タグ

2010年9月3日のブックマーク (8件)

  • 位置情報ビジネスに大変化? 国産初のGPS衛星 11日に打ち上げ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [購読時間:1分] 宇宙航空研究開発機構「JAXA」は9月11日(土曜日)、国産としては初のGPS(Global Positioning System-全地球測位システム)となる準天頂衛星システム「みちびき」を打ち上げる。予定されているのは20時17分から21時16分の間で、H-IIAロケット18号機による打ち上げの模様は、19時45分から特設サイトでライブ中継するという。 「みちびき」特設サイト内の説明によると、山間地、ビル陰に影響されず全国をほぼ100%カバーするとのことで、これまでの常識を覆すほどの高精度になる見込みだ。当然ながらGPSを活用したビジネスにも大きな影響がおよぶと考えられる。 GPSの利用といえばカーナビが一般的だ。最近では、スマートフォンや携帯のGPS受信機能を活用し、ネットサービスとの連携などが注目されてきた。しかし、それ以外にもトラクターや貨物列車、コンテナ、測量

    位置情報ビジネスに大変化? 国産初のGPS衛星 11日に打ち上げ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/03
    > http://bit.ly/dCgy3d あたりと絡めて。準天頂衛星による精度向上の恩恵を受けようとすると、日本独自のガラケーや独自Android端末に期待せざるを得ない
  • はてなブックマーク for iPhone 公開!

    みんなの関心が作り出す、国内最大規模のソーシャルブックマーク。 「注目の盛り上がり」や「関心事の最新ニュース」を、アプリでも簡単に見つけよう。

    はてなブックマーク for iPhone 公開!
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/03
    iPad(2台目)ほしい
  • iTunesのSNSでAppleとFacebookの間に不協和音?【ループス岡村直人】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社ループス・コミュニケーションズ開発部部長 岡村 直人 Appleから米時間で9月2日深夜に一般公開された「iTunes 10」ですが、同時にリリースされた新しいソーシャルネットワーキングサービス「Ping」のFacebook連携機能が突然消えるというハプニングが起こりました。注目の機能だったにも関わらず、なぜ突然消えてしまったのでしょうか?Mashableの記事を元に複数のソースに掲載された情報をまとめました。 「Ping」から消えた機能は前日まで存在していた「Add friends via Faceook Connect(Facebookから友達を追加)」ボタンで、FacebookがAppleからのFacebook API接続をブロックしたことが原因となっている模様。通常、FacebookのAPIはFacebookアプリケーション開発者やGraph API利用者に広く公開されてい

    iTunesのSNSでAppleとFacebookの間に不協和音?【ループス岡村直人】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/03
    その際にFacebookのようなSNS事業者が保持するソーシャルグラフが大きな意味を持ってくるのは疑いようがありません(というか既にそのように なってきていますが・・・)。Facebookとしても、その大切な「虎の子」を他社に
  • 【レポート】IE9 SVG性能と互換の両立困難、複雑なサンプル必要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Windows Internet Explorer 9 IE9がSVGをサポートする流れを受け、WebデベロッパやWebデザイナの間でSVGへの関心が高まっている。iPhoneiPadのように頻繁にズーム機能を利用するデバイス、iPhone 4のレティナディスプレイのように高いDPIを持ったデバイスの性能をフルに発揮するには、ビットマップ画像よりもSVGの方が相性がいい。また、スケーラブルでポータブル、そのうえどのブラウでも再現性が高いインタラクティブなコンテンツを制作するとなると、SVGがもっとも有力な候補のひとつとなる。 しかし、SVGが普及するという見方に否定的な向きもある。Flash陣営から特にそうした意見が出ることが多い。SVGの仕様そのものが複雑であり、HTML5の仕様も複雑。すべてのブラウザが同じ機能を実装し、さらに互換性を実現するというのは現実的ではないとし、現段階ですで

    tinsep19
    tinsep19 2010/09/03
    IE9の開発者がSVGの実装、特にSVG Diceと呼ばれるSVGで実装したサイコロ振りデモンストレーションの制作を通じて、SVGの性能と互換性の実現がとても困難であることを痛感したという内容になっている。
  • 『Retina』も時代遅れ:次世代のディスプレイ技術 | WIRED VISION

    前の記事 サムスンのAndroidタブレット機(動画) Apple社のメディア新戦略:ギャラリー 次の記事 『Retina』も時代遅れ:次世代のディスプレイ技術 2010年9月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Tim Carmody 新しいカラーフィルター技術を使って、ミシガン大学のロゴを12×9ミクロンで描いた。Images: Jay Guo, University of Michigan 米Apple社によると、『iPhone 4』の『Retina』(網膜)ディスプレイはピクセルが非常に小さく、肉眼では1つ1つを識別できないという。しかしミシガン大学の研究者たちは、さらにケタ違いの画素密度を実現できると述べている。しかも、そのディスプレイの製造方法はシンプルで、バックライトの効率も高いそうだ。 この技術はプラズモン・ナノフォトニクス(plasmonic n

    tinsep19
    tinsep19 2010/09/03
    従来の液晶ディスプレイ(LCD)では、ガラスや金属の偏光板、フィルターを何層も重ねているが、プラズモン・ナノフォトニクスを利用した新しいディスプレイでは、偏光板が同時にカラーフィルターの役割も果たす。
  • ランボルギーニ・レヴェントン、トーネード戦闘機と対戦 ニュース本文 - MSN 自動車

    tinsep19
    tinsep19 2010/09/03
    1000万とか超える車買うやつには補助金いらないから。
  • Facebookは日本でも普及するか【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 最近、最もよくいただくのが「Facebookは日にも普及するのだろうか?」との質問。一方、一部先進ユーザーの間で、日でもFacebookが活性化しはじめたと話題になっている。 日は世界でもまれなFacebook未浸透国(中国韓国ロシア、ブラジルとともに)だが、ほとんどの主要国ではすでにローカルSNSがFacebookに逆転され、縮小を余儀なくされている。 ・ FacebookがローカルSNSを逆転する時 (8/2) 日ではどうなるのか。普及率で世界トップクラスのTwitter大国となっている日だが、Facebookも同様に急加速するのだろうか?当記事では、Twitter普及のステップとも比較しながら、その可能性を検討してみたい。 1. Facebookのアクティプユーザー数および会員属性の把握 ■ 調査機関からの月次

    Facebookは日本でも普及するか【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/03
    当社アンケート調査によると、Twitterアカウントを持っている企業のうち、と もに活用したいソーシャルメディアとして、mixiは21%、Facebookは15%と、普及率と比較して企業のmixiに対する目は冷ややかだ。
  • アップルとフェースブックに一体何が--「Ping」からFacebook消える

    UPDATE Appleが米国時間9月1日にソーシャル音楽サービス「Ping」を発表した後、「Facebook Connect」を使用してフォローする相手を検索することができたという報告が一部のユーザーからあがった。しかし、それから1日が経ち、その機能がFacebookでサポートされていないようであること分かってきた。このことに多くの人々が首をかしげている。 GigaOmの創設者であるOm Malik氏は2日、「昨夜寝る前に、『iTunes 10』をダウンロードしてPingアカウントを設定した(これについては後述する)。設定の過程で、ソーシャルグラフを検索できるようにFacebook Connectに登録し、音楽を推奨できる状態にした」と記している。「今朝起きて自分のFacebookアカウントでPingのアクティビティを確認したが、何のアクティビティもなかった」(Malik氏) Malik

    アップルとフェースブックに一体何が--「Ping」からFacebook消える
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/03
    あるスライドにははっきりと、「Facebookまたは電子メールによる友人の検索」と記されている。さらにPingに登録したときにAppleから届く歓迎の電子メールでも、Facebookの友人を検索する機能に触れている。