タグ

2013年12月19日のブックマーク (6件)

  • メッセンジャーアプリをオープンソース公開→炎上→大幅進化、クロアチア在住 安江氏とトークセッション開催【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間: 2分] 2013年10月8日に公開された記事「世界初 メッセンジャーアプリ「Spika」を完全オープンソースで公開、フロントからバックエンドまで提供」という記事は、とても大きな反響を呼んだ。 開発したのはクロアチア在住でクローバースタジオを経営する安江健 氏。 明日2013年12月20日、ウミガメウィークの会場(東京・渋谷「サノウラボプラス」)で、ビデオ会議形式によるトークショウを開催する。時間は13時頃スタートで15時終了の予定(時差や準備の都合で若干開始が遅れる可能性があります)。 「Spika」の公開には日と世界つながる知られざるドラマがあり、そのエピソードなどを中心に話を伺う予定。 「Spika」公開にまつわる大きな反響の要因には3つの要素があった。 一つは「LINEのようなスマホメッセンジャーが誰にでも開発できるオープンソース」であること。これは疑いようもないイン

    メッセンジャーアプリをオープンソース公開→炎上→大幅進化、クロアチア在住 安江氏とトークセッション開催【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2013/12/19
  • Dockerで継続的インテグレーション | SOTA

    Dockerで継続的インテグレーション Dockerで複数バージョンのrubyがインストールされたイメージを作るを使って,ローカルでTravis CI的なビルドテストを実現する方法を書く. 準備 (OS X) Vagrantを使う.バージョン1.4からはDockerのprovisioningに対応してるのでそれを使う. Download Vagrant - Vagrantより.dmgをダウンロードしてきてインストール. インストールしたら,rubyプロジェクトに移動して以下を実行する. vagrant init precise64 http://files.vagrantup.com/precise64.box Vagrantfileを以下のように編集する.ここでは,docker-rbenvで作成した,複数バージョンのruby (1.8,7と1.9.3,2.0.0)とそれぞれにbundle

    tinsep19
    tinsep19 2013/12/19
  • ソフトウェアのアップデートとウェブサービス運用における継続性リスクについて - kazuhoのメモ置き場

    Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さい - Kentaro Kuribayashi's blog で呼ばれたような気がしてたけど放置してた。でも今日、express という node.js 上で動作するメジャーなウェブアプリケーションフレームワークを作っているチームが、次世代の製品に取り組み始めたと聞いたので、メモを以下に貼ります。 ------------------------------ ✂ ------------------------------ ソフトウェア技術の配布手法のトレンドは以下のように推移してきた。 プロプライエタリ(仕様も実装もベンダー固有) オープンシステム(仕様は共通、実装はベンダー固有) オープンソース(実装を皆で共有) ハードウェアにしても、プロプライエタリから業界標準主導なアプローチにかわってきている。 つまり、時代とともに、

    ソフトウェアのアップデートとウェブサービス運用における継続性リスクについて - kazuhoのメモ置き場
    tinsep19
    tinsep19 2013/12/19
  • 新幹線を通り越した超高速移動手段「ハイパーループ」とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    のインフラが優れているのは皆さんもご存知のことでしょう。電車が時刻通りに来るのは当たり前、ラッシュ時には5分以内に電車は来るし、新幹線は他のどこの国にも負けないくらい快適で早いしとても便利です。そんな環境で育った日人が海外旅行へ行った際、日のインフラの良さを再確認する人も少なくないでしょう。日と同率にそれともそれ以上に電車のクオリティーが高いのが韓国です。 韓国人の “せっかちな国民性” ということもあって時刻通りに来るのは当たり前、外国人観光客でも比較的利用しやすいと評判です。そんな中、新幹線を通り越してここサンフランシスコではロサンゼルスまでの約600キロという長距離をなんと約30分で結ぶ「ハイパーループ」という高速移動手段の計画が進められており、世間を賑わせています。 まさに未来の乗り物!この30分という時間には驚きを隠せないでしょう。というのも、サンフランシスコからロサ

    新幹線を通り越した超高速移動手段「ハイパーループ」とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2013/12/19
    日本のインフラが優れているのは皆さんもご存知のことでしょう。電車が時刻通りに来るのは当たり前、ラッシュ時には5分以内に電車は来るし、新幹線は他のどこの国にも負けないくらい快適で早いしとても便利です。そ
  • 「5年間であらゆるものが学習する時代へ」米IBMが予測 | IT Leaders

    米IBMは2013年12月17日(現地時間)、今後5年間で人々の生活を変える5つのイノベーション「IBM 5 in 5」を発表した。同社が強調する「コグニティブコンピューティング(Cognitive Computing)」の5年後の達成技術を前提に、システムが学習・認識するようになった時代音生活や都市の姿を予測したものである。その予測は、クラウドやビッグデータといったキーワードがビジネスエリアにとどまらず、市民の生活にも大きな影響を与えるというものだ。 2013年のIBM 5 in 5でIBMが挙げたのは、(1)クラスルームが生徒について学ぶ、(2)地元での買い物がオンラインに勝る、(3)健康維持にDNAを活用する、(4)デジタルの番人がオンラインユーザーを保護する、(5)都市が市民の生活を支援する、の5つである。 このうち(3)健康維持にDNAを活用する、との指摘は、日でもライフサイエ

    「5年間であらゆるものが学習する時代へ」米IBMが予測 | IT Leaders
    tinsep19
    tinsep19 2013/12/19
    米IBMは2013年12月17日(現地時間)、今後5年間で人々の生活を変える5つのイノベーション「IBM 5 in 5」を発表した。同社が強調する「コグニティブコンピューティング(Cognitive Computing)」の5年後の達成技術を前提に、システ
  • 「Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さい」補遺 - Kentaro Kuribayashi's blog

    Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さいというエントリを書いたのには、いくつかモチベーションがある。中でも、大きな論点のひとつであるOSSを利用した事業戦略について、それらを列挙する: Web2.0からもう10年近く経ってるので、OSSを高度に利用したWebサービス企業の事業戦略について、ふりかえりや効果測定がされてもよいだろうけど、そういう論考が少なくとも日語で読める範囲では見当たらない(もちろん、僕の勉強不足である可能性がおおいにあります) Webサービス企業では、たとえば言語やDB製品等の選定について、たとえばOracleとかそういった商用製品を使うという検討自体がそもそもあまり行われていないという感触があって、それはそれでスピードに寄与した面はあるけど、当にそうなのかどうか検証する必要がある OSSの利用には様々なメリットとともにコストもあるが、2のよ

    「Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さい」補遺 - Kentaro Kuribayashi's blog
    tinsep19
    tinsep19 2013/12/19
    Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さいというエントリを書いたのには、いくつかモチベーションがある。中でも、大きな論点のひとつであるOSSを利用した事業戦略について、それらを列挙する