タグ

2013年2月13日のブックマーク (7件)

  • Bruce Lawson「以後operaはwebkitとv8にします」 - 以下斜め読んだ内容

    Opera Developer News 2012.2.12のエントリ Opera Developer News - 300 million users and move to WebKit 以下斜め読んだ内容 operaユーザ数:3億人突破 レンダリングエンジン:webkit/v8に変更 投入時期:スマホが最初 お披露目:Barcelonaのカンファレンス 影響:ユーザはゼロ。開発者は少々 音声データ:webmとh.246両方をサポートが安全。source要素で両方ソースに書く。canPlayType()使って判定 winow.object:廃止。ブラウザ判定では使えない。ていうかmodernizrとかその辺使え operaアドオン:変換ツール出す予定 昔話 operaは1995年から gecko,ieの競合となる独自レンダリングエンジン開発 html5のベースの元になったものもoper

    Bruce Lawson「以後operaはwebkitとv8にします」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2013/02/13
    要望系:prestoをオープンソースにし ろ。operaのsvg実装はかなり良いから 新operaにも欲しい
  • EWS (Exchange Web Service) で Office365 に接続する

    http://blogs.msdn.com/b/tsmatsuz/archive/2010/10/08/bpos-exchange-online-ews-web-services-development-autodiscovery.aspx Office 365 は Exchange Web Service の接続先Url (Endpoint) を直接は公開していないので、Autodiscover を使う必要がある。 知りたいのはどのマシン群なのか、ということなので http://shigem0g.wordpress.com/2011/04/16/office-365-ews-への接続url/ のような方法もある。 とはいえ Office 365 へ Outlook から接続する際も Autodiscover を使うことになるので、Autodiscoverの仕組みを知り、DNSに何を設定し

    EWS (Exchange Web Service) で Office365 に接続する
    tinsep19
    tinsep19 2013/02/13
    Office 365 は Exchange Web Service の接続先Url (Endpoint) を直接は公開していないので、Autodiscover を使う必要がある。
  • Office 365 EWS への接続URL

    現時点では、Office 365 への接続URLが公開されておらず、接続先に困りましたので確認した内容をメモしておきます。 PublicBetaでもサブスクリプションが違うと接続URLが異なってましたので注意が必要です。 現Betaでは、以下の場所からEWSへの接続URLを判断することができます。 ※注意:現時点で公開されているベーター時のの情報になりますので、ご注意ください。 OWAの接続URLから判断 https://portal.microsoftonline.com から、Outlookを選択するとOWAが開きますが、内部的にリダイレクト、認証が行われURLが変わります。 このURLからEWSへの接続URLを判断します。 私の持っている環境では「sinprd0202」となってます。 この場合、EWSへは、「https://sinprd0202.outlook.com」から接続するこ

    Office 365 EWS への接続URL
    tinsep19
    tinsep19 2013/02/13
    現時点では、Office 365 への接続URLが公開されておらず、接続先に困りましたので確認した内容をメモしておきます。
  • 成果の上がるUI/UXをデザインする為にはリサーチが大切であるという話

    こんにちは、坪内です。 先日、新たにスマートフォンアプリ向けにUI/UXリサーチ・デザイン事業を始めますよ、というプレスリリースを配信させていただきました。日経産業新聞さんや Cnet さんにも記事を載せていただきました。 企業のスマートフォンアプリ開発におけるUI/UX面の課題や問題点を抽出し、改善していくという言わばスマートフォンアプリのデザイン・コンサルティングのような事業です。この事業では、ユーザビリティテストやグループインタビュー、ビジネスコンテキスト調査、その他ありとあらゆるリサーチ手法を駆使しながら、徹底したユーザー視点で、ユーザーの満足をデザインするサポートを行います。 UI/UXリサーチ・デザイン事業は、 Sleipnir Mobile の開発運用やスマートフォンアプリの共同開発事業の経験で得たノウハウを余すことなく取り入れた、専門的なリサーチ・デザインサービスです。その

    成果の上がるUI/UXをデザインする為にはリサーチが大切であるという話
    tinsep19
    tinsep19 2013/02/13
    ペルソナから、行動シナリオというもの を作成しますが、これは、ペルソナの行動特性や 意志をストーリーにしたものです。
  • GREEがMobageに勝つ為には~決算資料から読み解くGREEの対Mobage戦略~ - 儲かるWEBサービスのネタの種

    GREEの決算が発表されました。 第2四半期(2012年7~12月期)の連結決算は 売上高773億円(前年同期比7.5%増) 営業利益300億円(同23.4%減) 経常利益315億円(同19.0%減) 四半期純利益181億円(同18.3%減) また通期の連結業績予想に関しては下方修正しており 売上高1600~1700億円(前回予想1950~2050億円) 営業利益500~600億円(同740~840億円) 経常利益500~600億円(同740~840億円) 当期純利益310~370億円(同460~520億円) としています。 この発表をみれば最近顕著になってきたGREEとMobageの“差”は一目瞭然です。GREEが、この差を埋め、そしてひっくり返す為に、今後どのような戦略をとっていくのかを決算発表資料から読み解いていきたいと思います。 彼らの国内における事業は下記の表にもある通り大きく4

    GREEがMobageに勝つ為には~決算資料から読み解くGREEの対Mobage戦略~ - 儲かるWEBサービスのネタの種
    tinsep19
    tinsep19 2013/02/13
  • 情報アーキテクチャの脊髄を視覚化

    2月9日に東京で開催された World IA Day 2013 に参加してきました。前回の記事 で書いた今後の IA の課題のヒントになるようなメッセージを、イベントを通して幾つか見つけることができました。 今回は吸収した内容を自分なりにインフォグラフィックにしてみました。 イベントを通して『情報』にはデータベースに蓄積できるようなものと、掴み所がないものと二種類あると考えました。言い換えれば右脳的な情報と左脳的な情報があるといったところでしょうか。まったく違う存在のようにみえる二種類ではありますが、4つの段階を踏んでアーキテクチャ(構造)を作り出しているようにみえました。 Deconstruct (分解) Sort(分類) Compose(構成) Adjust(調整) つまり、感情やニュアンスといった掴み所のない情報だったとしても、ビッグデータを活用した情報の解析だったとしても、進むべき

    情報アーキテクチャの脊髄を視覚化
    tinsep19
    tinsep19 2013/02/13
  • 漢字「明」の音読みは、「ミョウ」「メイ」「ミン」の順番で日本に入ってきた - モジログ

    ウィキペディア - 音読み http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E8%AA%AD%E3%81%BF <音読みには呉音・漢音・唐音(宋音・唐宋音)・慣用音などがあり、それぞれが同じ漢字をちがったように発音する。たとえば、「明」という漢字を呉音では「ミョウ」と、漢音では「メイ」と、唐音では「ミン」と読む>。 <漢音は7、8世紀、遣唐使や留学僧らによってもたらされた唐の首都長安の発音(秦音)である。呉音は漢音導入以前に日に定着していた発音で、通説によると呉音は中国南方から直接あるいは朝鮮半島(百済)経由で伝えられたといわれるが、それを証明できるような証拠はない。唐音は鎌倉時代以降、禅宗の留学僧や貿易商人らによって伝えられたものである>。 漢字の音読みは、日に入ってきた時期によって、呉音(ごおん)、漢音(かんおん)、唐音(とうおん)、その他(慣用音など

    tinsep19
    tinsep19 2013/02/13
    音読みには呉音・漢音・唐音(宋音・唐宋音)・慣 用音などがあり、それぞれが同じ漢字をちがったよう に発音する。