテンツをアップロードしているそうです。
  • 技術者起業家が抱く幻想:Geekなぺーじ

    Top ten geek business myths」という面白い記事がありました。 ギーク(もしくはNerd)が抱きがちな起業への幻想を列挙していました。 原文では、最後に「ビジネスでの成功はアイディアだけじゃ得られない。秀逸なアイディアを製品にできるチームを組織して、出来上がったものを顧客に届けるまでが必要だ。」 と述べています。 「事件は会議室で起きてるんじゃない!」といった感じでしょうか。 以下に要約してみました。 一部過激な事が書いてありました。 かなり短くしているのと、誤訳などの可能性があるので、是非原文をご覧下さい。 1. 素晴らしいアイディアがあればお金持ちになれる Microsoftは素晴らしい単一のアイディアを持った事がありませんが成功しています。 (逆に素晴らしいアイディアを潰してまわる事で大きくなっていきました) GoogleはPageRankやテキスト広告など

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
    「ビジネスでの成功はアイディアだけじゃ得られない。秀逸なアイディアを製品にできるチームを組織して、出来上がったものを顧客に届けるまでが必要だ。」
  • ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    ケータイ小説作家の未来さんに会った 『命の輝き』(ライブドアパブリッシング)というケータイ小説がある。少し古い話になるが、11月初めに著者の未来(みく)さんと会った。取材ではなく、ちょっとした会の席だった。の装丁を手がけたのが私の身内で、それで「お礼に」と書籍編集者が会の場を設けてくれたのである。だから正式にインタビューしたわけではない。 実際に会うまで、私は未来さんを「たぶんギャルっぽい感じなんだろうな」と漠然と考えていた。ケータイ小説はベストセラーになったものについては網羅的には読んではいたものの、どのような人がこれらの小説を書いているのか、まったく想像もできなかったからだ。当然、小説内によく登場してくるような「援助交際」「レイプ」「リストカット」といったキーワードで捉えられるようなイメージになってしまう。私の想像は、いま思えばまさに馬鹿馬鹿しいステレオタイプではあった。 しかし

    ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
    本来、文学というのはみずからの内面と向き合い自身の世界観と哲学を世間に問うという行為だった。だがケータイ小説は自分たちがひとつの「空間」を共有していると信じ、それに寄り添うかたちで小説を完成させていく
  • 駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 -Pythonで学ぶプログラミングの世界- - はてなダイアリーのユーザー数が増えない理由

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 -Pythonで学ぶプログラミングの世界- - はてなダイアリーのユーザー数が増えない理由
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
  • さあ? 要は、足腰がしっかりしてないと、派手な立ち技は難しいってコトかな。

    俺のターン:任天堂岩田社長の言葉を読んで 老舗の知恵とでもいうべきか。 旧スクウェアや旧ナムコがいい例ですけど、ゲーム業界で成果主義を入れた会社はロクな事になってないですからね。そういえば、SCEJも、1売れるたびにいくらって制度、まだあるんですかね? ゲーム会社における成果主義のどこが問題かって、ゲームが売れたのは開発の力だという勘違いでしょう。あまりに前時代的すぎ。現代戦で重要なのは、「後方支援力」でしょう。宣伝や営業の努力があって売れるんです。アフターサポートがしっかりしてるから、企業ブランドが高い水準で維持できるんです。 例えば任天堂が強いのは、アイデアのユニークさや開発力以上に、膨大な量の広報枠による宣伝力、長い実績がもたらす流通への営業力、都市伝説になるほど優秀なサポートが作り上げた高い信頼感でしょう。足腰がしっかりしてるから上半身を大胆に動かせるわけで。 逆にSCEの総合力

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
    売れるのは開発の力だという勘違い。現代戦で重要なのは、「後方支援力」でしょう。宣伝や営業の努力があって売れるんです。アフターサポートがしっかりしてるから、企業ブランドが高い水準で維持できるんです。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
    一本の小説を工作(創作)する上で最低限必要なものは何でしょう。それはまず第一に語彙です。語彙という材料を感性という工具で組み立てること。それが小説工作です。
  • play.ground » Blog Archive » Lightweight Slider Component

    Free Slider Component. 3Kb compiled AS2 component, compatible with Flash Player 6, 7 and 8(8.5). Features: skinnable, horizontal, vertical, snap to value. TextScroller released couple of days ago inherits from this one (5Kb together). Example: To change the default skin just insert library identifier name of the skin movieclip in component's parameters panel. Skin movieclip should contain moviec

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21
  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Menjadi member judi slot online terpercaya dan terbesar merupakan hal yang wajib anda lakukan terlebih dahulu sebelum mulai untuk […]

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/21