タグ

2009年12月31日のブックマーク (7件)

  • Google、説明文に評価レイティングや価格を表示する「リッチスニペット」を公開 ::SEM R (#SEMR)

    Google、説明文に評価レイティングや価格を表示する「リッチスニペット」を公開 グーグルが検索結果の説明文(スニペット)に評価レイティングや価格を表示できるリッチスニペットに対応。製品やサービスのレビューが掲載されている場合、それらの概要を検索結果に直接埋め込みクリック率や滞在時間の改善図れる。hReviewやRDFaに対応。 公開日時:2009年05月13日 14:04 米Googleは2009年5月12日、検索結果のスニペット(説明文)に、評価を星(☆)の数で表示するレイティングや、価格情報を表示できる「リッチスニペット」(rich snippets)を発表した。この機能は現在アルファ版で、全検索の5%から20%程度に適用させている。 [UPDATE] 2011/06/02 検索3社が協力して構造化データマークアップを標準化、Schema.orgイニシアティブ発足 リッチスニペットは

    Google、説明文に評価レイティングや価格を表示する「リッチスニペット」を公開 ::SEM R (#SEMR)
    tinsep19
    tinsep19 2009/12/31
    サイト運営者側からマイクロフォーマットやRDFaで記述された構造化データ(structured data、日本名:Google Page Map データ)を提供する必要がある
  • 解説:Yahoo!JAPAN、サーチモンキーと検索プラグインを発表 - 検索結果をより便利なものへ:渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    米国で2008年春に発表・提供された検索のオープンプラットフォーム・SearchMonkey(サーチモンキー)。今年3月にYahoo!JAPANも「国内導入を検討している」ことを明らかにしましたが、日(12月16日)正式に発表されました。 Yahoo! SearchMonkeyとは SearchMonkeyは、「検索結果を使いやすく、魅力的にする」ことをコンセプトにした、Yahoo! Searchのオープンプラットフォームです。サイト運営者や開発者がYahoo! Searchの機能やUI(概観)を強化するためのアプリケーションを開発・共有することができるようになります。具体的には、検索結果の説明文(サマリ)部分に、写真や住所、電話番号、営業時間、価格、レビュー評価の星の数などが表示できるようになります。 サイト運営者は検索ユーザーに、より多くの有益で優れた情報を提示できるようになりますし

    解説:Yahoo!JAPAN、サーチモンキーと検索プラグインを発表 - 検索結果をより便利なものへ:渡辺隆広のサーチエンジン情報館
    tinsep19
    tinsep19 2009/12/31
    サイト運営者が構造化データを用意すること、検索プラグインを開発・提供すること、そして検索ユーザーがそれを取り込まなければいけません。
  • ルンバの売り方 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    私はダイソンを合計3台、ルンバを合計3台買いました。現在ルンバをメインに使っています。ルンバは素晴らしい商品です。しかし売り方がヘタです(と勝手に思う)。 自分がルンバの営業ならこうします。 まず捨てることです。 (1)性能訴求をやめる 他の掃除機との比較はやめましょう。ダイソンの吸引性能には負けます。そもそもルンバの掃除のアプローチは「数をこなす」ことです。一回の吸引力で劣るルンバを従来の掃除機の吸引力勝負の土台に上げてはだめです。 (2)単価重視、販売数軽視をやめる 日での単価を高く維持しつつ、販売数はそこそこで。高所得者をまず狙うというのはもったいなさすぎます。やめましょう。 次にはじめることです。 (1)時間訴求 (2)販売数重視 (1)時間訴求 「時間を買えるのはルンバだけ」というメッセージで行きましょう。 ダイソンは素晴らしい掃除機です。しかし掃除をするという行為と時間からは

    ルンバの売り方 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    tinsep19
    tinsep19 2009/12/31
    「まず捨てることです」は衝撃的なコピーだと思ったが違った。家の中に、床に、ゴミを捨てましょう。ゴミ箱にゴミを入れる生活をやめましょうということかと思った。
  • Google App Engine入門:実行効率を犠牲にせずに開発効率だけを上げるテクニック

    一つ前の富豪プログラミングのエントリーともつながる話だが、Google App Engineは「ちゃんとスケーラビリティを考慮してアプリケーションを作るには何に気をつけなければならないか」を勉強するには絶好の環境だ。そこで今回は、その「ケチな大富豪的なプログラミング」の実践編。 Google App Engine上のアプリをいくつか書いているうちに、必要に迫られて自然発生的にできてきたのが、gdispatchという数十行のコードからなる小さなモジュール(ソースコードはgithubに置いてある)。これをGoogle App Engineに標準で付いて来るwebappと組み合わせてフレームワークとして使っている。 gdispatchを設計する上で重視したのは、 (1)Google App Engine上でのアプリの開発を効率化する上で「明らかにこれがあると開発効率が格段に向上する」というもの以

    tinsep19
    tinsep19 2009/12/31
    getやpostに渡されたパラメータを、関数へのnamed argumentとして渡された形でのコーディングを可能にするデコレータ>これはjsで実装してもおもしろいかも
  • 決定的な情報 - kokokubeta;

    風向きを変える、決定的な情報というものがある。商品購買においても、決定的な情報というのが何かというのは重要なことだ。たとえば、ある企業がコーポレートブランドのマークを作ろうとした。表現したいものは会社の熱意である。そしてその会社は火を扱う仕事をしている。たとえばこんなとき、アイデアとして炎をマークにすることになった。色はどうするか。当然、赤やオレンジの案が出るが、そこでこんな情報を出す。「いちばん熱い炎は、青ですよね?温度が高くなるほど、赤から青になっていく」この情報のあとでは、かなり青が選ばれやすいだろう。そしてさらに決定的な情報を出す。「ロゴというのは他者が見るためのものです。重要なことは、他者から見て熱そうに見えるかどうか、です」これで再び赤が選ばれるだろう。 さいきんはメディアの話を聞くことが増えた。メディアは数値化しやすくなり標準化され、それにしたがって議論もしやすくなってきてい

    決定的な情報 - kokokubeta;
    tinsep19
    tinsep19 2009/12/31
    「いちばん熱い炎は、青ですよね?温度が高くなるほど、赤から青になっていく」この情報のあとでは、かなり青が選ばれやすいだろう。そしてさらに決定的な情報を出す。「ロゴというのは他者が見るためのものです。重
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tinsep19
    tinsep19 2009/12/31
    情報とは、基本的には受け手にとってのもの。だから、設計情報実在論より、設計情報認識論のほうが、なんだかんだいってリアル。
  • HTTPのリダイレクトとPOSTメソッドの話 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    tinsep19
    tinsep19 2009/12/31
    リダイレクト時のメソッドがGETもしくはHEADの場合のみ、user agent(Webブラウザと思ってください)は自動でリダイレクトしていい、という話です。それ以外のメソッドの場合は、利用者にリダイレクトしていいかを確認させる