タグ

2014年11月10日のブックマーク (8件)

  • Pandoc ユーザーズガイド 日本語版のリンク - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Pandoc ユーザーズガイド 日本語版のリンク - プログラマの思索
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/10
    Pandoc ユーザーズガイド 日本語版のリンクをメモ。 これは非常に助かる。 【参考】 ドキュメント変換ツールPandoc:ユーザーズガイドを熟読して分かったマニアックな使い方 ... via プログラマの思索 http://ift.tt/1fHFIGb
  • 「スクラムでは遅過ぎる」との声も。Google主催『Startup Tech Night』で聞いた、少人数で高速開発を進めるコツ - エンジニアtype | 転職type

    転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype スキル 「スクラムでは遅過ぎる」との声も。Google主催『Startup Tech Night』で聞いた、少人数で高速開発を進めるコツ 「ユーザーを中心に考え」て、「すばらしいプロダクトを作る」ことこそが、インターネットの世紀を生きる企業が行うべき最も重要なことである。良いプロダクトさえあれば、マネタイズやマーケティングの戦略もすべて後付けで立てられるからだ――。 Google会長のエリック・シュミット氏が著書『How Google Works』でこう述べるように、インターネットをベースにビジネスをする企業にとって、プロダクトを開発・発展させることこそがすべてである。ことさらスタートアップとなれば、開発・改善のスピードが大手と競争するための源泉となるだろう。 そんなスタートアップのエンジニアや、今後転職を考えるエンジニアを応援すべく、1

    「スクラムでは遅過ぎる」との声も。Google主催『Startup Tech Night』で聞いた、少人数で高速開発を進めるコツ - エンジニアtype | 転職type
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/10
  • Book as a Service, サービスとしての電子書籍

    現在、多くの電子書籍事業は「半永久的な貸」の体裁をとっています。でもこのサービスにも販売にもなりきれない形態が、多くの問題や不満を引き起こしている気がします。私は出版、書籍流通、書店のいずれにも属さずその領域の「モノを知らない」ただの読者ですが、私のフィールドであるクラウドコンピューティングの視点から、クラウドサービスの定義に沿った「Book as a Service」という考え方を提案してみます。 自転車操業に見える現在の電子書籍「業」 先月、TSUTAYA.com eBOOKsがサービスを終了すると発表しました。利用者の購入済タイトルはBookLiveが引継ぎ、引き継げないタイトルは購入金額分のT-Pointで補償するとのことです。これまでにも多くの電子書籍サービスが、サービス終了時にはポイント等での補償をしてきました。 でもなぜ補償するのでしょう? 電子書籍事業が「電子書籍を売る(

    Book as a Service, サービスとしての電子書籍
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/10
    posted by 塚本牧生(クラウドコンピューティング技術者) 現在、多くの電子書籍事業は「半永久的な貸本」の体裁をとっています。でもこのサービスにも販売にもなりきれない形態が、多くの問題や不満を引き起こしている
  • CrowdWorks上場!oDesk含めクラウドソーシングの勘所を考えた - ku-sukeのブログ

    クラウドワークスIPOとのこと、おめでとうございます。赤字上場や売上もまだ小さいことからNewsPicksなんかでは微妙な感じでしたが、次の攻めを期待しております。 クラウドソーシングに対する勘所 前提:アンケートとかじゃない方 まずはじめに記事で話題にするのは、デザインやプログラミングなど、スキルがある方に依頼する方です。「簡単なアンケート!1件100円」とかAmazon mechanical turkみたいなのではなく、「時給2000円でJava開発業務〜」みたいな方です。 まずはじめに、私はもともと技術者でしたので、技術者界隈では「こんなダンピングの値段が横行したら市場が壊れるからムカつく」という意見をたまに見かけます。まずはこの点について思ったことを書いてみたいと思います。 発注者のスキルが低いことを理解しているか 業界外の方でご存じない人もいるかもしれないのでこの図を貼っつけと

    CrowdWorks上場!oDesk含めクラウドソーシングの勘所を考えた - ku-sukeのブログ
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/10
    クラウドワークスIPOとのこと、おめでとうございます。赤字上場や売上もまだ小さいことからNewsPicksなんかでは微妙な感じでしたが、次の攻めを期待しております。 クラウドソーシングに対する勘所 前提:アンケートとか
  • [P2P]P2Pストリーミングのサーベイ文書について - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 Youtubeのようなストリーミング配信はサーバ=クライアント型アーキテクチャをとります。これによって、サーバはクライアントに対してきめ細かい指示を出すことができますが、逆にスケーラビリティが伸びないというデメリットがあります。 最近はAWSなどのクラウドによるスケールアウトを使って、この問題は解消しつつありますが、スケールアウトしたときのコスト増という課題は現在も解決していません。 一方、クライアントがあたかもサーバのように振る舞い、ストリーミング配信処理を一部肩代わりする「P2Pストリーミング」も10年前から注目されていました。 このP2PストリーミングはIETFのP

    [P2P]P2Pストリーミングのサーベイ文書について - Tomo’s HotLine
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/10
    Youtubeのようなストリーミング配信はサーバ=クライアント型アーキテクチャをとります。これによって、サーバはクライアントに対してきめ細かい指示を出すことができますが、逆にスケーラビリティが伸びないというデ
  • 飲食店の立場からO2Oの本質を考える - @hitoshi annex on hatena

    グルメ系のウェブサービスは山ほどあるわけですけれど、これから結構大きな地殻変動が起きると思うんだよね、という話。そしてなんで僕がトレタを始めたのかという話。 ■これまでのグルメサイトのKPIはPVだった グルメ系サービスといえばべログ、ぐるなび、ホットペッパー。これが日における三強と言ってよいでしょう。これらが今までの日のグルメ系サービスの発展を支えてきた牽引車だと思います。 で、これらのサービスの根的な成り立ちはどこにあったかというと、「PV」だと思うのですね。 実際、ぐるなびさんが加盟店に提示するレポートの一番重要な指標は「アクセス数」ですし、ぐるなびさんからの営業トークで一番典型的なものは「もっとアクセス数を増やした方が来店に繋がると思うので、○○の特集に掲載してみませんか」というものでした。(豚組の経営から離れて久しいので、今は違うかもしませんが) べログが成功したのも、

    飲食店の立場からO2Oの本質を考える - @hitoshi annex on hatena
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/10
  • 【事前公開】【第7回redmine.tokyo勉強会】RedmineのFAQとアンチパターン集~WBS駆動からチケット駆動へ #redmineT - プログラマの思索

    【事前公開】【第7回redmine.tokyo勉強会】RedmineのFAQとアンチパターン集~WBS駆動からチケット駆動へ #redmineT 第7回redmine.tokyo勉強会で予定している講演資料を事前に公開します。 勉強会のオープンディスカッションの元ネタになるので、参加される方は事前に読んで頂いて、自分なりの意見を持参してくれると嬉しいです。 【元ネタ】 第7回勉強会 - redmine.tokyo 第7回redmine.tokyo勉強会 - PARTAKE 【1】議題にしたいテーマ 第7回redmine.tokyo勉強会のテーマは「Redmineのアンチパターン集」です。 披露するアンチパターンは、私が過去6年、Redmineをいろんな現場で導入して運用した時、こうやればもっとうまくできたのに、と後で気づいたノウハウです。 おそらく他の人も同じように頷いてくれるアンチパター

    【事前公開】【第7回redmine.tokyo勉強会】RedmineのFAQとアンチパターン集~WBS駆動からチケット駆動へ #redmineT - プログラマの思索
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/10
  • 「統計解析ソフトRのスクリプト集」公開のお知らせ - 心理発達科学専攻からのお知らせ

    石井准教授の作成した「統計解析ソフトRのスクリプト集」をオンラインで公開します。名古屋大学教育学部の「心理・教育の統計学」の授業で実際に使用されている教材です。学習・研究にご活用下さい。 2016.4.5 Ver. 4.0βを公開しました。棒グラフオプション、オメガ係数、効果量、標サイズの推定などの記述が加わりました。 2015.3.18 Ver. 3.0βを公開しました。記述統計量の算出の部分を統一的にしたのと、データ例を書籍にあわせて変えています。 2014.11.4 Ver. 2.2βを公開しました。 統計解析ソフトRのスクリプト集 (PDF) 下記のサイトでは、シラバスと講義資料が公開されています。あわせてご活用下さい。 「心理・教育の統計学」(名大の授業) 講義資料 (PDF) ーーー はじめに 石井秀宗 この冊子は,心理学や教育学の研究でよく用いられる統計手法に関して,統計解

    「統計解析ソフトRのスクリプト集」公開のお知らせ - 心理発達科学専攻からのお知らせ
    tinsep19
    tinsep19 2014/11/10